タグ

スタックに関するsheephumanのブックマーク (3)

  • WOW64 デバッギング

  • ESPレジスタ

    TOPに戻る ▼Processor 簡単なアセンブラ言語 ┣ 高級、低級の意味と ┃ レジスタ、mov、add ┣ 計算を行う ┣ プログラムを作る ┣ loop命令 ┣ Indexレジスタの ┃ 役割とレジスタの ┃ 大きさ ┣ リピートプリフィック ┃ ス・ストリング命令 ┣ inc・dec命令 ┣ MMX技術 ┣ MMXレジスタ ┣ MMX・SIMD・SSE ┣ CMP・JMP命令 ┣ 関数とパラメータ ┣ スタック領域 ┣ ESPレジスタ ┣ セグメント・ ┃   call・ret ┣ コードファイルを作る ┣ コードファイル説明1 ┣ コードファイル説明2 ┗ マイクロコード Copyright(C) 2001-2002.ugpop. All rights reserved. ■デジタル用語辞典: ■ ESPレジスタ ■ 前回はスタック領域の概念について説明しました。 関数を呼出

  • スタック - Programming Field

    スタックとは、プログラムごとに割り当てられるメモリ領域の一つで、関数の呼び出しや関数内である程度のサイズのデータを扱う際、この領域を利用してデータをキープしたり、関数にデータを渡したりします。スタックを扱うために esp レジスタというものがあり、このレジスタには現在スタックがどのアドレスを指しているかを保持しています。スタックにデータを入れるには、形式的には push / pop をして行います。push をすると現在のスタック位置(esp)がマイナスされ、その位置にデータが書き込まれます。逆に pop するとその位置のデータが読み込まれ、スタック位置は増えます。 右の表(図)は、push / pop 命令や、call / ret 命令でスタックにどのような変化が起こるかを流れで示しています。黄色の背景の部分は現在のスタック位置(esp が保持しているアドレス)を表しています(最初はスタ

    スタック - Programming Field
  • 1