タグ

ブックマーク / srad.jp (39)

  • Fedora15では「ethX」という表記がなくなる | スラド

    Fedora15ではネットワークデバイスのネーミングルールとして、従来のような「ethX」という記法がとりやめになるそうです(Fedora 15 Changing The Network Device Naming Scheme)。 新記法では、下記のように表記される予定です。 Embedded devices: em<port>Add-in PCI cards: pci<slot>#<port>_<virtual-function-instance>

  • Intel の新 CPU「Sandy Bridge」は超高速 ? | スラド

    Intel が米サンフランシスコで開催しているイベント「IDF 2010」にて、来年にも登場すると見られている新 CPU アーキテクチャ「Sandy Bridge」のデモを行った (PC Watch の記事、ASCII.jp の記事) 。 Sandy Bridge では同一ダイ上に GPU コアが統合されたほか、新たな命令セット「AVX」をサポートするのが特徴。CPUGPU、共有メモリが同一のダイ上に統合されることで、通信スループットが大幅に向上されたという。また、AVX は 256 ビットレジスタを用いた演算処理が可能で、命令セットも増えている。AVX を利用することで処理を大幅に向上できるとのことで、ASCII.jp の記事によると Core i7 で 4 分かかったエンコード処理が、AVX 命令を使うことで 2 秒にまで短縮されたという。

  • Parrot 2.0.0リリース | スラド

    動的言語向けの仮想マシン、Parrot 2.0.0がリリースされている。ParrotはPerl 6向けの実行環境として開発が進められていたが、Perl以外の言語での利用も可能。 Parrot向けに実装が進められている言語一覧にはPHPPython、ECMAScript、Ruby、BASIC、Cなどもあって色々と興味深い。 ソースコードが配布されているほか、Windows向けのバイナリもすでに公開されているようなので、興味のある方は試してみては。なお、Perl 6とParrotの関係については「モダンPerlの世界へようこそ 第14回」が詳しい。

  • 銭形警部で町おこしを: 埼玉・秩父市 | スラド

    漫画・アニメ「ルパン三世」でお馴染みの銭形警部が、埼玉県の秩父市議会で、町おこしのために担ぎ出されているという。高野安之市議が、4 年前にも同じ趣旨で質問したのに何も進んでいないとして再質問したもの (asahi.com の記事より) 警視庁や ICPO で活躍する銭形警部だが、20 年前に放映された TV スペシャル「バイバイ・リバティー・危機一発」において、初任地は旧・大滝村 (現・秩父市) を連想させる「埼玉県警西大滝町派出所」であることが明らかにされていた。参考まで: (社) 秩父観光協会大滝支部のページ

  • 日産が量産電気自動車「LEAF」を発表 | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年08月04日 9時02分 どれだけ気軽に充電できるかが普及の鍵……? 部門より 日産が、8月2日に量産電気自動車 (EV) 「LEAF」を発表した 。2010年に発売される予定となっている。 このLEAFは5人乗りで、5ドアハッチバックとなっている。1回のフル充電で160km以上 (US LA4モード)の航続距離を実現し 、急速充電器の使用により30分以内で電池容量0%から80%までの充電が可能。家庭での充電時間は、200Vの普通充電で電池容量0%からフル充電まで約8時間。ITシステムによるアシストも目玉で、iPhoneによる遠隔操作が可能となるようだ(といっても遠隔走行操作ではなく、バッテリー残量や室内温度の確認、エアコンの操作などをiPhoneや携帯電話経由で行うことが可能……というもの)。 気になるお値段はまだ公開されていないが、「お求め

  • UNIX time が「1234567890」になる | スラド

    ストーリー by hayakawa 2009年02月09日 12時03分 JSTだと「Sat Feb 14 08:31:30 2009」 部門より 家記事より、今週の13日の金曜日、UNIX Time(すなわち、1970年1月1日からの累積秒)が「1234567890」になる。と言っても、正確には「2009年2月13日11:31:30pm」はUTCでの表記であるので、日時間では14日であることに注意してもらいたい。家タレコミからリンクされているLinux Pro Magazineで紹介されているように、Perl Script「perl -e 'print scalar localtime(1234567890),"\n";' 」で自分の地方時における時間を知ることができる。 だからなんだ、ってネタではありますが、wikipedia「time_t」の項目によると、「UNIX時刻が123

  • 熱暴走してからの対策 (#1400780) | クーラー無しで自室PCに夏を乗り切らせる工夫 | スラド

    2台のPCサーバを互いにpingで監視して、 TCP/IPでリレー制御できるボード http://www.kyohritsu.com/CATALOG/KIT_CTRL/rbio_cart.html#r3 [kyohritsu.com] のリレー接点をPCサーバのリセットスイッチに割り込ませてやって、 pingが返ってこなくなったら強制的に相手のリセットスイッチを押してやるようにしています。 まったくもって根的解決ではないですが、昼間にクーラーつけっぱなしで出かけるわけにも行かないので サービスを長時間停止させないための対策として重宝しています。 #まぁ、2台同時に固まったら為す術なしですが。

    shckor
    shckor 2008/08/11
    2台のサーバを互いにpingで監視
  • Tiger の tar でリソースフォーク生成を抑制する | targzの日記 | スラド

