2017年7月19日のブックマーク (16件)

  • 死ぬべきものが死んでいく時代 - 関内関外日記

    自殺者の数が減っているという話だが、それまでは死ぬほどでもない人間が死んでしまっていただけであって、これからは当に死ぬべきものが死んでいく時代になるのだろうと思う。たとえばおれのような。 おれのような。おれのような、中途半端に精神障害を抱え、これといった金になる才覚もなく、それでも大暴れして警察に身柄を拘束されるようなこともなく、病院に強制入院させられることもないていどの、それでも生きていくには苦しすぎる人間が、死すべくして、死す。 死すべくして、死す人間。死ぬだけの活力があり、なおかつ生きていくための気力もない。能力もない。気力も能力もない人間を支える家族もコミュニティもない。中途半端なやつにこの激しい弱肉強の世界を生きるすべはないし、わずかな福祉にすがるすべもない。門前払いは確定的だ。 病気に逃げるほどおれの病気は深刻ではない。それで、一度失敗して、なおかつ頼れるところなんてありは

    死ぬべきものが死んでいく時代 - 関内関外日記
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    おいしいものでもたべなよ。それが生き甲斐なら、それでも十分。
  • プレ金、いったん総括を=日商会頭 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    商工会議所の三村明夫会頭は19日、夏季政策懇談会後の記者会見で、月末金曜日の退社時間を早めて消費を喚起するプレミアムフライデー(プレ金)について、「(開始から)6カ月たつ。一つの評価を下した方がいい」と指摘し、半年の節目でいったん総括して評価すべきだとの認識を示した。 日商は、プレ金の取り組みを各地域の判断に任せているが、懇談会では否定的な見解を示す地方の商工会議所が複数あった。プレ金は今年2月にスタートしたが、午後3時に社員を退社させるなどの対策を取る企業に広がりを欠き、手詰まり感が出ている。

    プレ金、いったん総括を=日商会頭 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    意訳:そろそろもうええやん
  • Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"

    不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している

    Dai Tamesue 爲末大 on Twitter: "不健康に暮らす人が一定数いてもいいが、その人の保険料は健康な人も負担している"
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    なんかすぐすごい怒る人いるよね。ただのアホウな鳴き声1つ、なのに
  • ベンチャー企業の定義とは?勢いのある日本のメガベンチャー企業一覧! | キャリハイ転職

    かつて酔っぱらった大学院の同期からベンチャーの定義について電車で熱く語られたことがあった。「DeNAやサイバーはベンチャーじゃない!当のベンチャーとはもっと小さいところなんだ。」と大声て叫ばれて周りからジロジロ見られた。そんな彼は院を修了後、大手保険会社に入社し営業マンをしている。 一言でベンチャー企業と言っても、その中身は様々だ。特に、将来的にベンチャー企業への転職を視野に入れる方には、それをきちんと知っていただきたい。 自分に合う企業を正しく見つけて入社できよう、まずはベンチャ企業を広く見ていこう。 なお、ベンチャー企業に興味がある方は、まずはビズリーチに登録すべきだ。多くのベンチャー企業が直接スカウトを送っているので、あなたの市場評価を正しく知ることができるだろう。。また、ベンチャーへの転職はGEEKLYが詳しいので相談すると良い。 さらに情報が欲しければ、日一の転職支援実績を持

    ベンチャー企業の定義とは?勢いのある日本のメガベンチャー企業一覧! | キャリハイ転職
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    単にビズサーチとリクルートの宣伝じゃねえか。せめて文章に中身持たせなさいよ。
  • 福島第一原発3号機 原子炉真下の足場なくなる | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所3号機で19日、水中を移動するロボットを使った格納容器内部の調査が始まり、原子炉の真下にある作業用の金属製の足場がなくなっていることがわかりました。東京電力は溶け落ちた核燃料によって脱落したものと見て、さらに詳しく調査することにしています。 このため国と東京電力は19日、新たに開発した全長30センチ、胴体の直径が13センチの魚のマンボウに見立てた調査ロボットを格納容器に投入し、内部の状況を撮影しました。 映像では核燃料が入っていた原子炉の真下にあるはずのグレーチングと呼ばれる格子状の金属でできた作業用の足場が、調査した範囲ではなくなっていることがわかりました。事故で原子炉から溶け落ちてきた高温の核燃料によって脱落したと見られています。 一方、19日の調査では「燃料デブリ」は確認されませんでした。 東京電力の担当者は記者会見で「2号機よりも明らかに損傷が激しかった

