タグ

ゲームに関するshanyのブックマーク (13)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 勝間和代ツイッターの「桃鉄論」がガチすぎる件 | アンダーワールド

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/04(火) 15:11:24.97 ID:b32Li7Yt0 http://twitter.com/kazuyo_k 子どもたちと夜中まで桃鉄やっていたので眠いです。もう一度寝ようかなぁ。 デットヒートの末、3億円差で勝ちました。お正月は、すごろく代わりに毎年桃鉄ですね。 人によって、桃鉄のPlayの仕方は違うと思いますが、私の最優先事項は 「貧乏神をつけない」です。マイナス駅を踏んでもいいから、貧乏神はつけない。 運転資金に余裕を持ち、それでもマイナスを踏んだときには、潔く売却。 なぜなら、マイナス駅はリスク・リミテッド。貧乏神は∞だからです。 桃鉄は、ものすごい好きですよ。昔のバージョンでは、駅までのコマ数と、 それぞれの物件と収益率とか、ほとんど暗記していましたから。 最近のはそうでもないですけれども。 桃鉄、カード

  • ドアを2ロックに替えて空き巣を防ぐゲーム「THE 2LOCK」

    マンションに忍び込もうとする空き巣の先手を打ち、ドアを片っ端から2ロックのものに替えて犯行を防いでいくゲームが「THE 2LOCK」です。 空き巣の約7割は侵入までに5分以上を要すると犯行を諦めるという統計をもとにして、空き巣がドアを開ける前に2ロックに替えていくわけですが、空き巣もパワーアップしてきたり、守るべき部屋数が増えたりと、無事に守りきるのもなかなか大変です。 ゲームの詳細は以下から。 美和ロック PRESENTS THE 2LOCK(ザ・2ロック) http://www.the-2lock.com/ マンションに入って行く怪しい人影。空き巣軍団です。 遊び方は、空き巣が狙うドアが赤く表示されているので、そこをクリックするだけというシンプルなもの。 空き巣はかなりの人数がやってくるので、どうにもならなくなったら1フロア分の空き巣の動きを止める「犬の鳴き声(Zキーで使用)」、全ての

    ドアを2ロックに替えて空き巣を防ぐゲーム「THE 2LOCK」
  • iPhoneアプリがガラケーソーシャルゲームと比べてどれだけチキチキかを知る5つの表:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    結論からいうと、世間で騒いでいる割に、ガラケーのほうが購買者一人当たりの単価が高くてプラットフォーム普及台数が世界で比較しても極端に多い。将来はしらん。 1.iPhone VS モバゲー どちらが高いかな? 2.iPhone VS グリー どちらが高いかな? 3.プラットフォームの普及台数 実は世界中で動いているiPhoneの数より国内のガラケーのほうが多い。グローバルを狙えばいいってもんじゃない。 4.時価総額 テレ東×10≒(モバゲーとかグリー) 5.独断と偏見によるステークホルダーの動向の傾向 Twitterやってるよ!暇な人はフォローしてよ! ひと夏の思い出に意見とかくれるとうれしいよ。 あとはてブとかくれると、さみしい病が少し緩和されるのでうれしいです。 http://twitter.com/fukuyuki 言い訳とか: 1or2:当然ですが、ガラケーソーシャルアプリは全員が全

    iPhoneアプリがガラケーソーシャルゲームと比べてどれだけチキチキかを知る5つの表:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • UNOがカードゲームのトップに君臨する理由 - TANSANFABLOG

    コンビニには必ずと言っていいほど、UNOが置いてある。(上のは置いて無いけど) コンビニの棚はこの世の熾烈な商品争いを勝ち抜いてきた勝者達で構成されている。 先鋭中の先鋭が鎮座している。ゴールドマン・サックスとか、ミス・ユニバースみたいなもんだ。 ということはUNOは、アナログゲームの頂点であると言ってもいいのではないだろうか。 これに異論のある人は多いだろう。 僕もそうだ。 UNOなんかより面白いゲームはたくさんある。 しかしなぜ、UNOがUNOたり得て、あの位置に今も居座り続けているのか。 僕なりの考察はこうである。 ”特定の相手を嫌な気分にさせることなく攻撃できる” これがポイントなのではないだろうか。 もちろん、他にも要素はたくさんある。 ルールが簡単だとか、見た目がキャッチーだとか、盛り上がれるポイントが明快である所とか。 しかし、これはUNOに限った事ではなく、ゴリブリポーカー

    UNOがカードゲームのトップに君臨する理由 - TANSANFABLOG
  • 付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!|ガジェット通信 GetNews

    学校の教室を使いスーパーマリオを再現してしまった動画を発見。付箋を使ってのストップモーションアニメなのだが、その再現度が凄いのだ。歩くマリオに連コインブロックなどなどマリオの世界を再現してまっている。そして教室中をうろうろしまわるマリオも何気に可愛かったりする。 この動画には「この発想はなかったな・・・」、「これは伸びる!」、「教室で何やってるんすかww」というコメントが付けられている。 この動画日公開されたばかりで、公開されてまだ数時間しか経っていないほやほやの動画。これから再生数が伸びるだろうが今のところはランキングにも入っておらず偶然記者が見つけた物。 現在の再生数は1200と少ないが今後一気に再生数が伸びる可能性があるぞ。制作期間は2週間という手間が掛かった作品なので是非観て欲しい。 うん、リアルペーパーマリオだよね!

