タグ

ブックマーク / travel.spot-app.jp (9)

  • 憧れの「食堂列車」に西武線で乗れるって知ってた?実際に乗ってみた

    突然ですが、 「堂列車」って猛烈にあこがれません? 想像してみてください。 ガタンゴトン…ガタンゴトン… 山あいを走る列車のなか、流れていく景色を見ながらナイフとフォークを使ってコース料理を楽しむ。 ワインを飲みながら窓の外を見ると、Windows XPの壁紙みたいな田園風景がどこまでも続く。 心地よい揺れ。少し眠くなってくる。 ガタンゴトン…ガタンゴトン… はい、眠くなってきました。もうぼくらの普段の生活からしたら完全に異世界ですね。 でもそんな異空間の乗り物がじつは意外と近場にいたんです。 それはなんと…… 西武線です(笑) これを見てください。ぼくが地元・西武線所沢駅のホームでたまたま撮影した写真なんですが… どう見ても堂列車です。 後日、あれはなんだったんだろう…とググってみたところ、西武鉄道が提供する堂列車でした。しかも『旅するレストラン 52席の至福』とかいうシャレた名前

    憧れの「食堂列車」に西武線で乗れるって知ってた?実際に乗ってみた
    sharia
    sharia 2019/03/12
    確か食事でそれなりのものを出すので、そこそこいいお値段なんだよな・・・。あ、2万はしないのか・・・。
  • 寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】

    終点。名も知らぬ駅で取り残される恐怖… いつもお世話になっております。ライターの下村山です。 上記のように、 うっかり寝過ごして聞いたこともない駅に降りた…戻りの電車ももう出てない… みたいな体験、一度はありませんか? 幸い私は、このとき実家暮らしでしたので、30km以上離れた家から車で迎えに来てもらうことができました。 しかし、この東京砂漠で孤独に生きる皆さんには、気軽に迎えに来てくれる方なんていませんよね?私はいません。 そこで今回、そんな皆さんのために「終点駅まで寝過ごした際の過ごし方」をご紹介したいと思います。 「俺は寝過ごさない」というキッチリした方や、都内在住でない方は、電車の混み具合や、終電の様子を事細かにレポートしているので何かの参考になればと思います。 最も、やることがなさそうな駅「大月駅」 都内には縦横に電車路線が走っています。 日常生活で利用する分には、あまり気になり

    寝過ごしたら一番ヤバそうな終電に乗って、終点の駅まで行ってきた【中央線大月駅】
    sharia
    sharia 2019/01/24
    そうそう、特快なのが罠なんだよねw 高尾住んでた頃、相模湖まで行ったことは一度あるw ちなみに相模湖駅は乗り越した人たちがタクシー待ちの行列作ってるので経験した人は結構いるはずw 6000円ぐらい払う
  • 真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR

    北海道の全駅制覇にライター・patoが挑戦。廃線・廃駅・運休路線を含めた道内の「駅メモ!」対象駅・559箇所すべてにアクセスします。極寒の大地で過ごした六日間。悪夢のような旅路の果てに見たものとは?(読了目安時間:50分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 2018年12月25日 AM 9:00 クリスマス めちゃくちゃ冷たそうな海からみなさんこんにちは。あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いいたします。 さて、この光景は2018年の年の瀬、それもクリスマスのものですが、入ったら一瞬で体温を奪われそうな極寒の海が見えるかと思います。 ちょっと角度を変えると冷たい海の向こうに氷山のような白い塊が見えるかと思います。はっきり言ってめちゃくちゃ寒いです。人智を超えた寒さとはこのことかと一人で唸っております。 ここがどこかと申しま

    真冬の北海道全駅制覇。クリスマスから始まった6日間の記録_PR
    sharia
    sharia 2019/01/11
    “(読了目安時間:50分)”この時点で、ああ、3時間は覚悟しないといけないやつか・・・、と覚悟したw
  • 【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT

