タグ

*algorithmとwasmに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • WebAssemblyを用いてBERTモデルをフロントエンドで動かす - OPTiM TECH BLOG

    はじめまして。R&Dチーム所属、20.5卒の伊藤です。 普段の業務では自然言語処理と格闘していることが多いです。 今回は自然言語処理モデルとして有名なBERTをWebAssemblyを使用してフロントエンドで動かしてみた話になります。 最近、自然言語処理ライブラリとして普段お世話になっているHugging Face社のTransformersのTokenizerがRustで実装されていることを知り、それならばWebAssemblyにコンパイルして動かせるのではないかと試したみたのがきっかけです。 Tokenizerのみ動かしても実用性に乏しいため、Tokenizerから得られた結果からBERTを用いた推論をブラウザで動作させるまでを行い、備忘録がでら手順をまとめました。 どなたかの参考になれば幸いです。 8/26追記 記事内のコードを含むリポジトリを公開しました!Dockerを使用してブ

    WebAssemblyを用いてBERTモデルをフロントエンドで動かす - OPTiM TECH BLOG
    sh19910711
    sh19910711 2021/08/21
    "Hugging Face 社のTransformers の Tokenizer が Rust で実装されている / WebAssembly にコンパイルして動かせるのではないかと試したみた / Tokenizer から得られた結果から BERT を用いた推論をブラウザで動作させるまで"
  • Pure な WebAssembly で推論処理をしてみる

    こんにちは、NTT の森田です。 今月 Microsoft 社から、WebAssembly (WASM) を OS 上のサンドボックスとして Kubernetes で利用できるようになる Krustlet がリリースされました。新しい標準バイナリフォーマットとして、WASM の認知度がさらに上がったように思います。 ところで WASM で深層学習の推論処理を行おうとすると、どうすれば良いのでしょう? TensorFlow.js や ONNX.js などは WASM バックエンドを持っていますが、JavaScript から実行することしかできません。今回、 JavaScript レイヤを必要としない、pure な WASM から推論処理を実行する方法を紹介したいと思います。 学習済みモデルから WASM ライブラリへコンパイルLLVM は 8.0 から WASM ターゲットに対応しているので

    Pure な WebAssembly で推論処理をしてみる
    sh19910711
    sh19910711 2020/06/28
    "TVM は WASM 生成を想定した Rust 実装のランタイムを持っており、WASM との親和性が高い深層学習コンパイラ"
  • 1