タグ

JavaScriptとtype*に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • JSON.parseはなぜanyを返すのか

    はじめに TypeScriptを始めた頃からanyは悪だと教わってきましたが、それなのになぜanyを返すんだ!? なぜJSON.parseがanyを返すのか気になったので、原因を調べたり推測しました。 anyを使うのは当に適切? なぜanyを返すかを調査する前に、TypeScriptのanyとunknownについておさらいしましょう。 any どのような値でも代入を許す型、コンパイラーが型チェックを行わない型 私は後者の意味が重要だと考えています。 unknown TypeScript 3.0から導入された対象の値の型が何かわからないときに使用する型 unknownの値を絞り込むことによって型安全に使用することができます。 kyのresponse.json 少し話が逸れてしまいますが、ここでkyというFetchをより使いやすくしたライブラリの話をします。 kyでは、レスポンスのコンテンツ

    JSON.parseはなぜanyを返すのか
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/24
    "TypeScriptを始めた頃からanyは悪だと教わってきましたが、それなのになぜanyを返すんだ / unknown: TypeScript 3.0から導入された対象の値の型が何かわからないときに使用する型"
  • JSON SchemaのanyOfをTypeScriptの型で表現する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    JSON SchemaのanyOfをTypeScriptの型で表現する - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/16
    "JSON Schema: JSON をバリデーションする (または 型をつける)もの + 身近なところでは OpenAPI などのレスポンス型定義など / テキストエディタ上で補完が効くものは内部的に JSON Schema が使われている" 2022
  • 1