タグ

2015年8月2日のブックマーク (12件)

  • アニメ業界ウォッチング第12回:「萌え」「美少女」…... - アキバ総研

    「クールジャパン」のレッテルをつけて日のアニメや漫画を語ると、口うるさいマニアからは煙たがられてしまう昨今。日に住む外国研究家から、アニメ文化、日独自のキャラクター文化はどう見られているのだろう? ペルーで生まれ、イギリスに育ち、現在は明治大学・国際日学部で留学生に漫画・アニメ文化を教える、レナト・リベラ・ルスカ講師に語ってもらった。 ガイナックスのルーツ、「DAICONフィルム」が教材 ――今日の講義では「艦これ」「響け!ユーフォニアム」から「DAICON III」まで、さまざまな話題が英語で飛び交いましたが、どんなことを留学生たちに教えていたのですか? レナト これまでの講義では、アニメ業界が日社会へ与えた影響について、年代ごとに要約してきました。今日は前期最後の講義だったので、今までのまとめですね。80年代中盤まで、アニメはスポンサーが自社製品を売るための宣伝番組でしたよね

    アニメ業界ウォッチング第12回:「萌え」「美少女」…... - アキバ総研
  • 北朝鮮女性の間で「覚せい剤ダイエット」が流行中(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国務省は今年3月に発表した国際麻薬統制戦略報告書(INCSR2015)の中で、北朝鮮における覚せい剤や麻薬類の拡散の実態について指摘している。 北朝鮮国内において近年、薬物類の使用が急速に拡散していることはよく知られている。 米国務省の報告書によれば、最も広く使われているのがメタンフェタミン、つまり覚せい剤だ。薬物使用の危険性に関する教育が行われておらず、医薬品が不足しているため、その代用として覚せい剤を使用する人も多いという。 デイリーNKも複数の脱北者から、北朝鮮では病気になると医薬品の代わりに覚せい剤を使用したり、急にお金が必要になると市場で手持ちの覚せい剤を売って現金化したりするとの証言を得ている。 その一方、朝鮮労働党の幹部や富裕層の間では、「ダイエット目的」で覚せい剤を使用する女性が急増しているとデイリーNKの内部情報筋が伝えてきた。 1980年代、日の女性の間で覚せい剤の

    北朝鮮女性の間で「覚せい剤ダイエット」が流行中(高英起) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2015/08/02
    こういうニュースを見ると、日本は改めて秩序のあるいい国だと思う・・・。
  • ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる

    2015-08-02 ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる ブログ こんにちは、Kindleまとめサイト(kindou.info)の与太話。きんどうりさいくるのお時間がやってきました。 さて、昨日ですね京都で開催された鈴木みそさんのイベント『電子コミック時代の漫画家生存戦略』の打ち上げにてプロ漫画家・緒方ていさんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』とご質問されたので、そのアンサーをまとめます。名前をだしてもいいので具体的にと許諾をいただきましたので真面目に考えました。 先に結論から言うと、電子書籍を売るためには『Webプロモーションを頑張る』のが一番確実です。ネットで買うものですからね。そして『読者が作品を読む理由』をあらゆる機会をもって提供することを徹底的にやりきることです。 それを実現するためのキーワード

    ベテランのプロ漫画家さんから『どうやったら電子書籍って売れるの?』と聞かれたのでメディアの作り方をまとめてみる - きんどうりさいくる
    sharia
    sharia 2015/08/02
    現在、非常に有効とされている方法は、第一巻無料、もしくは名刺代わりの一冊無料、なんですけどね・・・。
  • TPP先送り、日米に甘さと誤算 NZが乳製品譲らず 新薬、妥協案は不発 - 日本経済新聞

    環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る12カ国の閣僚会合が7月31日(日時間8月1日)、交渉の妥結を見送って閉幕した。「これが最後」(甘利明経済財政・再生相)と閣僚らが切り札を懐に臨んだ会合は、国益のぶつかり合いで最後までもつれた。背景には指導力を発揮すべき日米の読みの甘さと誤算があった。「こんな会議を続けてもしょうがないだろ」。閣僚会合3日目の30日午後、米ハワイ州マウイ島のホテル。2階の大

