タグ

2016年4月26日のブックマーク (7件)

  • アジャイルな開発には安全性が不可欠 : 現実世界の安全機構との3つのアナロジー | POSTD

    (2016/7/15、著者プロフィールを修正いたしました。) 仮に、高速道路の自動車をより速く走らせることがあなたの務めだとします。もしあなたが、ドライバー全員にただ「アクセルを思いきり踏むように」と言ったら、一体どうなるでしょうか? 結果は明らかに、大惨事となるでしょう。それなのに、ソフトウェアの構築を速めようとする時に、多くの開発者がまさにそんな態度を取っているのです。その理由として持ち出されるのは、以下のようなことです。 「当にアジャイルに進めたいので、デザインやドキュメントには時間をかけられない」 「これは番環境にすぐ反映しなきゃいけないから、テストを書く時間はない」 「何もかも自動化する時間はなかったので、コードのデプロイは手作業でやる」 自動車が高速道路を高速で走るには、安全性が欠かせません。より速く走るためには、ブレーキやシートベルト、エアバッグといった、いざという時にド

    アジャイルな開発には安全性が不可欠 : 現実世界の安全機構との3つのアナロジー | POSTD
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/26
  • AWSのストレージよもやま話 s3,ebsからStorage Gateway,EMRFSまで - プログラマでありたい

    昨日、VPCの話を書いていて思い浮かんだのがストレージの話です。AWSのストレージといえば、S3とEBSが中心です。しかし、オンプレからの移行ではNAS相当のものがなくて、先人たちは色々と試行錯誤してきました。また、製品群を見返すとAWS自身も相当いろいろ検討して苦労したのだなと解ります。という訳で、何の役に立たないAWSのストレージの四方山話です。 s3fs 事実上無限の容量を持つS3をファイルシステムとして扱えるs3fs。誰しも一度は夢をみて、夢敗れるファイルシステムではないでしょうか。これは純正のライブラリではなく、サードパーティ製です。構造としては下記の通りで、問題点としてはメタデータ(ファイル一覧や個々のファイルの日付・サイズ等の情報)を持たない点です。よって使い方によっては、かなり遅いです。また初期のものはメモリーリークとか多く、定期的な再起動が必要だったりします。 みんな薄々

    AWSのストレージよもやま話 s3,ebsからStorage Gateway,EMRFSまで - プログラマでありたい
  • ベンチを見ればすぐわかる、いいチームとそうでないチーム/池上さんの辞書【72】 : ジュニアサッカーを応援しよう!

    ベンチを見ればすぐわかる、いいチームとそうでないチーム/池上さんの辞書【72】 2016年04月26日 ツイート 池上正さんが普段から指導のときに使う言葉や、サッカーに関する用語について、その言葉の質にどういった意味があるのかを解説していきながら紹介していくこのコーナー。今回は「ベンチ」と「応援」という言葉について考えましょう。 監修/池上正(京都サンガF.C. 育成・普及部部長) 編/島沢優子 <日の言葉1> ベ ンチ 【名】べんち 類義)コーチング 采配 選手にコーチングをしたり、指示 をする人や場所。少年サッカーで は基的に、普段練習しているこ とを試合でトライすることを伝え る。オーバーコーチングに終始し たり、感情的な声がけをすること は避けたい。 ■池上さん解説■ 「練習したことを表現しよう」と発信を ジュニアの試合の場合、私がベンチからよく言うのは「練

    ベンチを見ればすぐわかる、いいチームとそうでないチーム/池上さんの辞書【72】 : ジュニアサッカーを応援しよう!
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/26
  • 『新卒研修環境の構築をTerraformで自動化してみた』