    Tiger の tar コマンドは、リソースフォークを AppleDouble 型式 (リソースフォークを「._ファイル名」という別ファイルに分離する) でアーカイブしますが、これを抑制するコマンドラインオプションはありません。しかし、Mac OS X Hints のフォーラムによると、環境変数 COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE を設定すれば可能なことが分かりました。メモメモ。 Bash ならばら「export COPY_EXTENDED_ATTRIBUTES_DISABLE=true」と入力しておけば OK です。この後、tar zcvf ほげほげ とやればデータフォークだけアーカイブされます。

  • Re:ひろがるひろがる (#1200940) | ドットアジア開拓者計画で優先的にドメインを取得 | スラド

    $ grep 'asia$' /usr/share/dict/words Anastasia Australasia Eurasia Laurasia Transcaucasia aphasia euthanasia gymnasia

    shckor
    shckor 2007/08/05
    $ grep 'asia$' /usr/share/dict/words
  • Firefox 2.0にURIハンドラを悪用される脆弱性 | スラド

    Secunia アドバイザリによると、Firefox 2.0に「firefoxurl://」というURIハンドラを利用してリモートからシステムアクセスを許してしまう危険性(Firefox "firefoxurl" URI Handler Registration Vulnerability)が報告されています。CNETの記事によると、この脆弱性の大きな特徴は、FirefoxだけでなくIEで攻撃ページにアクセスした場合にも悪用されるということ。両者とも単体では安全なのですが、IEからFirefoxがURIハンドラ経由で呼び出される場合、IEはコマンドラインをチェックして文字をエスケープせず、またFirefoxはコマンドラインに引数が付加される可能性を考慮していなかったため問題が生じるということのようです。FirefoxとIEの両方をインストールしている方はクロスブラウザスクリプトのデモページ

  • スラッシュドット ジャパン | NTFS-3G 1.0リリース

    FUSE上でNTFSの読み書きをするNTFS-3Gがついに1.0をリリースした。/.Jでは以前にLinux-NTFSβとして紹介したもの。現在はNTFS 4.0互換なので、暗号化や圧縮には未対応だ。安定版ではあるが最適化は不十分であること、NTFSのバージョンチェックを行っていないのでNTFS 5.x以上を扱わないようにするなど、若干の注意が必要だ。MYCOMジャーナルの日語記事や、以前に@ITで紹介されたFedoraでの使用例もどうぞ。 Aboutページでは、プロジェクトを立ち上げたAnton Altaparmakovu氏は現在Appleに引き抜かれてMac OS X上のNTFSサポートを開発しているが、ソースコードは2007年夏までにLinuxコミュニティーに還元されるとある。Leopard発売とDarwinの更新を指していると思われる。 ただし、AppleがNTFS-3Gプロジェク

  • Virtual PC 2007 リリース | スラド

    何となく思い立って、インストール後にテストしてみました。 ホストOS:Windows Server 2003 Japanese ゲストOS:Windows Server codename "Longhorn" Beta2 English まず、Viturla Server 2007インストール時にサポートOSじゃないって言われましたが、 (2003ではよくあることなので)とりあえず無視して続行。 で、プリセットをVistaにしてインストールしてみましたが、さっくり何の問題もなく入りました。 この手のソフト、初めて使ったんですが、良くできてるんですねぇ。 Opteron 1210なので、仮想化技術はONにしましたが、切ってテストするの忘れてました。 実際効いてたら、どれくらい違いが出るのかもよく分かりませんが…。 # ON状態ではアイドル時、ホストOS上のタスクマネージャでは両コア20~30

  • Googleが大量に使用しているHDDの故障率の分析 | スラド

    その信頼性がいつもそのままだとは限りませんからね。 Googleとは比較になりませんが、2002年の4月頃から2006年の4月頃までその時点での最大容量のHDDを少なくとも2台毎月私は買っていたのですが、IBM(日立)、Seagate、Maxtor、Western Digitalをくまなく買っていたと(意識していたわけではないのである程度偏りはあるけど)思いますが、メーカー毎というよりシリーズ毎に壊れやすさに変動があるという印象です。 あとランダムアクセス性能は1つ前のモデルより最新モデルのほうが悪いこともあったりして選択が難しいですよね。 50度という温度はわかっていませんでしたが、自分の感覚で「多少熱い」を超えると壊れやすいというのはあったので、今ではCPU冷却用のヒートパイプ&大型ファン付きクーラーをHDDに直接密着させて冷却しています。 これであとは風量を温度に応じて自動調整しよう

  • Apple、「Apple TV」と「iPhone」を発表 | スラド

    Steve JobsによるMacworld Expo基調講演で、「Apple TV」と「iPhone」が発表された。Macworld Expo Keynote Live Update、及びCNET News.comのLive Macworld coverageによれば、「Apple TV」(以前は iTVと称されていた)の特徴は、720p対応、40GB HDD(最大50時間分の動画を保存)、802.11b/g/n、インテルCPU、299ドル。 iPod携帯電話の名称は、なんと「iPhone」(Cisco から、ぎりぎり何とか許諾を得たようだ(2007-01-11編注: 交渉はまとまらず、訴訟となった))。諸元詳細は不明だが(写真)、ディスプレイ解像度は160ppi、11.6mm厚(これは薄い)、カメラは200万画素。 GSM/EDGEで、Cingularの携帯となる(MVNOではない)。W

