記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Sediment
    Sediment どの辺りがマンボウなのか、ROVでいいんじゃ?

    2017/07/21 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2017/07/21 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y メルトダウンしてるじゃねーか

    2017/07/20 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 俺は最後を見届けられない気がしてきた

    2017/07/20 リンク

    その他
    htnma108
    htnma108 文字ニュースのタイトルはいいけど動画テロップ、、、「今度はマンボウ型」いや、そこじゃねーから。

    2017/07/20 リンク

    その他
    Laylack
    Laylack 特別偏りの少ない良くいるその辺の人たちが予測した、根拠はないけど突き抜けて解決もほぼ無理な上、屁理屈こねて色々相殺されて影響は大きくないが引き続き廃炉と廃棄物の安全な方法をとのたまって金だけ使う未来。

    2017/07/20 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 作業の遅さに驚いてみせたりせず現場を担当して作業している方々を見守るべき。民主主義政治と経済事情から生み出された物だ。後始末してる人を責めてもしょうがあるまい。

    2017/07/20 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha インターネットは日替わりで話題が変わるからすぐに忘れてしまうが、廃炉まで含めたら100年単位でかかるプロジェクトで、まだ6年しか経過していない。

    2017/07/20 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 汚染水を増やさないために、一旦、原子炉内をセメントで埋める「石棺」にするべきだな。なまじ見栄を張って、全部取り出しますとか、画餅にこだわるよりは。

    2017/07/20 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 モニタ映像ちゃんと見れるなー 放射線の影響どう対策してるんだろ。

    2017/07/20 リンク

    その他
    ene0kcal
    ene0kcal さっさと容器の真下を通過するトンネル掘って上から落ちてくるデブリを受け止めるようにすれば良かったのだ。ボーリング複数掘って三角測量みたく、地下の放射能レベルを測れば位置は原理的にわかるだろう。

    2017/07/20 リンク

    その他
    penk30
    penk30 現時点でコレしか把握されてないってのも驚きですが、普段「反原発」を唱えるマスコミは森友・加計に夢中で、こういうことを追えていませんよねえ。NHKはスバラシイです。この対策を東電はキッチリしていただきたい

    2017/07/20 リンク

    その他
    hdampty7
    hdampty7 地中へ落ちた燃料は何メールとくらい下にあるんだろうか。

    2017/07/20 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 「故障で回収不能」以外の結果であることをまずは評価したい。

    2017/07/20 リンク

    その他
    midnight-railgun
    midnight-railgun う〜ん、マンボウ

    2017/07/20 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe なんか生物が映ってる‥‥!って思ったけど緑のレーザーポインターか‥‥

    2017/07/20 リンク

    その他
    fn7
    fn7 何か事故でも起きたのかと思ったら、すでに無くなってたって話。

    2017/07/20 リンク

    その他
    jiro68
    jiro68 事故から6年経っても現状把握がまだ出来ていない状況か...

    2017/07/20 リンク

    その他
    sin4xe1
    sin4xe1 3時間も壊れずに稼働したロボットに感心した

    2017/07/20 リンク

    その他
    aaaa_a4
    aaaa_a4 マンボウ見たことないのか、という思いと、頑張って欲しいという想いが入り混じった複雑な心境です。

    2017/07/20 リンク

    その他
    elve
    elve どうなるんだろうなぁ

    2017/07/20 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy グレーチングはグレーチングだろ。足場とか書くから意味が分からん。

    2017/07/20 リンク

    その他
    megazalrock
    megazalrock マンボウ型?全然マンボウっぽくないというか、マンボウ要素ゼロじゃないか…?

    2017/07/20 リンク

    その他
    yamazakisato
    yamazakisato つい普段は忘れてしまっているけど、この国はまだ原発事故と戦ってるんだよな

    2017/07/20 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past しかし6年かかってやっとここまでなのか・・・

    2017/07/20 リンク

    その他
    baikoku_sensei
    baikoku_sensei う~!マンボウ!

    2017/07/19 リンク

    その他
    shibaone
    shibaone 人工知能の危険性を訴えるE.マスクに対し、プルトニウムも何に使うか、人間の使いようだと危険を否定する文章を今日読んだ。いや、絶対それ平気に使うし事故るやん、て。

    2017/07/19 リンク

    その他
    ustam
    ustam うーん、当初からもっと下の方まで落ちてると予想してるんだけどね。

    2017/07/19 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “原子炉の真下にあるはずのグレーチングと呼ばれる格子状の金属でできた作業用の足場が、調査した範囲ではなくなっていることがわかりました。事故で原子炉から溶け落ちてきた高温の核燃料によって脱落した”

    2017/07/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    福島第一原発3号機 原子炉真下の足場なくなる | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所3号機で19日、水中を移動するロボットを使った格納容器内部の調査が始...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302017/07/23 sawarabi0130
    • yuki4565yuki2017/07/21 yuki4565yuki
    • miko78854mikomiko2017/07/21 miko78854mikomiko
    • utamaaaa3ru2017/07/21 utamaaaa3ru
    • TERMINATOR_T8002017/07/21 TERMINATOR_T800
    • tomomifukawa2017/07/21 tomomifukawa
    • Sediment2017/07/21 Sediment
    • daybeforeyesterday2017/07/21 daybeforeyesterday
    • facebooook2017/07/20 facebooook
    • uimn2017/07/20 uimn
    • amy3852017/07/20 amy385
    • osugi3y2017/07/20 osugi3y
    • ko-kosan2017/07/20 ko-kosan
    • dofffeesr2017/07/20 dofffeesr
    • hatopoppohatp2017/07/20 hatopoppohatp
    • genevievetouchet0862017/07/20 genevievetouchet086
    • gyagayhyu2017/07/20 gyagayhyu
    • sampaguita2017/07/20 sampaguita
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事