    TPP先送り、日米に甘さと誤算 NZが乳製品譲らず 新薬、妥協案は不発 - 日本経済新聞
    sharia
    sharia 2015/08/02
    超個人的には、ありがとう! NZ! これで瀬戸際で著作権の保護期間70年がぶっ飛んだ! 君たちに大感謝する! なんだけどね・・・。
  • 邪馬台(やまたい)の二代目女王、台与(とよ)←? : 哲学ニュースnwk

    2015年08月02日01:00 邪馬台(やまたい)の二代目女王、台与(とよ)←? Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 22:58:09.13 ID:7MCJ9lTy0.net 台与が「とよ」なら邪馬台は「やまと」だろ どんだけ認めたくないんだよ 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1438264689/ 宇宙のやばさを教えろ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4677335.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 22:58:39.84 ID:X8nXHhDEa.net 一理ある 5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/07/30(木) 22:59:48.86 ID:Gi/yn8Kj0.ne

    邪馬台(やまたい)の二代目女王、台与(とよ)←? : 哲学ニュースnwk
    sharia
    sharia 2015/08/02
    基本的には、邪馬台国は九州にあって、そこから東征した征服軍が近畿で勝手に独立したという説があるんだけど(非常に著名な本です)、その辺はまったく考慮なしですかねえ・・・。
  • ベーコンを愛するアメリカ人が認めるベーコンはこうして作られる

    アイスや香水にしてしまうほどベーコンが人気のアメリカで、老舗ベーコンメーカー「Benton's Smoky Mountain Country Hams」は半世紀以上にわたって良質なベーコンを作り続けています。そんなベーコンが一体どのようにして作られているのかを収めたドキュメンタリームービーが公開されています。 A Day in the Life: The King of Bacon - YouTube じゅうじゅう焼けるベーコン。 これを作っているのがアラン・ベントンさん。 Benton's Smoky Mountain Country Hamsというベーコンメーカーのオーナーです。 Benton's Smoky Mountain Country Hamsは1947年から良質なベーコンを製造する老舗メーカー。 ベントンさんは1973年から40年以上にわたって工場を切り盛りしています。 とい

    ベーコンを愛するアメリカ人が認めるベーコンはこうして作られる
    sharia
    sharia 2015/08/02
    素直に、食いたい・・・。
  • アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?

    By nikzane 安くて豊富な労働力を活かして「世界の工場」として世界中の工業品の生産を一手に請け負ってきた感のある中国ですが、ここ数年は物価の高騰や賃金レベルの上昇からその競争力を失ってきたと言われてきました。これに対するようにアメリカでは製品の製造コストが減少し、中国と同水準に下落するという現象が起こっており、さらに今後はアメリカ中国を下回ることになると考えられています。 U.S. Manufacturing costs are almost as low as China’s - Fortune http://fortune.com/2015/06/26/fracking-manufacturing-costs/ 世界的なコンサルティング企業であるボストン・コンサルティング・グループ(BCG)の調査によると、アメリカ国内で製品製造コストは減少を続けていることが明らかになっていま

    アメリカでの製造コストが中国と同レベルに減少、その理由とアメリカが持つ「強み」とは?
    sharia
    sharia 2015/08/02
    アメリカ南部の大開拓時代がやってきますな・・・。
  • [ま]しおりにも書類留めにもなる紙製クリップ「ミドリ インデックスクリップ」が可愛いぞ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    おっちゃんだけど可愛いものは好きです。一番好きなのはもちろん可愛い女性で(ry それはさておき、文房具類にもけっこう萌えます。 LOFTをウロウロしていたら見つけたのが、(株)デザインフィルのプロダクトブランド「ミドリ」から発売されている「インデックスクリップ」です。 これがとても可愛らしくてつい買ってしまいました。衝動買い。 ネコ、ウサギ、アヒル、トリ、ペンギン、イルカと全部で6種類の形状があります。 今回購入したのは、ネコとペンギンの2種類です。 このクリップは、丈夫で環境にも優しいというファイバー紙製です。 そう、繰り返し使える丈夫な紙製品なんですよ。使用感はとてもしっかりしていて頑丈そうです。 さらに、一見プラスチック製に見えるケースまで紙51%、ポリプロピレン49%という配合で作られていて、分類上は紙製品となり、紙ゴミとして処分できます。 間違えて「プラごみ」にしないでね。 デザ