    ロシアのシベリア鉄道にのってみたい」と言ったライターpatoさん。ウラジオストクからモスクワまでの全行程、移動も宿泊も全部電車の果てしない旅に出ました。 ※記事読了時間目安 : 45分 ※この記事は「東京に、家を持とう。」でおなじみの「オープンハウス」の提供でお送りいたします。 【1日目】13:00(日時間14:00)ロシア ウラジオストク国際空港 みなさんこんにちは! 僕は現在、東京から1250 km離れた、ロシアのウラジオストク国際空港にいます。ロシアの中でも「極東」と呼ばれるこの地域、最果ての地というイメージが付きまとい、寂びれたイメージがあったのですが、実はそうではなく、空港の設備もそこそこに最新鋭で、かなり活気があります。なにより人が多い。 地図でみるとこうです。東京からはそこそこ近い位置ですが、モスクワなどから見ると「極東」と言われても仕方がない、そんな場所にあります。とい

    【ロシア9,288 km】シベリア鉄道に乗って東京の一戸建てをアピールしてきた【6泊7日電車】 | SPOT
    sharia
    sharia 2018/11/02
    またあんたか・・・(褒め言葉)、あとで読む。
  • 【徒歩で125 km】廃線になった三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた - Part 3

    廃止となったJR三江線を、ライターのpatoが再び訪問!2018年3月末までの営業をもって惜しまれながらも廃線となったJR三江線の全駅を、patoが歩いて巡ります。島根県江津市・江津駅から広島県三次市・三次駅までの35駅、総歩行距離125km以上の道のりを、旅の記録にアプリ「駅メモ! - ステーションメモリーズ!-」と「駅メモ!おでかけカメラ」を使用しながらレポートします。(読了時間:40分) 2日目 6:00 一晩眠れば足の痛みが癒えているだろうと甘い考えを持っていたら、一晩寝ても癒えていなかった。痛い。当に歩けるものなのか不安になるけれども、歩くしかないので歩き始める。足の裏のマメによる痛みは、下を2枚はいてクッション性を上げるという名采配によってマシになった。それでも右膝の痛みはかなりのものだ。 足を引きずっているので歩数計がぜんぜんカウントアップしない。もう使い物にならない。

    【徒歩で125 km】廃線になった三江線の全駅を死にそうになりながら記録してきた - Part 3
    sharia
    sharia 2018/06/05
    “場違い感に殺害現場、もう何が何やら分からない感じになってきたな。それでも衣装がかっこいい。気に入っている「でんこ」の一つだ。” いや、それは轟雷ですね・・・。
  • 140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった【年越し最長大回り】

    JRの運賃特例を利用した「大回り乗車」にライター・patoが挑戦。大晦日から元旦にかけての2日間しか開かれないという幻のルート「年越し最長大回り」に挑みます。改札内滞在時間は約35時間。140円のきっぷ一枚で1,035.4kmを移動する地獄のような行程を、旅の記録にアプリ「駅メモ!」を使用しながらレポートします。(読了目安時間:30分) ※記事は『駅メモ! – ステーションメモリーズ!-』の提供でお送りいたします。 この記事は2017年の年末から新年にかけて取材されました。もっと早く公開したかったのですが、編集部の手によって過酷な旅に駆り出されていましたので、桜の季節も過ぎたというのに公開が日になってしまいました。どうか1月4日くらいに読んでいる気持ちになってお楽しみください。 2017年12月31日 大晦日 4:37  JR北小金駅(千葉県) まだ真っ暗の早朝ですが、みなさんおはよう

    140円のきっぷで2日かけて1,035km移動してみたら普通に地獄だった【年越し最長大回り】
    sharia
    sharia 2018/04/12
    軽く死ねる・・・。
  • 横浜の中華街って何を食べるのが正解なの?中華街に詳しい教授に聞く