    アドテクスタジオのDynalystというチームで働いている黒崎 (@kuro_m88) です。 たまに社内で自作ドローンを飛ばしたりしています。 早いもので入社2年目になりました。つい先月まで新卒だったはずなのですが…(・・;) 今年も新卒の技術者が約60名入社し、新入社員全体の研修が終わり現在はエンジニア技術研修が行われています。 今回はその環境構築で行ったことについて紹介しようと思います。 エンジニアの新卒研修の概要 今年の研修のゴールは「アーキテクチャをゼロから考え、実装できるようになる」というもので、研修課題は2つあります。 1つ目は現在まさに取り組んでもらっているのですが、2週間でミニブログシステムを3~4名のチームで制作してもらいます。 チームによってスキルセットが違うので、ネイティブアプリに特化するチームもいれば、バックエンドやインフラでいかにスケールしやすい構成にするか、

    『新卒研修環境の構築をTerraformで自動化してみた』
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/26
    IAMの使い方の事例としてたいへんありがたい
  • sar の pgpgout/s と pswpout/s の関係 - とあるSIerの憂鬱

    スワップ・アウトはページ・アウトのサブクラスである。 ページ・アウトはディスクにページを書き出すことすべてを指している。 スワップ・アウトはページを書き出す行為がスワップのために行われる、つまり書き出し先のディスクがスワップ領域である場合のページ・アウトである。 ページ・アウトはスワップ・アウトを含むため、すべての瞬間でページ・アウト回数>=スワップ・アウト回数である。 pswpout/sは『スワップ・アウトした"ページ数"』を表し、pgpgout/sは『ページ・アウトした"キロバイト数"』を表す。そのため、1秒間に100ページをスワップ・アウトした場合、pswpout/sは100となり、pgpgout/sは400となる。これは1ページが通常4KBであるため。 スワップが多発しているかどうかを判断する指標はpswpout/s(およびpswpin/s)であり、pgpgout/s(およびpgp

    sar の pgpgout/s と pswpout/s の関係 - とあるSIerの憂鬱
  • スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代) | Biz/Zine

    Microsoft Ventures Evangelistで、2015年5月から自主サバティカル中の馬田隆明氏。「Medium」掲載の氏のブログが話題だ。記事転載(再編集)にて、スタートアップ時代の終焉とプロジェクト時代の始まりを探る連載。 第1回目の記事は、「スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代)」をお届けする。 2016年2月は「スタートアップの時代の終わり」という話題がよく取り上げられた月でした。以下にその論考の一部をまとめてみます。 大企業がスタートアップの手法やツールを身に着け始めており、disruptされにくくなってきている(The Information: The End of Tech Startups) スタートアップを始めるのは安く簡単になったが、スケールするための競争は激しくなっており、インターネット業界が成熟するに連れてスタートアップの入り込む

    スタートアップの時代の終わり(そしてプロジェクトの時代) | Biz/Zine
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/26
  • 12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■

    4月から美大の学生になった。 美大といっても、大学生と一緒に通う形のもんじゃなくって、ムサビが社会人向けにやっている各種学校のほう。 普通に19歳と一緒に美大に入るには、私にはほかの生活がありすぎるので、1年分のカリキュラムを、私は週2日づつ2年かけてやってる。 これは人生のリベンジなんである。 とにかく、どうやったって絶対絵を描きたくて、学びたいのは美術で、ほんでもって高校の美術の先生も「君は絶対美術系に進みなさい」って言ってくれてたにもかかわらず、親に強固な権力行使をされて普通大学にしか学費を払ってもらえなかった。ってか、それ以外は選択の余地なしで、父親のDVも恐ろしかったので、そうするしかなかった。 今の時代、得意なものを探せ、やりたいことをみつけろ、進路を早めに定めろってさんざん言われてるのに、当時、それをちゃんと高校一年生から定めていた私は、ちっともやりたいことなんて選ばせてもら

    12時間円柱を描きつづけてはじめてわかったこと。「気づく」までにはたくさんの時間がかかるのに、みんな先に教わってしまうんだね。 | ■ 暮らしの旅あるき  ■
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/04/26