タグ

2008年4月10日のブックマーク (5件)

  • 「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き

    はてな、ほぼ日刊イトイ新聞、講談社MouRaがコラボレーションし、オンラインイベント「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」を開催する。「はてなハイク」に投稿されたユーザーからの依頼を、吉田戦車氏がリアルタイムで絵画化するというものだ。 吉田戦車氏がはてなハイクに登場するのは、4月14日、16日、18日の3日間、午後8時から10時まで。 このイベントは吉田戦車氏の新刊『エハイク紀行』の発売を記念したもの。エハイクは『ほぼ日刊イトイ新聞』で公開されている連載企画で、吉田戦車氏が日々に感じる感慨を漫画と言葉で句にし、それを謎の評者さんが評するという作品。

    「吉田戦車だけど、なんでも描くよ」--はてなハイクでリアルタイム絵描き
    shag
    shag 2008/04/10
    ものすごおおおく面白そうな企画だ
  • Simple Effects Plugins | Learning jQuery

    jQuery has a nice selection of core animation effects, such as .show('speed') and .hide('speed'), .slideUp() and .slideDown(), and .fadeIn() and .fadeOut(). It even has a couple methods for toggling effects — the aptly named .toggle('speed') and .slideToggle(). All of these methods have optional speed, easing, and callback arguments — although a couple are special cases. The .show() and .hide()

  • 37 More Shocking jQuery Plugins - noupe

    It’s really amazing to see what one can create using jQuery. Developers just don't stop making incredibly interactive web applications every now and then. This post just demonstrates excellent examples of some of the best jQuery plugins out there. You can also take a look at the other jQuery Plugins in this series : 45+ Fresh Out of the oven jQuery Plugins 50+ Amazing Jquery Examples- Part1 So let

    37 More Shocking jQuery Plugins - noupe
  • 「この嘘つきめ」と中国人ら - MSN産経ニュース

    「この嘘つきめ」「恥を知れ」「お前らの知ったことじゃない」。激しい言葉が、聖火リレーを待ち受けるサンフランシスコの街角を飛び交った。ほとんどがリレーを守る「人間の壁」を作るため大挙して押し寄せた中国人や中国系米国人が、抗議活動を行っていたチベット問題やダルフール問題での支援者に向かって浴びせかけたものだ。(サンフランシスコ 松尾理也) 米大リーグ、ジャイアンツの拠地で、聖火リレーの出発地となったAT&Tパークには、この日早朝から続々と貸し切りバスが登場。五星紅旗(中国国旗)を担いだ人々があたりを埋め尽くした。 関係者によると、サンフランシスコ周辺に住む中国系社会の間で、妨害行動が予想された聖火リレーを“守る”ため、動員が呼びかけられたという。中には、中国国からこの聖火リレーのためにやってきたと話す参加者も。 チベット人やその支援者、ダルフール問題での人権団体なども沿道に陣取っていたが、

    shag
    shag 2008/04/10
  • ウノウラボ Unoh Labs: テスト担当者のモチベーション

    こんにちは!やまもと@テスト番長です。 一般人に向かって自己紹介するとき、 「一応サラリーマンです。WEBサイト作ったりとかしてます。」「専門はテストです。」というと 「出来栄えをチェックする人だから、エライ人なんですねー」 と若干良い方に誤解されがちですが、 同業者に「専門はテストです。」というと「あー、大変っすよねー」と必ず同情されます。 テストというのはどうもモチベーションが上がりにくいお仕事のようです。 今回は来るべき五月病シーズンに向けて、特に新人に近い立場の方がモチベーションを失わずに居られる方法を幾つか考えてみましょう。 テスト担当を押し付けられたとき 新人を安易にテスト業務に割り当てるケースがあります。 新人はまだ経験と信頼性が足りない故に他の作業で使いづらく、そうなりがちです。 もしプログラミングの方に興味があるなら、そういう意向をアピールしておくべきです。

    shag
    shag 2008/04/10
    テスト重要