タグ

ブックマーク / mubou.seesaa.net (21)

  • エンジニアにクソスペックのPCが割り振られていた現場についての個別事例について: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    shadow-toon
    shadow-toon 2018/11/26
    減価償却の問題とかあって一概にはいえないけど、ふつーほとんどリースだろうからやっぱ言い訳不可ってことで
  • ネットゲームデータベース設計むかしばなし、あるいはとんでもないMMORPGの設計の話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(336) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • ご飯を食べる時にふりかけを頻繁に使用している35歳男性なんだけど、ふりかけ派株主総会の想定問答作ってみる: 不倒城

    まず先に私の立ち位置を明示すると、 ・朝、夕関わらず、ご飯時、大抵の場合ご飯に何かかける ・納豆、たまごなどをかける場合もあるが、ごましお、ゆかり、ふじっこ、べるラー油他、いわゆる「ふりかけ」をかけることも多い ・永谷園の「さけ茶漬け」などのお茶漬け製品を、量を調節してご飯にかける(で、お湯をかけないでべる)場合も多い ・富澤商店で売ってる梅しそふりかけ超うまくね? というような習慣というか、習性を持っています。 時折、上記案件において、私は他者と激しく対立することがあります。 私が対立する主な論点は下記のような感じです。 ・ご飯とはおかずの味でべる物なのではないか。ご飯にふりかけをかけると、おかずとふりかけでご飯が進むものが被ってしまうのではないか。 ・ふりかけは基子ども用のものなのではないか。大人は黙って白米なのではないか。 ・ふりかけを使い過ぎると塩分取り過ぎになるのではない

    shadow-toon
    shadow-toon 2015/06/18
    ツナマヨふりかけおいしいです^q^(小並舌
  • 筆者・話者の意図を一切無視して、条件反射で自分の言いたいことだけを吹き付けちゃう人: 不倒城

    そういう人もいる。一定数いる。 まず最初に、島国大和先生のツイートを引用してみたい。当はtwitterの形式を保って引用したいのだが、seesaaのtwitter引用機能が極めて残念な感じなので仕方なく引用タグで。見づらくてすいません。 俺の昔の記事 http://b.hatena.ne.jp/entry/dochikushow.blog3.fc2.com/blog-entry-2861.html … に関して。https://twitter.com/shimaguniyamato/status/499424321396174849 『はぁ?子供つくったら絶対に人生破綻しないの?子供にケツふいてもらえるから???』というコメントは一体どこをどう読んだらそうなるのか。そんなことが一体ドコに書いてあるのか。みたいなのがあって。https://twitter.com/shimaguniyama

  • テレビ朝日様がなんか面白いことを始めようとしているようです: 不倒城

    いやーこれはテレビ朝日様の為にも宣伝に協力しないとなー。 テレビ朝日:みんながカメラマン 「自分が撮ったスクープ映像をテレビ朝日に送って、テレビに流してもらおう!これで君もジャーナリストだね!やったね!まあ無償だけどね!」みたいなコンセプトなんだと思います。 スクープのアウトソースを図るって報道局としてどうなの、という話もないではないですが、まあそれは今までも、youtubeの動画をパクってそのまま流しているだけの番組とか色々あった訳ですし、今更のことと考えて問題ないだろうとは思います。 ただ、 投稿者は、サイトに投稿データを投稿するにあたり、規約の全文をお読みいただき、規約に同意いただく必要があります。と謳っている割に、絶妙な感じでデフォルト非表示になっている規約については色々と興味深いです。 テレビ朝日様の説明の手間を省くために、重要そうなところを幾つか確認してみましょう。 4.

  • 世の中には忍んでいない忍者ゲーが多過ぎる: 不倒城

    「フウマ殿、忍とは忍ぶものでござる。」(ワールドヒーローズ ハンゾウさん談) いや、勿論、そういうお前は当に忍んでんのかよ光龍破とかどんだけ派手なんだよ忍者は「れっこーざん!」とか技名叫ばねえよなんだよ忍者レッグラリアートって、と思わないでもないのだが、ただ衆目の一致するところフウマは確かに忍んでない。全然忍んでない。そこに異論はない。 学術的な定義がどんなものかは知ったことではないのだが、しんざき基準で言う「忍んでる忍」というものは、少なくとも以下の条件を4つか5つくらいは満たしていないといけないと思う。 1.正面から敵に突っ込んで大軍を蹴散らしたりしない。 2.格闘家や剣をもった侍と一対一で不意打ちもしないで尋常に立ち会ったりしない。 3.目立つ技を目立つ挙動・目立つ位置でガンガン使ったりしない。 4.爆裂究極拳を使わない。 5.手刀で敵の首をハネたりはする。 6.装備を外した方が防

    shadow-toon
    shadow-toon 2014/04/04
    忍者と自己紹介しちゃいけない
  • ウーロンは何故「ギャル」ではなく「ギャルのパンティ」を選択したのか?: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(772) 雑文(512) 書籍・漫画関連(56) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(337) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