    こんにちは、ライターの中馬さりの(@chuuuuuman)です。 日は横浜中華街に遊びに来ています。 「中華街」と言えばもちろん中華料理! なので中華街に来ると「どこのお店に入ろうかな~~!」なんて思うのですが……、 べ放題のお店が多すぎてどこに行けば良いのかがわからない! そんな悩み、ありますよね……。 かと言って適当なお店入ると、調理している風景を見かけないのにやたらとすぐに料理が出て来てびっくりするし、 メニューも料金も似たり寄ったりなので当に美味しいお店がどこなのかよくわからなかったりします。 他にも歩いていると甘栗の押し売りをされたり、 客引きがしつこかったり、色々と中華街にも問題があったりするようです。 中華街の雰囲気を心の底から楽しむにはどのお店に行ったらいいんでしょうか? ということで、 横浜中華街のリアルを知るため、埼玉県熊谷市にある立正大学にお邪魔しました! 横

    横浜の中華街って何を食べるのが正解なの?中華街に詳しい教授に聞く
    sharia
    sharia 2017/12/19
    これを引きに使わないと、どんな企画なのかさっぱりわからないんだが・・・。“立正大学に所属する中華街研究の第一人者、山下清海教授に横浜の中華街についてお話しを伺いました!”
  • 男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT

    男性保育士問題、待機児童問題、保育園不足問題など、何かとメディアで取り上げられることの多い「保育園問題」。実際に保育士はどんな仕事をし、このような問題をどのように感じているのでしょうか。実際に保育園に赴き、保育士の仕事実情を探ってみました。 こんにちは。子どもに絵を読み聞かせながら失礼します。 ライターの長橋と申します。27歳、独身です。 日はとある保育園にお邪魔しているのですが、たくさんの子どもたちに囲まれてパニックになりそうです。 「ねえねえねえ!ぼくの家の車、8人乗りなんだよ!」 「聞いて聞いて!こないだ新幹線に乗ったんだけどね〜〜!」 「あのねー!今日は窓から富士山が見えたんだよー!」 「この絵読んでー!」 「すっごーい!カメラだー!撮って撮って~~~~!」 「おじさん、今日はなにしに来たの?」 などと、5人以上の子どもたちが同時に話しかけてくるので、混乱状態になりかけます。

    男性保育士に「うちの子を着替えさせないで」。保育園の様々な問題を、現場に行って色々見てきた | SPOT
    sharia
    sharia 2017/03/29
    というか文句言ってる親って、単に利権にどっかりと居座って文句言ってるだけだよね? 単純に年間契約の入れ替え制にして文句言ったやつから切って行くようにすれば、馬鹿なことは言わなくなると思うんだけど。
  • 占いって実際どうなの?東京にむっちゃいる「○○の母」をめぐってみた

    こんにちは、ライターのちぷたそです(今回、占いの記事を書くにあたり、「知らんがな」っていう自分語りをさせて頂こうと思うんですけどお付き合いいただけると嬉しいです)。 突然ですが、私は今年前厄です。 ……うわああああああ厄年こっわああああああ! 厄年とは、日では平安時代くらいから信じられているといわれる風習で、「厄災が多く降りかかる」とされる年齢のことです。普段占いに興味がない人でも、「厄年」という単語は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私は2016年12月までは兼業のライターだったんですが、12月末で仕事(質屋の制作事務のアルバイトをしていた)を辞め、1月から収入源が執筆のみになりました。でも別に、それで生きていけるという自信があって辞めたわけではありません。どうしてもイベントや取材先の都合など、平日動ける方が有利なんですよね。そういうのもあり、思い切ってやめちゃいました☆ はは…

    占いって実際どうなの?東京にむっちゃいる「○○の母」をめぐってみた
    sharia
    sharia 2017/03/02
    占いは統計学って、わたしもそう思ってるからなあ・・・。学習済みのAIみたいなもんだと思うと大体合ってる気がする・・・。
  • 1