タグ

2022年12月25日のブックマーク (3件)

  • 2022年、毎週ブログを書いた - 詩と創作・思索のひろば

    ハッピーホリデー! これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022の 25 日目の記事です。昨日は id:yutailang0119 の WEB+DB PRESS Vol.132 特集2 「iOS 16最前線」に寄稿しました #wdpress でした。海賊スタイル、いい命名ですね。 さて掲題の通り、2022 年は毎週ブログを書くぞ、と年初にゆるく決意していたのだけど、これがだいたい達成できたようなのでふり返ってみる。だいたい、というのは当にだいたいで、風邪をひいていた週、登壇した週、あと肉体的にめちゃくちゃ疲れていた週は普通に休んでしまっている。それ以外にサボりはなかったので自分の中では毎週です。 なんで毎週書くことにしたのかはもう覚えていないけれど、会社ではエンジニアのみんなに「オープンネスを大切にしよう。知識や経験を周囲に共有していこう」という話をしている割に、自分が実践できてい

    2022年、毎週ブログを書いた - 詩と創作・思索のひろば
    shiba_yu36
    shiba_yu36 2022/12/25
    すごい
  • 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita

    はじめに 事業としてソフトウェア開発を行う企業にとって、自分たちの開発チームの生産性が十分に高いのか、あるいはそうでないのかについては大きな関心があります。 そのこと自体は、何かを計測し、改善するというのは営利企業としては健全です。一方で、ソフトウェアエンジニアリングの世界で「生産性の高さ」だと主張できる汎用性の高い指標は存在しません。こういった状況の中で、「生産性」を巡る議論は経営やビジネス部門とエンジニアチームとの間で繰り広げられ、場合によっては大きな不和や不信感につながることも珍しいことではありません。 今回は、エンジニアの開発生産性について、さまざまなステークホルダーと議論する上で把握しておきたいさまざまな論点について解説します。それによって、「我々が当に議論すべきテーマは何か」についての共通認識をつくるための土台を構築することを目的としています。 もしかしたら改善したいことは「

    開発生産性について議論する前に知っておきたいこと - Qiita
  • Rubyでnewに渡ってきたパラメータ引数のaccessorを自動で作る - $shibayu36->blog;

    GitHub Copilotに補完されて面白いなと思ったのでメモ。たとえばLTSVのログを格納する構造を作るときに、渡ってきたパラメータ引数名を使ってアクセサを作りたいとする。以下のようなコードで実現が可能。 class Log # パラメータ引数をハッシュで受け取って def initialize(**fields) fields.each do |key, value| # インスタンス変数を作りつつ instance_variable_set("@#{key}", value) # attr_readerで動的に定義 self.class.send(:attr_reader, key) end end end これを使うと、勝手にアクセサが生えてくる。 log = Log.new( user: 'frank', status: '200', size: '2326', ) p(log

    Rubyでnewに渡ってきたパラメータ引数のaccessorを自動で作る - $shibayu36->blog;