  • 「彼女欲しい」という欲求はプロジェクトとして考えると破綻している: 不倒城

    「嫁欲しい」「彼女欲しい」というのは、具体的な成果物設定がないままゴールだけを規定しているという、プロジェクトマネジメントとしては失敗プロジェクトのモデルケースみたいな欲求なので、「○○さんを彼女にしたい」みたいな対象物を伴った適切なゴールラインの設定をした方がいいと思います。 ということで、タイトルと最初の三行で言いたいことは全部言ったので、以下は補足。文中「彼女」というのは全て「彼氏」にも読み替え可能だとは思いますが、正直、あまり真面目に受け取ることはお勧めしません。 一般的に言って、プロジェクト構築の際には、最低限以下のような項目を設定しておくことが必要になると思います。 1.プロジェクトの目的設定 2.プロジェクト達成の為のアウトライン設定 3.ステージごとの成果物設定 4.ステージごとの課題・リスク想定 5.ステージごとのスケジュール設定 6.予算想定 7.リソース・体制設定 細

  • 無知を知ることの難しさ、あるいは味覚糖というメーカーを知らなかったと言ったら皆に「えっ」された件: 不倒城

    義母が泊まりに来てくださっていた訳です。 で、義母が行った病院で、べたことがなかった美味しい飴があったそうで、その飴の名前を忘れてしまっていたとか、その飴見つかったー買ってきたーというような話を奥様がしていた訳です。なんか忘れましたが「塩の花」とかそういう名前だったと思います。私もべさせてもらいましたが美味しかったです。 で、よく事情は分かりませんが珍しい飴っぽいのでメーカー見るじゃないですか。味覚糖って書いてありました。知りませんでした。 私「あー、どこか地方のメーカーさんですかね?」 義母「えっ」 私「えっ」 奥様「味覚糖知らないの!?飴べたことがある日人が味覚糖知らないのは、ファミコン好きが任天堂知らないようなものだよそれは」 などと誹謗されたので、味覚糖とは当にそんなに有名なメーカーなのかOIOIいくら何でもおおげさだろ、と思ってTwitterで聞いてみたら、「味覚糖知ら

    shadow-toon
    shadow-toon 2012/08/01
    なにそれこわい
  • 何故キャベツ太郎はいつまで経っても当社ビル1階のコンビニに入荷されないのか: 不倒城

    以下は、ある一人の男の敢然たる戦いの記録である。 ・キャベツ太郎がam/p○に置いていないことを確認 ↓ ・何気なく店員さんに「キャベツ太郎とか入荷しないですかねー?」と聞く ↓ ・「え?キャベツ…太郎?何ですか?」と聞き返される ↓ ・URRRRRRRYYYYYYYYYYYYY!!!! ↓ ・アンケート箱に「キャベツ太郎を入荷すべき」と投函するだけの簡単なお仕事を始める ↓ ・一週間に一度くらい、筆跡を変えつつ地道なアンケート投函作業を続ける ↓ ・店員に目撃される ↓ ・店員を消すべきかどうか割と真面目に検討する ↓ ・子もある身なのでやめる ↓ ・関連性があるかどうかは不明だが、am/p○からアンケート箱が撤去される ↓ ・URRRRRRRYYYYYYYYYYYYY!!!! ↓ ・会社の管理部の偉い人に「グ○コボックス撤去して、やおきんと提携してキャベツ太郎ボックスを設置しましょう

  • 私がソーシャルゲームをつまらないと思う理由・あるいはゲームから「プロセス」が剥ぎ取られていく、という話: 不倒城

    最初に、私の立ち位置を明確にしておこう。 私はいわゆる「昔からのゲーム好き」だし、今から始まるのは結論ありきの議論でもある。「基無料のソーシャルゲームって、私にはあんまり面白く感じられないなー」というのが結論であり、「じゃあ、何で面白く感じられないんだろう?」というのを考えてみたくなった、というのが今から書くお話である。 整理から始める。 ゲームに限らず、あらゆる娯楽は、プロセス、コスト、リターンという三つから構成されていると思う。プロセスが、その娯楽を楽しむにあたって、実際に行う活動。コストが、それをする為に支払うもの。リターンが、それによって得られるもの。 例えば、読書という娯楽は、「を買うお金」という金銭コストと、「を読む時間」という時間コストを必要とする。そして、「実際にを読む」というプロセスを経て、知識や、知的好奇心の充足や、臨場感など諸々の知的興奮といったリターンを得る

    shadow-toon
    shadow-toon 2011/09/22
    ゲームに限った話じゃないような…
  • コミケが信じられない程あぶなっかしい状況になっていた件について: 不倒城

