2021年6月30日のブックマーク (15件)

  • 職域・大規模接種 新規中止 政府、急ブレーキ 見通し甘く | 毎日新聞

    政府は、自治体や企業などでようやく加速した新型コロナウイルスワクチンの「接種ペース」に自らブレーキをかけた。接種を促しながら、肝心のワクチン供給が追いつかない見通しの甘さを露呈した格好で、自治体や企業は不満を募らせている。 発破かけるもワクチン供給で誤算 「円滑な接種が続けられるよう、今後のワクチン配分の見通しを速やかに示す」。菅義偉首相は30日の新型コロナウイルスワクチン接種などに関する関係閣僚会議で、職域接種の新規受け付け中止を表明するとともにそう強調した。 首相はこれまで、「7月末までの高齢者接種完了」「10~11月に希望する国民全員への接種完了」などの目標を次々と打ち出し、接種ペースを上げようと発破をかけてきた。29日時点の接種回数は計約4300万回に達し、現状の「1日100万回」ペースを続ければ、11月末までに12歳以上の希望者全員に接種できる計算となっている。 誤算は…

    職域・大規模接種 新規中止 政府、急ブレーキ 見通し甘く | 毎日新聞
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    "28日に河野氏とウェブ会議で面談した大野元裕知事は記者団に「職域が多くなったので市町村や県の集団接種を減らすのは本末転倒」と話した"
  • 衆院選勝敗ライン「自公過半数」 森山国対委員長、低め設定 | 共同通信

    自民党の森山裕国対委員長は30日、秋までにある次期衆院選の勝敗ラインに関し「(自民、公明両党の)与党で過半数を占めるかどうかだ」と語った。自民は過去3回、大勝しており、低めの設定で菅義偉首相の責任回避へ予防線を張った形だ。解散時期は「首相が判断する」と述べるにとどめた。国会内で記者団の質問に答えた。 首相の政権運営に関し「新型コロナウイルス禍という厳しい条件の中で気配りしながらやってきた」と評価。「安定した政権運営は非常に大事だ。コロナ禍が済んだ後も首相に頑張ってもらうのは当然だ」と強調し、首相の続投を支持した。

    衆院選勝敗ライン「自公過半数」 森山国対委員長、低め設定 | 共同通信
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    自民単独で過半数に達しなくても勝利宣言するつもりなのか
  • ワクチン注射器、目盛りかすれ・形が変形 国の支給品:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチン注射器、目盛りかすれ・形が変形 国の支給品:朝日新聞デジタル
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    どういう業者からどういう経緯で購入したものなのか気になる
  • ワクチン職場接種、河野氏の「ストップするくらい頑張って」発言が皮肉にも現実に 申請急増で停止:東京新聞 TOKYO Web

    職場接種に使うモデルナ製ワクチンは、政府の契約量が5000万回分に限られる上、全ての輸入が終わるのは9月とされる。国や自治体の大規模接種会場でも使われるため、河野氏の記者会見では、ワクチンの不足を懸念する質問が繰り返されてきた。 職場接種の開始を発表した6月1日の会見でも、多くの企業が接種を希望し、ワクチンが足りなくなる可能性を問われた。河野氏は「ストップするくらい頑張って立ち上げていかなければいけないと思っているので、ぜひ手を挙げてほしい」と回答。その後、停止が現実になるとは想定もしていない様子だった。

    ワクチン職場接種、河野氏の「ストップするくらい頑張って」発言が皮肉にも現実に 申請急増で停止:東京新聞 TOKYO Web
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    会場や人員の手配をした会社の損失は大きいし、大規模接種ができなくなった自治体が出たのは最悪
  • 五輪選手、陽性でもほぼ無症状か軽症? 政府が想定説明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    五輪選手、陽性でもほぼ無症状か軽症? 政府が想定説明:朝日新聞デジタル
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    根拠のない希望的観測
  • 表現の不自由展実行委が提訴「会場使わせないのは憲法違反」大阪 | 毎日新聞

    提訴後に記者会見する実行委員会側の代理人弁護士ら=大阪市内で2021年6月30日午後4時35分、松紫帆撮影 企画展「表現の不自由展かんさい」の会場に予定されていた大阪府立施設の利用承認が取り消された問題で、企画展の実行委員会のメンバーが30日、施設の指定管理者に処分の取り消しを求め、大阪地裁に提訴した。実行委側は「会場を使わせないのは、表現の自由を保障した憲法21条に違反している」と訴えている。 企画展は7月中旬で緊急性があるため、実行委側は取り消し処分の効力を一時的に止める「執行停止」も併せて申し立てた。 指定管理者は、一般財団法人大阪労働協会などでつくる共同事業体「エル・プロジェクト」。企画展は7月16~18日、大阪市中央区の大阪府立労働センター(エル・おおさか)で予定されていた。

