タグ

2007年8月15日のブックマーク (11件)

  • らいおんの隠れ家-ポール・グレアム「もの」

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    らいおんの隠れ家-ポール・グレアム「もの」
    shadow-toon
    shadow-toon 2007/08/15
    ここ1、2ヶ月で埃を被ったプラスチック類や古い周辺機器は大分捨てたけど本は思うように減らないねぇ…
  • @nifty:デイリーポータルZ:プルプル立体猫写真

    何年か前に海外のサイトで面白い立体写真を見つけた。二枚の微妙に違う画像でアニメGIFを作ると、なんだか立体的に見えるのだ。僕は勝手にプルプル立体写真と呼んでいる。 たまに自分のサイトで演出に使ったりしていたが、どうも1分の記事にはならないなぁと思っていた。地味だ。 が、ある被写体を使ってプルプル立体写真を作ってみたら妙に可愛くて面白かったのだ。 それが、。 今回はを被写体にプルプル立体写真をたくさん作って紹介します。可愛いよ。 (text by 松 圭司)

  • フリー素材集サイトを利用するときの注意点:Geekなぺーじ

    Webサイトなどを作ろうと思うと、写真などの素材が必要になります。 お金を払わずに無料で使えるものが、あれば非常にうれしいです。 無料で高品質な写真素材などを多数提供してくれるフリー素材サイトは非常にありがたい存在です。 しかし、状況によってはフリー素材集サイトを利用する事にはリスクがあると思われます。 以下、こんなリスクがあるかも知れないというのを色々考えてみました。 考え過ぎかも知れませんが、以下のような事を妄想してみました。 著作権はOKでも肖像権がアウト 「flickrの画像を使って広告を作って問題になった事例」では、flickrに個人写真を公開している人が「商用利用OK」としていましたが、写っている人が「利用不可」でした。 このように、人物が写っている写真では撮影した人がOKと言っていても、完全にOKじゃない場合もあり得ます。 法的には問題は無いが感情的に許せない人がいる フリー

  • 米軍の超能力研究『遠隔透視』プログラム(1) | WIRED VISION

    米軍の超能力研究『遠隔透視』プログラム(1) 2007年7月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Sharon Weinberger 2007年07月05日 一部の人々は、John Alexander氏が罪のない一般市民を拉致して苦しめる米国政府の手の込んだ陰謀に加担していると考えている。 また、彼を軍事の未来を予見する人物と評する向きもある。彼が超心理学や臨死体験に関心を持つことから、『X-ファイル』のような事例を数え切れないほど目撃したはずだと考える人もいる。 だが、私が受けた印象では、彼は会話の相手としてとても楽しく、きわどい(ときには、きわどすぎる)話をするが、自分の意見に疑問を投げかけるような相手と話すことも恐れない人物だ。 Alexander氏は、米陸軍特殊部隊に所属していた経歴を持ち、1990年代には非致死性兵器に関する研究の熱心な提唱者として知られた。かつ

  • 米軍による超能力研究の数々:政府資料アーカイブで発見 | WIRED VISION

    米軍による超能力研究の数々:政府資料アーカイブで発見 2007年8月15日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 2007年08月15日 冷戦時代の米軍による超能力研究の中心人物だった元陸軍大佐John Alexander氏については、インタビュー記事(日語版記事)で紹介した。だが、こうした実験を行なった米国の軍人はAlexander氏のみにとどまらない。 国防技術情報センター(DTIC)が一般に公開している資料アーカイブにざっと目を通してみると、米軍が行なったいわゆる「超常現象」に関する研究や学術論文などが多数見つかるのだ。以下にその例を挙げる。(タイトルは、当該論文などへのリンクになっている。) サイコキネシス、および戦闘戦略におけるその可能性:米陸軍指揮幕僚大学が1985年に行なった研究。 「サイコキネシスは、継続的な研究が行なわれ、有効利用

  • パソコンについて質問してくる人へのオープンレター | P O P * P O P

    個人的に興味深い記事が・・・。「An Open Letter to Anyone Asking Me For Computer Help」なる記事です。 コンピュータに詳しいんでしょ?と聞かれるのはいいのですが・・・次のようなことを最低でも知っておいてね、というポイントを紹介しています。 個人的にもよくパソコンについて質問を受けるので共感できる内容でした。きっと同じように考える人も多いのでは・・・。 詳しくは以下からどうぞ。 僕がコンピュータに詳しいからといってすぐにあなたの質問に答えられるわけではありません。多くの場合、まず僕がするのはGoogleで検索することです。コンピュータが手元にないバーや車の中などであなたの質問にすぐに答えられないからといって機嫌を悪くしないでください。 そのGoogleですが、あなたも使ったほうがいいですよ。質問をする前にまずは検索してみてください。1日かけて

    パソコンについて質問してくる人へのオープンレター | P O P * P O P
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • モバゲー潜入レポ2。モバゲーは広告をもっとよく選んで表示する義務があるんじゃないかな*ホームページを作る人のネタ帳

    モバゲー潜入レポ2。モバゲーは広告をもっとよく選んで表示する義務があるんじゃないかな*ホームページを作る人のネタ帳
    shadow-toon
    shadow-toon 2007/08/15
    …うへぇ。
  • 任天堂の宮本茂氏が語る、ゲームの新たな発想(5)、読者コメント編 | WIRED VISION

    任天堂の宮茂氏が語る、ゲームの新たな発想(5)、読者コメント編 2007年8月14日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) Chris Kohler 2007年08月14日 (4から続く) 宮氏インタビューを読んだワイアードニュース読者からのコメント。 『NINTENDO 64』や『ゲームキューブ』の時代に長い間タイトル不足に苦しんだ末、任天堂がついに真っ当なサードパーティ支援の仕組みを構築したと知って、素晴らしいことだと思った。今ではほとんど聞かなくなったセカンドパーティー制度[日語版注:NINTENDO64において任天堂が取った戦略。有力ゲームメーカーだけをセカンドパーティとして認め、提携するというもの]をはるかに上回る成果を任天堂にもたらす可能性があるはずだ。 『ゼルダの伝説』のプロデューサー青沼英二氏へのインタビュー(日語版記事)も良かったが、こちらもそれに

  • メンタルタフネスを引き出す!:ストレス耐性を知ってメンタフ度を鍛える - ITmedia Biz.ID

    同じ環境でもストレスに打ち勝てる人とそうでない人がいる。その違いは、ストレスに耐え得る心の柔軟さや強さ、つまり「ストレス耐性」の高低によるものだ。ストレスに負けない人になるにはどうしたらいいのか。その仕組みと方法を見てみよう。 ストレスは、外部から心と体に力が加わってゆがんでいる状態を指す。人を軟らかいゴムボールだとすると、リストラや人間関係の問題など、ストレスの原因(ストレッサー)は、飛んできてぶつかった石。そして、石がぶつかったことによるボールのゆがみがストレスなのだ(右図1)。 同じストレッサーにさらされても、それによる影響の表れ方は、人によって異なる。たとえば疲労や不眠、また頭痛といった身体面に症状が表れる人もいれば、不安や抑うつといった心理面に症状が表れる人もいる。また、遅刻の増加や無意識に嫌な相手を避けるなど行動面に症状が出る人、依存やあきらめといった考え方に変化が起きる人も…

    メンタルタフネスを引き出す!:ストレス耐性を知ってメンタフ度を鍛える - ITmedia Biz.ID
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070814i415.htm