タグ

2015年8月7日のブックマーク (4件)

  • Martini(+Ginkgo)をWerckerでCIしてHerokuにデプロイ

    Martini Demo from Martini on Vimeo. #117: Go, Martini and Gophercasts with Jeremy Saenz - The Changelog を聴いていて,Sinatra風のGoの軽量WebフレームワークであるMartiniというのを知った.上に貼ったデモを見るとほとんどSinatraで良い感じ.Goはしばらく触ってなかったし,最近のGo事情を知るためにMartiniを触りつついろいろ試してみた. あとCIサービスのWerckerも良さそうだなと思いつつ触ってなかったので,この機会に使ってみた. やってみたのは, [Martini]()で簡単なGo Web Applicationの作成 Ginkgoを使ってBDDテスト [Wercker]()でCI Go Heroku buildpackでHerokuにデプロイ 今回のソース

    shag
    shag 2015/08/07
  • フランスの不満は暴発寸前!?なぜ「ドイツ帝国」はEUで一人勝ちできたか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EUはおしなべてドイツの支配下に入っている エマニュエル・トッドの『「ドイツ帝国」が世界を破滅させる』というが売れている。センセーショナルなタイトルだが、その分析には、「そうそう、その通り!」と思うところが多い。私の場合、ドイツに住み、ドイツ人の家族がいるため、ドイツ批判には心なしかブレーキがかかるのだが、トッド氏はフランス人、しかもユダヤ人なので、何の遠慮もなく、実に辛辣だ。 トッド氏は、めきめきと力をつけてきたドイツの現状を分析し、その原因を探り、これから先もさらに強くなるだろうと予言している。そして、強くなった原因として、次のようなことを言っている。 「最近のドイツのパワーは、かつて共産主義国だった国々の住民を資主義の中の労働力とすることによって形成された」 「共産圏諸国が崩壊後に残したのは、時代遅れになった産業システムだけではなく、教育レベルの高い住民たちでもあった」 「ドイツ

    フランスの不満は暴発寸前!?なぜ「ドイツ帝国」はEUで一人勝ちできたか(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    shag
    shag 2015/08/07
  • 慰安婦問題、米研究者らに反論 日本の学者110人声明:朝日新聞デジタル

    米国の日研究者らが慰安婦問題など歴史問題をめぐり5月に発表した声明に対し「強い疑問を感じる」とする日の学者らが6日、「慰安婦に関する米学者声明への日の学者からの返答」と題する声明を日語と英語で発表した。 声明は「米国内にも慰安婦問題に関する事実誤認が存在する」「戦時性暴力・軍売春の中で日が特筆される根拠はない」と主張。秦郁彦・元日大教授、藤岡信勝・拓殖大客員教授、中西輝政・京都大名誉教授や小堀桂一郎・東京大名誉教授、八木秀次・麗沢大教授、渡部昇一・上智大名誉教授ら110人が署名した。 呼びかけ人代表の渡辺利夫・拓殖大総長はこの日、東京都内で記者会見を開き、「米国の学者の声明には、国家や民族による歴史解釈の相違を許さない傲慢(ごうまん)さを感じる」と述べた。西岡力・東京基督教大教授は「当時の価値観から見てあり得た現象、他の国にもあった現象をもって日を批判する態度は公正と思わない

    慰安婦問題、米研究者らに反論 日本の学者110人声明:朝日新聞デジタル
    shag
    shag 2015/08/07
    どちらもおおよそ学者のすることとは思えないな。
  • エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い 広島に原爆投下のB29に搭乗 - 日本経済新聞

    70年前の1945年8月6日、人類初の原爆が広島市上空でさく裂した。投下した米爆撃機B29「エノラ・ゲイ」の搭乗員12人のうち、最後の生存者だったセオドア・バンカーク氏が昨年、93歳で死去。上空から惨状を目撃した証人はいなくなった。当時24歳で原爆投下機の航空士を務めた同氏は戦後、原爆と戦争について何を考え、どう生きたのか。生前のインタビューに遺(のこ)した言葉をもとに振り返った。原爆使用を正当化

    エノラ・ゲイ元航空士が遺した、原爆の「過ち」と誓い 広島に原爆投下のB29に搭乗 - 日本経済新聞
    shag
    shag 2015/08/07