    福島第一原発3号機 原子炉真下の足場なくなる | NHKニュース
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    人工知能の危険性を訴えるE.マスクに対し、プルトニウムも何に使うか、人間の使いようだと危険を否定する文章を今日読んだ。いや、絶対それ平気に使うし事故るやん、て。
  • 高市総務相が離婚「互いの政治的スタンスの違い」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    高市早苗総務相(56)は19日、夫で自民党の山拓衆院議員(65)との協議離婚が成立し、同日付で、届け出たとするコメントを発表した。「互いの政治的スタンスの違い」が、離婚の原因としている。 【写真】結婚披露宴で乾杯する高市早苗氏と山拓氏  コメントは2人の連名。「平成16年(2004年)に結婚しましてから、私生活面では円満に楽しく過ごしてきた」としながらも、「互いの政治的スタンスの違いが大きく、それぞれ信念を貫いて政策活動に没頭したい」としている。 同じ自民党の派閥に所属していた高市氏と山氏は、高市氏が落選中だった2004年9月に、籍を入れた。その後、大阪や都内で盛大な披露宴を開き、当時の小泉純一郎首相や森喜朗元首相らが訪れ、祝福していた。 2人は、政界の「おしどり夫婦」としても知られていた。

    高市総務相が離婚「互いの政治的スタンスの違い」 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    むしろそれじゃああなた、互いの政治的スタンスで結婚したのかよ!となる
  • ビジネス誌がセクハラにならない女性の口説き方を特集 → 炎上

    高橋雄一郎 @kamatatylaw PRESIDENT 最新号に、弁護士の話をもとにしたセクハラにならない女性部下の口説き方の記事がある。ホテルはシングルとセミダブルの2部屋を予約すれば「別々の部屋に泊まろうと思ってた」という言い訳が通るらしい。チェックイン前に一緒にお酒を買えば「合意の成立」が推認されるとか。 2017-07-15 20:12:50 高橋雄一郎 @kamatatylaw セクハラにならない女性部下の口説き方で、二軒目の店はジョナサンかすしざんまいが「お勧め」とのこと。取材された弁護士は実名顔写真入りで経歴と事務所名まで載ってて、最悪だね。知ってる人だけどね。 2017-07-15 20:16:09

    ビジネス誌がセクハラにならない女性の口説き方を特集 → 炎上
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    お前らけっこう間に受けるのな、と思った 恥ずかしい雑誌になったねー、とも思ったけど。 今の読者、啓発系とかはもういいよって感じだろしね。
  • ツイッターにありそうな漫画 | オモコロ

    ツイッターでよく回ってくる漫画みたいなやつです。多くの人の心に刺さる内容になっているので、共感したらシェアしてください。

    ツイッターにありそうな漫画 | オモコロ
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    一人暮らしのOL漫画って家ん中であまり嬉しくなさそうな展開定番なような
  • 最近思ってること

    マザコン男よりもシスコン男の方が気持ち悪い しかもシスコンの相手の妹は架空。 都合のいいイマジナリーシスター作ってそれを想像で近親相姦するって最高に気持ち悪い。

    最近思ってること
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    大事なのはお前が誰と付き合っているかだ。自分の相手以外がどんな嗜好でも、どーーーだっていいよ。からまれなきゃ。
  • 墓参りに行ったら火の付いたタバコが供えられていた

    先日、墓参りに行ったらお隣の墓に、お線香といっしょに火のついたタバコが供えられていた。 嫌煙厨が見たら発狂しそうと思ったけど、お隣のベランダとかコンビニの前の喫煙所でさえ受動喫煙でどうこう文句を言ってる人たちって線香の煙は気にならないのかな。 屋外の薄まったタバコの煙でも健康被害があるとイライラするなら、もうもうと立ちこめた線香の煙もなにがしかの健康被害ありそうとか警戒せんのかな。 こんなのどこの研究機関も調査しないから、気がつかないほうが精神的にいいか。

    墓参りに行ったら火の付いたタバコが供えられていた
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    書き手が喫煙者だと表明するやいなや、増田は5倍の攻撃を喰らいそうである。
  • カレーが湧き出す「カレーファウンテン」には手打ちうどんが合う

    湧き出るチョコレートにマシュマロやバナナをつけてべる「チョコレートファウンテン」は甘党人類の夢の到達点と言っていいだろう。 しかし夢には続きがあった。あれをカレーに変えた「カレーファウンテン」をKIRINが作ってキャンペーンのプレゼントにするのだという。 カレーファウンテン、実際にやってみるから宣伝してほしいと言われたので、体験してきました。

    カレーが湧き出す「カレーファウンテン」には手打ちうどんが合う
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    これ、カレーだったら、おもしろそう!ってなるのにシチューだったら、お願いやめて!って気分になるのはなぜだろう。
  • ドルヲタを辞めた - すぎゃーん日記

    最後の推しの居るグループが6月下旬に発売した3rdシングルのリリースイベントを応援し続けたのを機に、アイドル現場に行くのをやめた。 そのCDの購入者特典のイベントが後日に幾つかあって それに足を運んだ以外では、今月は一つもライブ等に行ってない。その感謝イベントも最後の一つが終わり、大好きな推しの子ともお別れを済ませた。 なんで辞めたか、っていう決定的な理由は特に無くて。ただ最近は仕事趣味の勉強も楽しく忙しくて年間200や300の現場に通うほどの余裕は無いし、中途半端にダラダラと続けるよりは区切りの良いところで断つ方がスッキリするな、と思って決意した。 正直、今だって推しの子たちは大好きで会いに行きたいし、アイドルの現場・ライブはとても楽しくて 行かなくなった今はいったい何を楽しみに生きてるんだろう、って思ってしまうくらい空虚で。 でもそれも数週間程度のもので、また少し時間が経てば心境も変