    付箋を使い教室でスーパーマリオを再現してしまった動画が凄い!|ガジェット通信 GetNews
  • れとろげーむまにあ: 横スクロールSTGが左から右へスクロールする理由

    横スクロールシューティングの進行方向について。 このネタは、かなり昔にやったことあったんだけど、すげーテキトウなこと書いて終わってしまってたので、今回は素直に教科書から引用していきます。STGファン必読!(ウソ)。教科書はもちろん、私のバイブル「ファミコン通信」。 ファミコン通信1993年3月5号(通巻220号) ゲームアカデミーより 自機が左から右に進行するシューティングゲームが多いのはなぜか?また、その逆にスクロールする(画面の右から左へ)のは何か不都合があるのだろうか? メーカーの見解 カプコンの見解 まず縦スクロールの場合を考えてみると、敵の攻撃がA図のように進行してくるのは不自然。自分に向かって弾を撃つのも、遠隔操作しているようで違和感がありますよね。 やはりB図のように、敵はプレーヤーと向き合っている前方から攻撃進行してくるのが自然であり、プレーヤーも対面に向かって射撃するのが

  • iPadでスーパーファミコンが動く! しかも完璧に!

    なんだかしっくりきてますよ。 スーパーファミコン(SuperNES)エミュレータ Snes4iphone開発者のZodTTDさんによると、iPadはとても高速、しかも見た目も綺麗で楽しくプレイできるんですって。いいところはiPhone版が簡単に動くところ、悪いところはこれが公式アプリじゃないってところでしょうかね。 iPadを入手して最初にやったことは、snes4iphoneのインストール。ビデオは最初のテストの様子です。まずiPhone版を2倍拡大してフルスクリーンに、そしてスムーシング機能をオンにしてみました。ソフトは定番のスーパーマリオカートですけど、映像といい、音といいものすごくよかったですよ。 スムーシング機能はこの手のエミュレーターでは必須の機能ですね。iPadの解像度はとにかくでかく、通常のアプリはiPhoneの解像度に最適化されているので。またGeometry Warsのよ

    iPadでスーパーファミコンが動く! しかも完璧に!
  • 底なしのおもしろさ!愛好者に聞くオススメのボードゲームレビュー - はてなニュース

    WiiにニンテンドーDS、PS3など、最新技術を駆使したゲーム機をリリースし続け、とどまるところを知らないゲーム業界。しかしその反面、アナログな「ボードゲーム」も根強い人気を誇っています。今回は、はてなブックマークでもたびたび話題になるボードゲームを、百戦錬磨のアナログゲーム達人たちにレビューしてもらいました!今アツいゲームは、いったい何なのでしょうか。 ■ボードゲームとは? ▽ボードゲーム - Wikipedia コマやカードを盤上で動かすボードゲームドイツをはじめ、あらゆる国で楽しまれています。また、カードゲームを含めることもあります。普段の生活ではなかなか触れ合う機会がないため、漠然と難しそうなイメージを抱いているかたもいらっしゃるかもしれません。しかし、一度ゲームを始めると、誰でも楽しめるのがボードゲームの魅力。 ■今回のレビュアーたち さて、今回レビューに協力していただいた

    底なしのおもしろさ!愛好者に聞くオススメのボードゲームレビュー - はてなニュース
  • 最強に難しいFlashゲー見つけた : 暇人\(^o^)/速報

    最強に難しいFlashゲー見つけた Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:02:19.56 ID:px3R3+RW0 http://oos.moxiecode.com/examples/cubeoban/ これ難しすぎ、おまえらじゃ絶対クリアできない。 3面で詰まるはず 【三回死んでわかったこと】 【新作!シューティング × MMORPG】(今までにない超斬新なMMO。爽快感溢れる弾幕ゲー) 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:07:11.80 ID:xiWFfx440 5面がさらにむずい 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:09:45.83 ID:YAnXhAht0 6が難し

    最強に難しいFlashゲー見つけた : 暇人\(^o^)/速報
  • 『週刊ファミ通』編集長が語る、ゲーム業界の今昔と“うごメモ”が描く未来 - はてなニュース

    WiiにPS3にXbox 360、新型のニンテンドーDSi LLやPSP Goの発売など、常に私たちを楽しませてくれているテレビゲーム。今回、雑誌の他、ファミ通.comや「うごメモはてな」などで積極的にネットでの情報発信も続けている、ゲーム情報誌「週刊ファミ通」長田英樹編集長にゲームに関わるエピソードや雑誌作りの話、未来の子どもたちに期待することなどを伺ってきました! 【ファミWeb】週刊ファミ通ウェブサイト うごメモはてな - ふぁみつうさんの作品 ゲームを取り巻く世界、今と昔 笑顔がさわやかな長田編集長 ――長田編集長とお会いしてびっくりしたのですが、ずばりイケメンでおしゃれですね! 「ゲーム業界といえばオタクっぽい」(失礼!)みたいなステレオタイプの印象は以前はあった気がするのですが、最近はそうでもないですよね。ゲーム業界に長くいらっしゃる編集長、今と昔で一番変わったなと思うことはな

    『週刊ファミ通』編集長が語る、ゲーム業界の今昔と“うごメモ”が描く未来 - はてなニュース
  • オセロが強くなる2つのコツ | nanapi[ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    オセロが強くなる2つのコツ | nanapi[ナナピ]
  • 映画の一場面からその名前をあてる『WHAT THE MOVIE』 | 100SHIKI

    これ、むずくない・・・? 映画の一場面からその映画の名前をあてるゲームを楽しめるのがWHAT THE MOVIEだ。 うーん、見たことあるかも・・・という場面がちらほらと出てくるのだが、なかなか思い出せないものですな。 しかし難しいからこそ「初めて解いた人はこの人!」といった表示をしてくれたりと、静かにもりあげる仕組みが随所にあって好感が持てる。 自分は映画に詳しいよ、という人に出会ったら紹介してみるといいかもですな。

    映画の一場面からその名前をあてる『WHAT THE MOVIE』 | 100SHIKI
  • 1