タグ

shamyのブックマーク (545)

  • スライド公開「デザインの深い森 vol.1 魔王のテーブルのうえで」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「“デザイン”そのものをリフレーミングする」をテーマに、千葉工業大学の山崎先生といっしょに全6回で開催するイベント「デザインの深い森」なるものをはじめています。 まず9月25日に�「魔王のテーブルのうえで」と題して第1回目のイベントを開催しました。 山崎先生と交互に講演を担当する予定ですが、第1回目は僕が担当。 そのときのプレゼンに使った資料を公開します。 今回は資料のみだとまったく意味がわからないので、講演用に書き起していたスクリプトとともに公開しました(keynoteでつくったものを発表者ノート付きでPDFにはきだし。まー、実際はこのまんまはしゃべってないけど)。 そのかわり絵が小さくなってるけど、そのあたりはご了承を。 大作です。そして、イベントの2回目も参加者募集中

    shamy
    shamy 2014/10/09
  • 『デザイン関連のおすすめブログ記事16選』

    はじめまして。 アメーバ事業部キュレーション事業部の渡邊 (@mnemoniqs) です。 デザイナーとして、Spotlight・Recolle・GAMYなどの主にバイラルメディアの制作を担当しております。 デザイナーは日々インプット!ってことで、これは特にいいな~って思ったデザインに関するブログ記事をいくつかまとめてみました。 知っている記事もあると思いますが、もし新しい発見や出会いがあれば。

    『デザイン関連のおすすめブログ記事16選』
    shamy
    shamy 2014/10/08
  • Appsites | Mobile App Marketing - Increase App Downloads

    {{meta.description}}

    Appsites | Mobile App Marketing - Increase App Downloads
    shamy
    shamy 2014/10/08
  • グッドパッチ代表が語るユーザーインタフェースとアプリ戦略

    数多あるアプリの中からユーザーに選ばれるために必要なこととは何なのか。 500万ダウンロードを突破し、ニュースキュレーションアプリの中で勢いのあるGunosy(グノシー)。TVCMのプロモーションやレコメンドエンジンなど、選ばれるアプリとなった理由はいくつか挙げられる。中でも、その操作性や読みやすさは初期から高い評価を得ていた。 そのユーザーインタフェース(UI)を生み出した会社は、気鋭のテクノロジーベンチャー、グッドパッチ。ネクストスタンダードとなるUIを生み出す株式会社グッドパッチ 代表取締役 土屋尚史氏にお話を伺いました。 iPhoneが登場したとき、世界は変わると思った 新しい技術とかそういうものがもともと好きで、新しいサービスとか技術とかデバイスとか出てきたら真っ先に試して取り入れる側の人間なので、スティーブ・ジョブズが初代iPhoneを発表するときのYouTubeを見て“これは

    グッドパッチ代表が語るユーザーインタフェースとアプリ戦略
    shamy
    shamy 2014/10/08
  • リスク満載!!素人がLINEクリエイターズスタンプに34万円突っ込んだけど返ってこない | クラウドソーシング活用ブログ

    LINEのクリエイターズスタンプを作ればリスク不要で年間60万円の副収入が得られるらしい。 リスク不要!?素人でもLINEスタンプで年60万円の副収入を得る方法 上位10件に入ると2200万円も稼げて、50%以上が売上1万円以上と華々しいニュースがたくさん出てますねー。 【販売開始3ヶ月のデータ公開】 販売スタンプは1万個を突破!売上トップ10位までのクリエイター平均販売額は2200万円! とても夢がある話だと思いますし、クリエイターさんが活躍できる場を提供するというのは素晴らしいことだと思います。 ぶっちゃけて言うと、リスクありありでそんな儲からないです。私もデザイナーさんにお願いしてLINEスタンプの作成をやってみたんですけど、そろそろ撤退しようと考えてます。デザイナーの方々の中では、いかがわしい仲介業者がデザイナーから搾取しているというイメージもあるようです。個人的な意見としては、仲

    リスク満載!!素人がLINEクリエイターズスタンプに34万円突っ込んだけど返ってこない | クラウドソーシング活用ブログ
    shamy
    shamy 2014/10/07
  • あのマグカップ - こういうのほしいから作った - BOOTH

    " data-tippy-trigger="click" data-tippy-interactive="true" data-tippy-theme="locale" data-tippy-appendto="parent" href="#">

    あのマグカップ - こういうのほしいから作った - BOOTH
    shamy
    shamy 2014/10/02
  • コンバージョン率が改善された実例から学ぶフラットデザインの効果的な使い方

