タグ

2020年7月7日のブックマーク (6件)

  • RPI 4 & Ubuntu MATE - Full HD monitor shows as 1824x984 px

    sh2
    sh2 2020/07/07
    これで直った
  • 【RaspberryPi】Ubuntu 20.04 LTSをインストールする - uepon日々の備忘録

    前回、USBメモリを復活させることができるようになったのでこのUSBメモリを使用して、RaspberryPiでUbuntu 20.04 LTSをインストールしてみようと思います。 RaspberryPi 3BからはSoCが64bit対応していますが、よく使われているRaspbianは32bitOSです。今回はインストールするのはUbuntu 20.04 LTSの64bit版になります。 Ubuntuも公式でRaspberryPiに対応したリリースが行われているので、今後の選択肢としてのUbuntuの動向も気になります。以下の公式ページからもUtunbuのイメージがダウンロードでできます。ただ、今回はこちらからはダウンロードせず、最近リリースされたRaspberryPi Imagerを使用してイメージのダウンロード、メモリデバイスへの書き込みを行います。 ※若干追記しました(2020.05.

    【RaspberryPi】Ubuntu 20.04 LTSをインストールする - uepon日々の備忘録
    sh2
    sh2 2020/07/07
    最初のセットアップ
  • Raspberry PiとOpenCVによる画像認識で人の顔を判別する | パソコン工房 NEXMAG

    超小型のシングルボードコンピューター「Raspberry Pi」は安価で拡張性も高いのが魅力ですが、実際に外部モジュールなどと連携して使用するためにはプログラムで機器の動作を制御する必要があります。 今回はRaspberry Piにカメラモジュールと画像認識ライブラリー「OpenCV」を用いて、カメラモジュールが捉えた画像から人の顔を判別して動作するプログラムをいくつかご紹介します。 画像認識の流れ 今回はRaspberry Piに接続したカメラモジュールで捉えた画像を「OpenCV」と呼ばれる画像認識ライブラリーを用いて人の顔かどうかを判別します。 「OpenCV(Open Source Computer Vision Library、オープンシーブイ)」はオープンソースの画像認識ライブラリ(プログラムの集まり)で、カメラが捉えた画像の解析、パターン認識による物体検出や機械学習のための画

    Raspberry PiとOpenCVによる画像認識で人の顔を判別する | パソコン工房 NEXMAG
    sh2
    sh2 2020/07/07
    あとでやってみる
  • (第4回)Python + OpenCV で遊んでみる(リアルタイム顔検知編)

    目次 はじめに動画について動画処理おわりに はじめに 前回は、静止画において顔検出器を使い、顔を認識することが出来ました。 今度は動画でリアルタイムに顔検出をさせたいと思います。 動画について まず動画は、静止画をパラパラアニメのように高速で映し出すことでスムーズに動いているように見えます。 その1コマの静止画をフレームといい、1秒間あたりに表示されるフレームの数によって表示速度(動きのなめらかさ)を表します。 通常、テレビ等は30fps(frame per second:1秒間に30コマ)で表示されています。 動画処理 動画処理は、1フレームごとに読込み、画像処理をして描画を繰り返します。 import cv2 #動画を読込み #カメラ等でストリーム再生の場合は引数に0等のデバイスIDを記述する video = cv2.VideoCapture('inputVideo.avi') whi

    (第4回)Python + OpenCV で遊んでみる(リアルタイム顔検知編)
    sh2
    sh2 2020/07/07
    あとでやってみる
  • ウェブカメラ設定 - ArchWiki

    こちらはウェブカメラを設定するガイドです。 ほとんどの場合、ウェブカメラは何も設定しなくても動作します。ビデオデバイス (例えば /dev/video0) へのアクセスの許可は udev により管理されており、追加の設定は必要ありません。 ロード 最近のほとんどのウェブカメラは UVC (USB Video Class) に対応しており、汎用の uvcvideo カーネルドライバモジュールによりサポートされています。あなたのウェブカメラが認識されているかどうか確かめるには、ウェブカメラを接続した直後に journal を確認してください。以下と似たようなものが出力されるはずです: kernel: sn9c102: V4L2 driver for SN9C10x PC Camera Controllers v1:1.24a usb 1-1: SN9C10[12] PC Camera Cont

    ウェブカメラ設定 - ArchWiki
    sh2
    sh2 2020/07/07
    ウェブカメラ関連の設定、ソフトウェア紹介など
  • 第17回 Dockerで植物が育つ様子を自動録画してみよう――その1

    第17回 Dockerで植物が育つ様子を自動録画してみよう――その1:古賀政純の「攻めのITのためのDocker塾」(1/2 ページ) 今回からDockerコンテナを使って動画の撮影や活用のための環境を構築する方法をご紹介していきます。Webカメラの使い方や録画データの保存、構築した環境の管理などはどうすればいいのでしょうか――まずは導入準備編です。 筆者は、自宅で植物を育てています。また、植物が生長する様子をWebカメラで24時間撮影し、録画しています。録画されたデータは、動画ファイルとして自宅のHPE ProLiantサーバ(録画サーバ)に自動的に保管されるように環境を構築しています。筆者の録画サーバは、植物の成長記録の画像・動画データの保存の目的以外にも、DVD鑑賞や仕事にも使っているため、さまざまなアプリケーションが稼働しています。 植物の撮影は、書斎とリビングの2カ所にWebカメ

    第17回 Dockerで植物が育つ様子を自動録画してみよう――その1
    sh2
    sh2 2020/07/07
    --device=/dev/video0:/dev/video0 で、Webカメラに接続