    表現の不自由展実行委が提訴「会場使わせないのは憲法違反」大阪 | 毎日新聞
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    行政が市民に対して個別具体的に不利益となる処分をしたのだから、当然に不服審査や行政訴訟の対象になる
  • “東京の感染再拡大 強く懸念” 新型コロナ 専門家会合 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、減少傾向が続いてきた全国の新規感染者数が横ばいから微増になったと分析しました。特に東京都では増加に転じ、感染の再拡大が強く懸念されるとして、飲の場などでの対策の徹底が必要だと訴えました。 30日の専門家会合では、緊急事態宣言が解除された各地の感染状況などについて分析が行われ、減少傾向が続いていた全国の感染状況は横ばいから微増になったとしました。 地域別に見ると、全国で唯一、緊急事態宣言が出されている沖縄県では減少が続いているものの、10万人あたりの感染者数は依然として高い水準にあり、さらに夜間の人出が増加が続いて感染者数が減少するスピードが鈍化していると指摘しました。 一方で、新規感染者数が増加に転じているのが、先週、緊急事態宣言が解除された東京都や埼玉県などで、千葉県や神奈川県も横ばいから微増となっていて、「感染の再

    “東京の感染再拡大 強く懸念” 新型コロナ 専門家会合 | NHKニュース
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    一週間の人口10万人当たり新規感染者数について東京都は24.88人だからステージ4の目安の25人を超えていないという文章を見て脱力。0.12人なんて誤差だし、感染者数だけ見るなら実質ステージ4に入ったと言っていい
  • 職域接種の新規申請受け付け 一時休止の継続方針示す 菅首相 | NHKニュース

    新型コロナウイルスワクチンの職域接種や自治体の大規模接種について、菅総理大臣は、予想以上の要望があったとして、新規の申請受け付けの一時休止を継続する方針を示しました。 政府は30日夕方、総理大臣官邸で新型コロナウイルス対策に関する関係閣僚会議を開き、菅総理大臣をはじめ、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣、河野規制改革担当大臣らが出席しました。 この中で菅総理大臣は「新規感染者数は多くの地域で低い水準にとどまっているが、東京は増加傾向にある。高い警戒感をもって対策を徹底するとともに、状況をよく見て必要な対策を機動的に講じていく」と述べました。 そして「ワクチン接種は100万回の目標を大きく上回り、きのうは1日で167万回の増加となった。1回接種した人は、すでに高齢者のおよそ6割に達し、総人口の2割を超えている」と説明しました。 そのうえで「企業や大学での接種、自治体の大規模接種について、

    職域接種の新規申請受け付け 一時休止の継続方針示す 菅首相 | NHKニュース
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    自治体の大規模接種まで職域接種のせいで止まっているのが最悪
  • 山手線は午前2時まで運行 五輪開催にあわせ鉄道各社が臨時列車 | NHKニュース

    鉄道各社は東京オリンピックの開催にあわせた臨時列車を発表しました。山手線は午前2時ごろまで運行するほか、東北新幹線は仙台から午前4時台に東京に到着する便を設けるなど競技日程にあわせて異例のダイヤが組まれていて、各社はホームページなどで確認してほしいと呼びかけています。 臨時列車 20事業者64路線で 臨時列車を発表したのは、首都圏のほか競技会場がある北海道や宮城県、福島県、茨城県、静岡県を走る20事業者64路線です。 このうちJR東日は、首都圏の21路線で通常の終電よりも遅い時間帯に臨時列車を運行するとしています。

    山手線は午前2時まで運行 五輪開催にあわせ鉄道各社が臨時列車 | NHKニュース
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    デルタ株を日本中に広めることに余念がない
  • 国交相にGoTo再開を要望 東商、五輪後の需要見据え | 共同通信

    東京商工会議所の野弘文副会頭(東急会長)が30日、国土交通省を訪れ、観光支援事業「Go To トラベル」の順次再開などを求める要望書を赤羽一嘉国交相に手渡した。新型コロナウイルス禍で運輸、観光業が深刻な打撃を受けているとして、感染状況が一定程度収束した地域でトラベル事業を再び実施するなど、東京五輪後を見据えた旅行需要の喚起策を求めている。 東商は6月中旬に要望書をまとめた。昨年12月に停止されたトラベル事業に関し「観光産業のみならず地域経済の回復に大いに貢献している」と強調し、実施期間も延長するよう訴えている。

    国交相にGoTo再開を要望 東商、五輪後の需要見据え | 共同通信
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    少しでもニュースを見ていればデルタ株とか第5波とかいやでも目に入ると思うのだが、どういう情報を見てどういう考え方をするとこういうことをするようになるのだろう
  • 東京都 新型コロナ 714人感染確認 700人超は5月26日以来 | NHKニュース

    東京都では、30日都内で新たに714人の感染が確認されました。1日の感染確認が700人を超えるのは先月26日以来です。都の担当者は「このまま続くと『感染爆発』につながりかねない。対策を徹底し、人との接触機会を減らしてほしい」と呼びかけています。 東京都は、30日都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて714人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染確認が700人を超えるのは先月26日以来です。 また、1週間前の水曜日より95人増え、11日連続で前の週の同じ曜日を上回りました。 30日までの7日間平均は500人を超えて508.4人となりました。 前の週の120.3%です。 7日間平均は今月20日以降、増加が続いていて、30日までに120人余り増え、感染拡大に歯止めがかかりません。 また、感染が確認された714人のうち20代と30代をあわせるとおよそ4