    一年くらい前は、フラットはただのトレンドでしょ、と言われることもありましたが、この一年で日でも多くのWebサイトで採用されており、一過性のものではなくなりました。これから制作されるサイトの多くでフラットが採用され、またどんどん進化していくことと思います。 そんなフラットの見た目的な美しさだけでなく、実際に改善された事例を元にした効果な使い方を紹介します。 How Flat Design Increases Conversion Rates 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。� 海外のブロガーから日の他ブログでの無断転載や無断翻訳を聞くのでご注意ください。削除依頼しても無視っていうからひどい。 ミニマリズムがコンバージョンレートを261%増やした例 コンテンツファーストとモバイルファースト ボタンのデザインを変えたらコン

    コンバージョン率が改善された実例から学ぶフラットデザインの効果的な使い方
    shamy
    shamy 2014/10/02
  • マージンを制するものがスマートフォンデザインを制す!〜iPhone6/6Plusの登場で、マージンがどう変化したのか〜 | 株式会社エウレカ

    マージンを制するものがスマートフォンデザインを制す!〜iPhone6/6Plusの登場で、マージンがどう変化したのか〜 デザイナーの亀谷です。 突然ですが、スマートフォンのデザインで、大きく差が出るポイントはどこだと思いますか。 もちろん意見は様々あると思いますが、私が考える最も大きなポイントは「マージンの取り方」です。 そこで今回はその「マージン」をテーマに、iPhone5とiPhone6/6Plusのマージンの変化に関してお話したいと思います。 マージンを制するために重要なもの 美しいマージンの取り方には知識と経験が非常に重要です。 水野学氏の著書「センスは知識からはじまる」にもあるように、美しいマージンの取り方においても知識が非常に重要です。 私は、具体的には以下の3つの目線から日々インプットを行っています。 常日頃から可能な限り多くのサービスに触れることで、感覚を養う。 美しいと感

    マージンを制するものがスマートフォンデザインを制す!〜iPhone6/6Plusの登場で、マージンがどう変化したのか〜 | 株式会社エウレカ
    shamy
    shamy 2014/09/29
    [レイアウト
  • SLOBSERVER - L'actualité de Second Life

    Not sure where to start? Get going with our crush course for beginners and create your first project.

    SLOBSERVER - L'actualité de Second Life
    shamy
    shamy 2014/09/27
  • mydeskteam.com

    mydeskteam.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    mydeskteam.com
    shamy
    shamy 2014/09/26
  • これがシリコンバレー流グロースハック!Dropboxが一晩に7万人を集めた方法 | Tokyo Otaku Mode Blog

    この記事は、Quora(米国のQ&Aサイト)に投稿されたものを、私たちTokyo Otaku Modeが日語に翻訳したものです。執筆者はMarkus KirjonenさんというUIデザイナーの方で、スタートアップについて多く書かれています。私たちはMarkusさんから許可をいただき、この投稿を日語に翻訳して日で発信する機会を得ることができました。今回から合計6回にわたり、有名スタートアップ企業がどんな方法で新規ユーザーを手に入れたのかについて、実例をもとに紹介していきます。ユーザー確保に悩んでいる方! これからユーザーを獲得していきたい方! 成功するスタートアップへのヒントを得たい方! 必読です!! 紹介する実例はどれも大成功したものばかりですので、必ずどこかに参考となる情報が潜んでいることでしょう。 Dropboxの成長は目覚ましい。彼らはたった5年で、約1億人もの新規ユーザーを獲

    これがシリコンバレー流グロースハック!Dropboxが一晩に7万人を集めた方法 | Tokyo Otaku Mode Blog
    shamy
    shamy 2014/09/26
  • Swiftとはどのような言語か? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    Swiftとはどのような言語か? - Qiita
    shamy
    shamy 2014/09/26
  • http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/09/25/53797/

    http://plus.appgiga.jp/masatolan/2014/09/25/53797/
    shamy
    shamy 2014/09/26
  • wm_apabtest-4844

    今のあなたのスマホには、いくつのアプリがダウンロードされていますか? 日人のスマホにインストールされているアプリは平均36個、過去30日に使用したアプリの数は8個、インストールしている有料平均アプリは18個だそうです。 (参考:アプリマーケティング研究所|世界各国のアプリ平均保有数、スマホ普及率、検索エンジン・SNS利用率まとめ-「Our Mobile Planet2013」) 昨年末発表された、アプリ調査会社アップアニーの調査でも、日のユーザーによるスマホやタブレット端末向けのアプリの売上高が、アメリカを抜いて世界1位(2013年10月時点)となり、日のスマホアプリの市場がとても成長していることが分かります。 (参考:アプリマーケティング研究所|世界で一番稼いでいるのはパズドラとLINE!App Annieによる2013年のアプリ市場9つのトレンド-D2CRアプリセミナー) アプリ

    wm_apabtest-4844
    shamy
    shamy 2014/09/26
  • デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート

    アイデアは面白いのに、どうもダサかったり、UIがわかりにくかったりするWebサービスに出会ったことはないだろうか。 それはもしかすると、デザインを知らないエンジニアが、ふわっとした感覚と印象で作っているからなのかもしれない。そんなエンジニアでも、デザインのセンスを身につけることはできるのだろうか? プログラマー向けにデザインを教える“デザインメンター”赤塚妙子さんに話を聞いた。 プログラミングを学んだデザイナーが始めた“デザインメンター業“ 今年の1月から“デザインメンター業”を始めたフリーランス デザイナーの赤塚妙子さん。美大を卒業後、デザイン事務所に就職。その後、Webの世界へ足を踏み入れ、今ではRuby on Railsの開発に参加するまでになった。 「自分がプログラミングを覚える中で、デザイナーとプログラマーが歩み寄る感じが面白くって。デザイナーがプログラミングを覚えることはあるけ

    デザインは理屈で学べる! エンジニア向けデザインメンター業が求められる理由について聞いた | HRナビ by リクルート
    shamy
    shamy 2014/09/25
  • コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could

    ワイヤーフレームの間違った使い方 たまにリニューアル案件をいただくときがありますが、見た目より先にコンテンツを整理しましょう、一緒に作っていきましょうと説得するようにしています。このサイトでも様々な角度からコンテンツの重要性を語ってきましたが、最もシンプルな方法は「UX を考えていきましょう」「モバイルファーストで戦略を練っていきましょう」といった専門性の高い言葉を使うのではなく、今までのやり方ではうまくいかないということを分かりやすく説明することです。 従来の Web サイト制作でよくあったのが、まずワイヤーフレームをつくって情報の大まかな構成を設計するというやり方。ワイヤーフレームを作ることは間違っていませんが、コンテンツを作る前に始めてしまうと、あとで大きなギャップを埋める作業が発生することがあります。コンテンツなしで構成を作り始めると、例えば以下のような状況に陥ります。 文字が多過

    コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could
    shamy
    shamy 2014/09/25
  • UIデザイン・プロトタイピングのセミナー交流会に行ってきました #popapp - ぬんびりぶろぐ

    2014年9月10日、渋谷ヒカリエのDeNAさんで開催された UIデザイン・プロトタイピングのセミナー交流会 行ってきました 100名定員のところ268名参加希望が来ちゃうという人気ぶり! はじめて見たときに、iPhoneだけでプロトタイピングできちゃうスゴイ!!と衝撃だったプロトタイピング用アプリ「POP」を開発したBenさんのお話と、あの凄腕デザイナーでデベロッパーな深津さん(@fladdict)が登壇するのだから、この人気も納得です スケジュール 17:30 開場 18:00 – 18:10 オープニングトーク 18:10 – 18:40 POPとUS式のアプリデザインについて by Ben Lin 18:40 – 19:25 ペーパープロトタイピング入門 by fladdict 19:25 – 19:40 会社および事例説明 by DeNA 19:40 – 21:00 交流会 PO

    UIデザイン・プロトタイピングのセミナー交流会に行ってきました #popapp - ぬんびりぶろぐ
    shamy
    shamy 2014/09/25
  • 「iPhoneアプリの数値計測したいんだけど」と言われた君へ - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? よくあるディレクター(数値を追ってる人) からの質問 Appstore 自社アプリページについて ページビューやユニークビジターといった数値は取得できる? 上記ビジターの流入元(ソーシャル、リファラル、ストア内検索等・・・)は取得できる? その際、ストア内検索の際の検索キーワードは取得することができる? Smart App Bannerについて CTR(クリック数)を表示することは可能? 別スマホアプリのWebview(ブラウザ含む)内でタップ時の挙動(遷移先)をユーザクライアント内のアプリインストール済/未済で変更することはできる?

    「iPhoneアプリの数値計測したいんだけど」と言われた君へ - Qiita
    shamy
    shamy 2014/09/23
  • iPhone 6 Plusの画面は1242×2208を1080×1920に縮小表示する仕様。ドットバイドット表示は不可

    ディスプレイの解像度がFullHD(1080×1920)となっているiPhone 6 Plusですが、ドットバイドットのレンダリングではなく、実解像度よりも大きい1242×2208を画面の実解像度に縮小して表示する仕様となっている事が確認できました。 iPhone 6 Plusで撮影したスクリーンショットをiPhotoで確認してみたところ、解像度が1242×2208となっていました。iPhone 6 PlusのRetina HDディスプレイの解像度は1080×1920のため、内部では1242×2208で処理し、画面に表示する際に縮小している事が分かります。 iPhone 6 Plusの解像度の仕様に関しては発売前からフォーラムなどで開発者の間で話題になっており、異なる画面密度のデバイス間のUIを自動生成してくれるPaintCodeのサイトにてiPhone 6/iPhone 6 Plusの解

    iPhone 6 Plusの画面は1242×2208を1080×1920に縮小表示する仕様。ドットバイドット表示は不可
  • ライゾマティクス齋藤精一が語る「新しいクリエイティヴの生み出し方」【Creative Hack】

    shamy
    shamy 2014/09/20