    ドルヲタを辞めた - すぎゃーん日記
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    そして1年後、元気に別の現場に通う増田の姿が。 なんでもいい、楽しく元気に。
  • ヤマト、未払い残業代を一斉支給 総額230億円の大半:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手ヤマトホールディングス(HD)は、全社的な勤務実態調査で判明した残業代の未払い分を、18日に対象者に一斉に支給したことを明らかにした。調査を始めてから約5カ月。対象者からは、支給額や軽減されない業務量に不満の声も出ている。 未払い分は総額約230億円。支給対象は、傘下の事業会社ヤマト運輸のセールスドライバー(SD)を中心に約5万9千人にのぼる。先行して支給した支店やシステムの不具合などが出ている一部を除き、大半は18日に支給したという。対象者との面談などでそれぞれ確定させた未払い額を、そのまま支払ったとしている。 北日の営業所で働く男性SDには50万円超が振り込まれた。残業時間から計算して自ら申請した未払い額がそのまま認められたという。「同僚も含めて納得する金額が支払われた。とりあえず一歩前進だと捉えている」 一方、関西地方のSDは「実際支払われるべき金額とはほど遠い数字。相

    ヤマト、未払い残業代を一斉支給 総額230億円の大半:朝日新聞デジタル
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    現場疲弊過多、大量退職、現場完全崩壊の危機が裏にあったものと想像される。。現場に愛を。結局最後は人の手なのに、過度のテクノロジー信者はきらいだ。
  • 「オシャレなんてどうでもいい、内面が大事」という人にこのセリフを5000兆回聞かせたい「この人カッコよすぎない?」

    再び無職なV 月陰輝【ヒッキーの逆襲】 @_hikkii_ 確かに・・胸に響きますねこれは。ズボラならズボラな部分が出ますしね まあ私は中身を見て欲しいなんて思ったことはないですが( ̄▽ ̄;) twitter.com/R2silverP/stat… 2017-07-18 23:07:26

    「オシャレなんてどうでもいい、内面が大事」という人にこのセリフを5000兆回聞かせたい「この人カッコよすぎない?」
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    この程度の優しい言葉で逆上するのはそれこそ内面に課題があるだろう、おちついて! 「身だしなみ」内包の言葉でしょ。あと、ジョブズは仕事用の制服で且つ三宅一生に100着作らせた特別オーダーで新品着まわしだよ。
  • メタップス、タイムバンクのマネジメントバイアウト(MBO)実施

    従業員ライフサイクル一元管理ツール『mfloow(エムフロー)』を提供する株式会社メタップスホールディングス(渋谷区、代表取締役社長 山﨑 祐一郎)は、社員の入社・退職手続きを行う人事や総務の担当者1,009名に対し、「入社・退職時の手続き」に関する実態調査を実施しました。その結果、進捗管理は主にエクセル・スプレッドシートと紙ベースで行われていることがわかりました。また、よく起こるトラブルとして手続きの遅延やタスク漏れが上位に挙がりました。

    メタップス、タイムバンクのマネジメントバイアウト(MBO)実施
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    思えばここ20年、こんなんでやって良いのかよ、ってのがそれなりに金集めてる昨今だもんね、大企業含めて。そういう意味でスタートアップもその潮流を汲むのが出るのだろう。
  • あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった

    今から約10年前。日中の女子中高生の間で大流行した、「ケータイ小説」を覚えているでしょうか。 10代の読者の方々はご存じないかもしれませんが、ケータイ小説は当時日中で大ブームを巻き起こしたコンテンツであり、2000年代の若者文化を語る上でも重要なキーアイテムなのです。 ケータイ小説とはその名の通り、「ケータイ」で書かれ「ケータイ」で読む小説のこと。今でいう「ガラケー」で書かれたその小説は、素人が「実話」を元に書いたものがほとんどだとされています。 ただ、2017年現在、ケータイ小説という単語を久しく聞かなくなってしまいました。あれだけ流行したケータイ小説文化は、一体なぜ廃れてしまったのでしょうか。 今回はその歴史と背景を交えながら、なぜケータイ小説が若者たちの間でブームになり、なぜ急速に人気が衰えたのかを探っていきたいと思います。 参考文献 『ケータイ小説的。 “再ヤンキー化”時代の少

    あれから10年、「ケータイ小説」が急速に廃れた理由とは? 現役女子高生に『恋空』を読んでもらった
    shibaone
    shibaone 2017/07/19
    第一声が「別に」とか「ヤバい」とかのを連れて来なさいよ。