タグ

2011年3月9日のブックマーク (3件)

  • Ubuntu 10.10を英語表示で使っている人へ(メモ)

    今朝、Ubuntuのパッケージを更新したところ、再起動後に日語の表示に関する不具合に見舞われた。どのようなものかというと、 日本語入力が強制的にibusからscimへ変更された。 ターミナルの表示で日語が化ける。 Skypeで日本語入力が出来なくなる。 perlでロケールのエラーが出る。(下記参照) それ以外の不具合はない。(FirefoxやGTKアプリなどの表示は問題なし。) というちょっと中途半端な問題だった。ちなみにPerlのエラーはこんなやつ。(もちろん以前はこんなエラー出てなかった。) perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LANGUAGE = (unset), LC_ALL = (unset), LANG = "en_US.UT

    Ubuntu 10.10を英語表示で使っている人へ(メモ)
    shag
    shag 2011/03/09
    ubuntu こわい
  • AndroidでVimを使う。 - rattcvの日記。

    AndroidZaurusさんも記事にしてくださいましたが、ここではとりあえずIS01/Lynxでtwitpicにあげた様な環境を実現する手順を説明します。 アップローダから 修正版ConnectBot(ConnectBot.apk) Vim一式(vim,vimruntime.zip,terminfo.zip) をダウンロードしておいてください。後にコマンドを多用することになりますので、busyboxが/data/busybox配下にインストール済みである前提で話を進めます。 まずはConnectBotですが、既にMarket版をインストールしている場合、アンインストール後に修正版を入れてください。 [shift]+[1〜9の数字キー]で刻印通りの記号 [shift]+[0]でパイプ [絵・顔・記]で[Ctrl] [文字]で[Esc] が入力出来(チルダは[shift]+[DEL]で入れま

    AndroidでVimを使う。 - rattcvの日記。
  • shell bash for android

    hi, i compiled bash and added support for executing file /sdcard/bash_profile, so you can set PATH and PS1 variables there, for example... if someone is interested, there it is for download http://pub.mzet.net/bash for become default shell copy bash to /system/bin/bash a then run:

    shell bash for android
    shag
    shag 2011/03/09
    bash install done.