タグ

frontendと考え方に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • あきらめる Atomic Design

    がんばらない

    あきらめる Atomic Design
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/22
    "Atomic Design: 要素の分割時の指針ができる + 共通言語で会話のコストが減る / ボトムアップで作るのは難しい + まずはデザインカンプを一つ作りそこから要素を分割していく / 厳密に分類することにあまり価値はない" 2021
  • Gruntべったり

    Gruntをよく使うようになったけど、プロジェクトの中心にどっかと存在していると不自由なことが多い気がするなーと感じている。Gruntべったり、つまりプロジェクトをGruntに強く依存させるとポータブルである保証のあるタスクだけを使う(書く)ことを強いられる。Gruntはその雑な自由度が良い所で、そこに何かしらの制限が加わってしまうのはその良さを低減させてしまうと思う。 Node.js自体にクロスプラットフォームだけどさほど書かれるスクリプトのポータビリティを意識した作りになってないような印象を持っている。そのためその上で動くGruntでポータビリティとかなんの冗談だとか思ってしまう。 Gruntの開発チームが公式にメンテナンスしているgrunt-contrib-*は確かに安定して優秀で、大体のことはポータブルなそれらで事足りたりする。だけど簡単なタスクを書いて使いたい時はもちろんあるし、

    Gruntべったり
  • 1