    [ま]しおりにも書類留めにもなる紙製クリップ「ミドリ インデックスクリップ」が可愛いぞ @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
    sharia
    sharia 2015/08/02
    高い・・・。でも試してみたい・・・。
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    sharia
    sharia 2015/08/02
    長野新幹線があるから(ぼそ)って言ってはいけないのだろうか・・・。まあ途中にも降りたい駅はたくさんあるしね!
  • 日本は中国に勝てないという現実を直視せよ幼稚な議論を繰り返す野党が、結局この国をダメにする! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    安全保障関連法案の必要性をめぐって、安倍晋三首相が参院審議で「中国の脅威」を明言した。ホルムズ海峡の機雷掃海や日海での米艦防護のような「たられば論」に比べれば、現実的でずっと分かりやすい。そこで、あらためて問題の根を整理しよう。 私はこれまで何度も「安保法制を見直す根的な理由は中国の脅威」と指摘してきた(4月17日公開コラム、http://gendai.ismedia.jp/articles/premium01/42934など)。安倍政権も同じ認識だったはずだが、あえて曖昧にしてきたのは、中国を脅威と名指ししていたずらに刺激したくなかったからだ。 一方、中国の行動はますます大胆になっている。南シナ海の岩礁埋め立て・軍事基地建設は言うに及ばず、東シナ海においてもガス田開発プラットフォームの海上基地化を着々と進めている。このまま放置すれば、南と東のシナ海は実質的に中国の支配下に置かれ

    日本は中国に勝てないという現実を直視せよ幼稚な議論を繰り返す野党が、結局この国をダメにする! (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2015/08/02
    これは、オーストラリアとASEAN諸国のことを言っている。フィリピン、ベトナムは元々親米国だが、タイはかなりの親日国。“安倍政権は第3国を味方につける外交を展開し、実際に勝利を収めてきた”
  • オフィスの煙草部屋文化が嫌い

    煙草の分煙は良いことだと思うのだが、オフィスに煙草部屋があると、そこで必ずコミュニティができる。 それが嫌いだ。 そこでは他愛のない話が垂れ流されるのは良いが 社内の政治的な話、男女の下世話な話、他人の悪口など いわゆる秘密の話を煙草部屋のコミュニティの中でだけできるシステムが存在するからだ。 小部屋になっており、会話が外部に漏れないからだろう。 煙草部屋のコミュニティの住人達は、そこで秘密を共有し、妙な仲間意識を持つ。 自分達が、皆の知らない事を知っていると一歩先に立っている優越感に浸る。 その部屋に盗聴器を設置し、社内のいたるところにスピーカーを起き、垂れ流してみたい。 煙草を吸いながらしょうもない話をする馬鹿達はいたたまれなくなるだろう。 ちなみに自分は煙草部屋の人々と仲良くする非喫煙者だが 煙草部屋から聞こえてくる笑い声や、飲み会の席での煙草部屋の住人達の程度の低さに辟易している。

    オフィスの煙草部屋文化が嫌い
    sharia
    sharia 2015/08/02
    基本的にタバコ部屋って仕事の話しかしてないけどね。あの仕事どうなってんの? という感じに近い。それが気に食わないならば、コーヒー部屋でも作って非喫煙者はそこで休憩してみたらどうだろう。茶室でも可。
  • 田代前コーチが激白した「楽天・三木谷オーナーの介入実態」「いびつな構造」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    楽天・田代富雄打撃コーチ(61)の退団騒動が波紋を広げている。30日、シーズン途中で異例の退団となった舞台裏では何があったのか。そして三木谷浩史オーナー(50)の現場介入は…。「最後のクジラ――大洋ホエールズ田代富雄の野球人生」(講談社)で田代氏の半生を活写した赤坂英一氏が、やむにやまれず堪忍袋の緒を切った田代氏の胸中に迫った。 【赤坂英一「赤ペン!!」】「ずっと辞めようと思ってたんだ。やっぱり許せないものは許せない」 携帯電話の向こうで、楽天を退団した田代前打撃コーチが言った。「許せないもの」とは再三再四にわたる三木谷オーナーの現場介入である。大久保監督と考えたオーダーをひっくり返され、代打や走塁にまで口出しされ、打撃コーチとしての意見をないがしろにされている現状に我慢がならなかった。 「ただし」と田代前コーチはこう念を押している。 「デーブ(大久保監督)はよくやってくれたよ。彼

    田代前コーチが激白した「楽天・三木谷オーナーの介入実態」「いびつな構造」 (東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2015/08/02
    まあ、ファンがどう思うか、だよなあ・・・。お客様商売なわけだから・・・。