    東京都 新型コロナ 714人感染確認 700人超は5月26日以来 | NHKニュース
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    7日間平均が500人を再び超えた。500人未満だった期間は6月3日からの27日間に過ぎず、500人未満が63日間続いた前回と比べてリバウンドが格段に速い
  • 7年前にガードレール設置要望 小学生死傷現場 千葉・八街(時事通信) - Yahoo!ニュース

    千葉県八街市で下校中の小学生の列にトラックが突っ込み、市立朝陽小の児童5人が死傷した事故で、同小PTAなどが2014年度に、現場の市道にガードレールを設置するよう市に要望していたことが30日、市への取材で分かった。 【写真】県警佐倉署から成田空港署へ移送される運転手梅沢洋容疑者 以前から交通量が多く危険性が指摘されていたが、幹線道路ではないため整備が後回しになっていたという。 同市では16年11月にも、国道を走っていたトラックが登校中だった朝陽小児童の列に突っ込み、4人が重軽傷を負う事故が起きている。 市によると、14年度の要望は近隣中学校PTAとの連名で行われた。市担当者は取材に対し、「歩道と車道を分離してほしいということだったと思う」と説明。ただ、実際の整備は交通量の多い幹線道路から行われており、現場の市道は見通しも立っていなかった。路側帯を示す白線もないため、担当者は「早急に引きたい

    7年前にガードレール設置要望 小学生死傷現場 千葉・八街(時事通信) - Yahoo!ニュース
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    市道の管理も通学路の指定も八街市の責任なので、遺族は市を被告に国家賠償を請求できるのではないか
  • 三崎尚人 on Twitter: "ひろゆきの件でヤベェと思うのは、例の賠償金踏み倒しの話や4chan〜Qアノンの件も、当然知っているしマズイと思っているはずだし、多分注進しただろうけど、この人事を止められない、ということですわ。それでいて、リスクは押し付けられるんだから、そりゃ霞ヶ関から出て行きたくもなるかと。"

    ひろゆきの件でヤベェと思うのは、例の賠償金踏み倒しの話や4chan〜Qアノンの件も、当然知っているしマズイと思っているはずだし、多分注進しただろうけど、この人事を止められない、ということですわ。それでいて、リスクは押し付けられるんだから、そりゃ霞ヶ関から出て行きたくもなるかと。

    三崎尚人 on Twitter: "ひろゆきの件でヤベェと思うのは、例の賠償金踏み倒しの話や4chan〜Qアノンの件も、当然知っているしマズイと思っているはずだし、多分注進しただろうけど、この人事を止められない、ということですわ。それでいて、リスクは押し付けられるんだから、そりゃ霞ヶ関から出て行きたくもなるかと。"
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    内閣人事局のせいで、まともな感覚がある官僚は官邸から排除されてしまうのだろう
  • 高齢者接種7月完了、あいまい 首相目標、28日時点1回目58% コロナワクチン:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    高齢者接種7月完了、あいまい 首相目標、28日時点1回目58% コロナワクチン:朝日新聞デジタル
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    7月10日時点で1回目が打てていなければ7月末までに2回目を打つことは出来ない。「高齢者7月末完了」と言いながら、実際は対象者の7割程度完了になるのではないか?
  • コロナでアウトのウガンダ選手団 隔離施設から1人が行方不明 ラグビー五輪予選 | 東スポWEB

    最悪のケースだ。複数の新型コロナウイルス陽性者が確認されたため、東京五輪7人制ラグビー最終予選(18~20日、モナコ)を棄権したウガンダ選手団から選手1人が失踪し、波紋を広げている。 ウガンダ選手団は12日にモナコ入り。入国時の空港検査で複数のコロナ感染者が確認され、その後の追加検査で他選手からも陽性反応が出たり、濃厚接触者と認定されたため、大会規定により棄権となった。 しかし、ウガンダラグビー連合は24日、「ウガンダ選手が連絡もなくチームを離れた件について」との声明を発表。参加選手は空港検査を終え入国後、3日間は隔離ホテルに滞在し、その後ホテルの外でもう一度、コロナ検査を行う規定。16日にモナコ入りしたジェームズ・オドンゴ選手は19日の再検査の場に来ず、隔離先のホテルからも姿を消していたという。ケニア「シチズン・ニュース」によれば、オドンゴ選手はコロナ陽性者に代わる追加招集者のため、遅れ

    コロナでアウトのウガンダ選手団 隔離施設から1人が行方不明 ラグビー五輪予選 | 東スポWEB
    shatomori
    shatomori 2021/06/30
    東京でもこういうことが大量に起こるのだろうし、「アスリートはルールを守る意識が高いから緩い規制でも大丈夫」などとドヤ顔でのたまっていた五輪関係者は全員腹を切ってほしい