  • Fedora Legacy Project がサービス終了へ | スラド

    Fedora Legacy Project が活動終了の決断をした模様。これによって、現行バージョンでは FC4 およびそれ以前のバージョンがベンダのサポートを失うことになる。まだ具体的な時期は明らかにされていないが、「近い将来、yum update コマンドは使えなくなるだろう」との予告がなされている。家でもトピックが立っており、RedHat の意図やほかのディストリビューションとの比較、ユーザサポートの期間はどう設定するべきかなど、興味深い議論が続いているようだ。なお、今のところ Fedora Project(日語版)および RedHat からは関連情報が提供されていない。 FedoraCore は体が最新のソフトウェアを意欲的に取り込みつつ、Legacy Project によって旧バージョンをサポートすることで技術的な多様性やバランスを保ってきたように思うのだが、この決定によっ

  • マイクロソフト、「Windows PowerShell」v1.0を公開 | スラド

    @IT の記事をざっと読みましたが、面白いですねこれ。.NET のクラスライブラリと直結していることと、オブジェクトを扱えること、コマンドレット+エイリアスという仕組みは強力そうだ。.NET を中心に据えたことのうまみが生きてきているように感じます。 UNIX だと、同様のことはテキストベースでコマンド+sh スクリプトということになりますが、もういい加減標準 sh 用シェルスクリプトを書きたいとは思えないとか、テキストのパーズで思いもよらぬバグに直面したりとか、とても21世紀の環境とは思えない。 一方で、例えば常に irb (Ruby の対話シェルみたいなの) の中で生きていく、というような手法もあるかもしれません。irb のコマンドプロンプトを普通のシェルのようにして、一通りのコマンドを用意すれば、多分生活に充分なシェル環境が作れるし、スクリプトを書く上では sh よりはるかに優れた言

  • マイクロソフト、オンラインでのウィルススキャンサービスを開始 | スラド

    scythe曰く、"asahi.comの記事によると、マイクロソフトが、オンライン型のセキュリティサービス「Windows Live OneCare 」を開始したそうです。 シマンテックやトレンドマイクロが提供しているのと同じようなサービスですが、PCのパフォーマンス向上や不要ファイルの削除ができるなど、独自面も打ち出されています。"

  • WILLCOMがスマート化した新型W-ZERO3[es]を発表 | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"WILLCOMは、W-ZERO3をスマート化したW-ZERO3 [es] (WS007SH)を発表した(WILLCOMプレスリリース、Microsoftプレスリリース)。端末は液晶の下にテンキーを備え、一見やや大ぶりのストレート端末に見えるが、W-ZERO3と同様のスライド式QWERTYキーボードを備える。端末サイズは135×56×21mm (175g)と、W-ZERO3の 130×70×26mm (220g)に対し、薄く細長くなった。まだ普通の通話端末よりは大きく重いが、これなら胸ポケットにも入りそうだ。W-ZERO3に興味はあるが、大きすぎて持ち歩く通話端末としてはちょっと、と考えていた向きには魅力的な機種ではなかろうか。 OSは従来のW-ZERO3に引き続きWindows Mobile 5.0。ソフトウェア面では、新たに日語変換にATOK

  • Openな映画Elephants Dream | スラド

    yukichi曰く、"しばらく前になるが、全てオープンソースのツールで作られた3DCGアニメ"Elephants Dream"が公開された。これは、Blenderを始めとするオープンソースのソフトウェアを使って作られ、アニメーション自身もCreative Commons 帰属2.5で作られている。ちなみに、ハードウェアに関しては、Sun Microsystemsが提供したようだ。わずか10分だが、かなりのクオリティのものだ。参考までに、家記事"Slashdot | Web Release of the Open Movie Elephants Dream"とdiggの"Elephants Dream, the "Open" 3D Animated Movie Released On-line"を挙げておく。"

  • 「セキュア・ジャパン2006」のセキュアVM開発に関する詳細が明らかに | スラド

    あるAnonymous Coward曰く、"4月29日の/.J記事で話題になった、政府が発表した情報セキュリティ対策「セキュア・ジャパン2006」案で、新しく独自開発するとされていた「セキュアVM」に関する詳しい情報が初めて公開された。内閣官房情報セキュリティセンターのトップページに高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発実施について (PDF) が掲載されており、内容によると、WindowsLinuxをゲストOSとするセキュアVMを独自開発し、PC起動管理、ストレージの暗号化、VPN機能なども組み込むようである。全体の取りまとめを筑波大が担当し、開発には電通大・東工大・慶應大・奈良先端大・豊田高専などの研究組織と、富士通NEC・日立製作所・NTTNTTデータ・ソフトイーサなどの企業が携わるとしている。 MYCOMジャーナルの記事などの報道によると、文部科学省から3年間で6億