    外からなんですけど。 幾つかコミケ関連の記事を読んだ。 【コミケ80】徹夜組だけで既に2000人近くいる模様 コミケで偽札 東京ビッグサイト 歌い手クラスタがコミケットを潰すのか 【コミックマーケット80】1日目~3日目まとめ で、まあ、上のような記事を読んで、おいおいなんだこれと思った。大丈夫かと思った。 私の知る限り、コミケはいつ開催されなくなってもおかしくないし、実際何度も開催中止の危機を迎えている。コミケは、別に公的なイベントでも大企業が綿密な準備の下開催しているものでもなんでもなく、コミックマーケット準備会という組織と、有限会社コミケットという民間企業が開催している、徹頭徹尾民間のイベントである。その開催規模の割りに、その開催基盤は信じられない程小規模だ。 それを、故米澤嘉博氏を始めとする、運営サイド・参加者サイド問わずたくさんの人々が、物凄い努力をしてきた結果として「かろうじて

  • ラピュタには何故自爆コマンドが用意されているのか: 不倒城

    バルスのことなんですけど。 大多数のネットユーザー諸兄はご存知かと思うが、バルスは天空の城ラピュタにおける「滅びの言葉」である。劇中ラストシーンにおいて、家伝の飛行石を手にしたシータとパズーが「バルス!」と叫ぶと、なんか飛行石がやたら光ってムスカさんが目が目が星人になったりラピュタがぶっ壊れたり、色々とエラいことになる。 「バルス=滅びの言葉」という図式の定着度・認知度はWeb上では恐ろしい程であり、ラピュタ放映時には実況板が「バルス!」の書き込みとAAで埋め尽くされるという。 まず考えなくてはいけないのは、このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのかということである。 ラピュタは人工物なので、当然設計者や開発者がいた筈である。そして彼らは、管理権限キーっぽい小さな飛行石に、複数のコマンドを用意している。「困った時のおまじない」であるとか、「滅びの言葉」がそれである。飛行石を身

    shadow-toon
    shadow-toon 2011/06/16
    "このバルスという命令は一体何の為に用意されたAPIなのか"
  • 「キャッチボール型」以外の会話について色々と考えてみた。: 不倒城

    「会話はキャッチボール」であると良く言われるが、近年会話の形式は多種多様になっており、キャッチボールのみを会話の比喩表現にするには無理が出てきていると私は考えている。 その為、エントリーでは「キャッチボール型」以外の会話の比喩表現についての可能性を追求し、人類の会話ライフを的確に捉える為の一助としたい。 ・キャッチボール型会話 もっとも典型的、あるいは理想的と思われる会話形式の比喩表現。一方の発言を他方が受け止めて、それに基いた発言を返すという双方向的会話を表している。一言一言の発言をボールにたとえ、一方がボールを投げている間は他方が聞き役に徹するという状況をよく表現している。時にはボールを後ろに逸らしてしまったり、途方もない角度で魔球を投げてしまうこともある、という点も一般的なキャッチボールに近い。 ただ、実際の会話においては「ボールは一個とは限らない」「同時に複数の発言が飛び交う場合

  • あるゲーセン店員との会話・その3: 不倒城

    とてもどうでもいい日記。 過去二回程登場している某ゲーセン店員と久々に会話した。以前にも書いた通り、彼はゲーセン店員の癖に自分では殆どゲームをしないという変り種で、最後にやったゲームは何かと聞くと「アクトレイザー」という答えが返ってくる。 ちらっと池袋で見かけた気がしたのだが、どうもその時はヘルプに入っていたらしく、先日見かけた時はまた渋谷だった。 以下、今回は特定を避ける為にかなり脚色が入っているが、多分大筋では実際にあった会話。 「しんざきさんしんざきさん、エロゲーってやったことありますか」 「すげえ唐突だね。んー、昔はちらっとだけ聞きかじってたけど、最近のはもう全然知らんなあ」 「いや、多分なんですけど、うちの店長が仕事中にエロゲーやってると思うんすよ」 「そりゃまた剛毅な。何?パソコン?」 「いや、あれっす。ニンテンドーDSってヤツです」 「へ。DSでエロゲーなんて出来ない筈だけど

  • 「自分には楽しめないことを楽しんでいる人にいちいちケチをつけたくなる症候群」: 不倒城

    に名前をつけたい。何だろう、局外者シンドローム? まあ、なんというんでしょう、自分や他の誰かに何かしらの被害が及ばない限り、たくさんの人が楽しそうなのは基的にいいことなんじゃないかと思うんです。 勿論、「自分は何故楽しくないのか」を分析することは重要な思考法だし、それを外に向かって投げるのも自由だと思いますが。 ただ、わざわざ皆が楽しんでいるところに突っ込んでいって、楽しんでいる人達に向かって全力で水をぶっかけたがる人を見ると、ぬるま湯精神の保有者としては、何もそこまで特攻精神に溢れんでも、とか思わないでもない訳です。特攻戦法に士気使い過ぎだと思わないでもない訳です。Rホウ徳ですか君は。 ということで、しんざきはあんまり興味がないことはがんがんスルーしますけど、お祭り自体はもう幾らでも発生するといいんじゃないかと思いますよ。火事にならない程度に。

