タグ

スクロールバーに関するshanyのブックマーク (3)

  • スクロールバーをつくるときのポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog

    スクロールバーやスライダーってなかなか使いまわせないし、決定版ができないですよね。 いっこいっこ見た目や機能が微妙に違うし、連動させる対象や表現も違います。 個人的にも何度Scrollbar.asを作ったかわかりませんが、何回か作ることで方向性が見えてきた部分もあります。 実装方法というよりその考えかたの部分を書いてみたいと思います。 見た目を無視する=数値化する=抽象化する まず見た目が一番ややこしいので、まず忘れます。 つまりスクロールバーの質は、コンテンツをスライドさせるものではなくて、0%~100%(0.0-1.0)の値をスライドさせているものだと捉えます。こういう数値としてしか見ない見方を、抽象化するといいます。 質的に、やりたいことはある範囲を限界を超えないで行ったり来たりする操作です。表現としてスライドするかぐるぐる回るかといったことは、その具合を具体的に反映した結果でし

    スクロールバーをつくるときのポイント | _level0 - KAYAC Front Engineer Blog
  • alumican/JPPScrollbar - Spark project

    JPPScrollbar Just(ただ) Put(置けば) Play(動く) Scrollbar(スクロールバー) サンプルファイルのライブラリからステージに置けば動いてくれるActionScript3.0製のスクロールバーです。 個人的に作っていましたが、割と高機能になったので公開します。 主な機能 任意のSpriteやMovieClipをスクロールバーのパーツとしてバインド可能です 滑らかな減速スクロールを使用可能です コンテンツ量に合わせて縮むスクロールバーを使用可能です スライダーの高さを0ピクセルとして扱うことが可能です iPhoneのような、スクロールが行き過ぎて戻る演出が使用可能です エンドロールのような自動スクロールを実行可能です 外部からメソッド呼び出しでスクロールさせることが可能です スクロール量など、こと細かく決められます スライダーやスクロール対象コンテンツを整数

  • motion lab » actionscript3.0のスクロールバーのサンプル

    この前つくったAS2のスクロールバーをAS3に移植したので、 晒します。 scrollbar_sample_as3.zip actionscript3.0、パブリッシュバージョン9以上に対応しています。 flaファイルはFlashCS3以上で編集可能です。 やってみて思ったのはイベントを書き換えるのが結構しんどい。。。 あと、選択可能なTextFieldの上にカーソルがあるときはMouseEvent.MOUSE_UPとかのイベントが発生しないっていうバグだか仕様だかなんだよそれ!っていうのに苦しんだんだけど、 MOUSE_DOWNでTextField.selectable=falseにして MOUSE_UPでselectable=trueに戻すって感じで対処したよ。

  • 1