  • 余りに典型的な「がんばり過ぎて潰れちゃった人」を眼前で見た。: 不倒城

    隣の部署だけど。 どうすれば良かったんだろうなあ。というか、私にはどうにか出来たんだろうか。 元気の良い挨拶をする人だった。歓迎会の飲み会の席ではあちこちに酒を注いで回っていた。年は、正直よく知らないが、多分私と同じかちょい下くらいか。20代だと思う。 隣の部署の部長さんに、「役員から振られた仕事、期間に対して決してNOといわない」「それをそのまんま部下にブン投げする」という傾向があるのは前から分かっていた。余計なことだろうなあと思いつつ、割と面と向かってその辺を指摘したこともあったが、返ってくるのは苦笑だけだった。自覚がない訳がないし、その人にはその人の事情があるのかも知れない。だからいいって話でもないが。 ある程度その辺の事情を把握している隣の部署の部下の人々は、適度に「無理です」を返して自分の裁量内で仕事をバランシングしていた。残業時間が社内トップな部署であることに変わりはなかったが

  • 「田舎の暮らし」に幻想を持ってる人は確かにいるなあ。: 不倒城

    メディアの罪もあるのかも知れないけれど。 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる 物価の話もさることながら。 上記エントリーの話からはずれるが、「人間関係に疲れたから田舎に引っ越したい」などという途方もないことを言い出す人が、私の職場にも実際にいる。 夢を壊すこともないのでスルーしているが、言うまでもなく田舎の人間関係は、都会のそれよりも遥かに濃い口濃厚こってり味であることが多い。それこそ飛騨山中奥地に庵でも結んで熊とだけ戯れて暮らすならともかく、「いわゆる田舎」に暮らす分には、ほぼ百発百中今までより遥かに疲れる人間関係を強いられること請け合いである。孤独好きな都会人は、挨拶抜きで雑踏を歩けることに感謝しなくてはならない。 実際のところ、人間関係に疲れたので孤独になりたい、という需要なら都会以上に実現しやすい場所はない様に思う。ある程度以上の田舎になると、「誰とも会話せずに買い物をす

  • 人狼ゲーム体験記録・転載編: 不倒城

    先日、知り合いの心理学畑の方が「ゼミ合宿でカード人狼をやってみたい」とおっしゃったので、GMのやり方とかまとめサイトとか、入り口になりそうなことを幾つか伝えてみた。 で。実際に大学生10数名、GMからプレイヤーまで全員が人狼初体験という状況の報告を頂いたので、許可を得て転載してみる。 ■大学2-4年生男女/16人/2ゲーム ■まず、人狼2/占い師1/村人13 村人勝利 ■次、人狼2/占い師・狩人・霊能者・狂人各1/村人7 人狼勝利 全体に、ルールは割と理解してもらえ、脱落した人も最後まで関心をもって楽しんでくれたのはよかったです。 墓場に行った人の言動でのネタバレとはあったので(能力者で死んだ人がカミングアウトしてしまうなど)、気をつけなくちゃなと思いました。 ■これはチーム戦だというゴールを理解してもらうまで一苦労 ■さらに「心理戦だ」ということは、あんまり伝わらなかった ■とくに最初の

  • 不倒城: SI業界からネットゲーム業界に移った知人に色々話を聞いてきた。

    ちょっと技術的な話になる。 私の知人に、かつてはアルファベット三文字の某有名SI会社に在籍していて、今はどういう訳か某ネットゲームの会社に勤めている変り種がいる。 彼はネットワークとDBの専門家である。ゲーム業界には元来DB周りに詳しい人があまり多くなかったらしく、しかしネットゲームの開発にはDBやネットワークのアーキテクチャに関する知識が必須で、要は引き抜かれたらしいのだが、当人それ程ゲーム好きでもないのに面白いルートに行くなーと思っていた。 機会があったら金融業界とネットゲーム業界のシステム周りの違いについて聞いてみたいなーと思ってたんだが、この前久々に会ったら色んな話が聞けた。特定されない程度においおい書いてみよう。ぼかして書く為、ところどころいー加減だが勘弁して頂きたい。 今日はサーバとかデータのやり取りとか、技術的な話。 まず、前提。オンラインシステムの肝の一つに、「誰がデータを

    shadow-toon
    shadow-toon 2008/09/23
    オープンソースのゲームとかどうなってんだろう。