タグ

ブックマーク / drevolution.hatenadiary.org (22)

  • ライヴストリーミングの広がりが持つインパクト - Distribution Revolution

    アーティストによる先進的なUstreamの利用が広がりつつあります。先月行われた宇多田ヒカルの公演のUstreamによる無料配信は大きな話題になりましたが、海外100の国・地域を含む34万5千のユニークユーザー、最大で10万以上の同時アクセス、計104万のページ・ビューを集めたそうです(AV-WatchやIT Mediaの記事などを参照)。また、坂龍一はあす9日に行われる韓国での公演をUstreamで配信することにしています(ナタリーの記事などを参照)。 一般人とは状況が大きく異なりますが、こうした有名人による「個人」をベースにしたライヴストリーミングの広まりは、テレビとネットの関係を中心にしたメディア環境の今後に大きな影響をもたらし得るものではないかという気がしています。今回はそんなテーマで感じたことを書いてみます。 音楽の動画を気軽に見る手段としては、YouTubeが今でも圧倒的な人

    ライヴストリーミングの広がりが持つインパクト - Distribution Revolution
  • 始まったHuluの有料版「Hulu Plus」 - Distribution Revolution

    アメリカでHuluのサブスクリプション式有料サービス「Hulu Plus」のベータ版が立ちあがってから10日あまりが経ちました。レビューなども出始めてきたので、そのあたりも含めて少しまとめてみます。 Huluによる発表(こちら)によると、「Hulu Plus」の概要は以下のようなものです。 ・月額の利用料 9.99ドル。 ・Huluで提供しているテレビ番組のほとんどについて、最新シーズンの全てのエピソードを視聴できる(通常版Huluの場合は、直近の5エピソード程度のみ)。 ・X-FILE, Law and Order, Ally Mcbealといった過去の作品の全シーズンや、継続中のドラマGrey’s AnatomyやDesperate Housewivesなどのこれまでの全エピソードを視聴できる。 ・iPadiPhone(3GS, 4)でも見ることができる(通常版HuluはPC上でのみ

    始まったHuluの有料版「Hulu Plus」 - Distribution Revolution
  • PBSに見る視聴者とのエンゲージメント - Distribution Revolution

    アメリカの公共テレビPBSが、この春面白いキャンペーンをしていました。視聴者に呼び掛けて、PBSのオンラインでの取り組みをPRする30秒程度の動画を制作・応募してもらおうというものです。 Your PBS Video Contest http://memelabs.com/pbs/ テレビ局がネット上のユーザー作成コンテンツを取り込もうとする試みのひとつだと言ってしまえばそれまでなのですが、このキャンペーンに特別興味を持ったのは2つ理由があります。まず、PBSのネットへの意気込みをよく表している試みだったこと。そして応募作品から、視聴者とPBSの強い結びつきが感じられたことです。 巨大メディアコングロマリットの傘下が大きな影響力を持っているアメリカテレビ業界において、PBSはあまり目立たない存在です。日で言うならば「ニュースもやる教育テレビ」といった感じのイメージでしょうか。でもそんな

    PBSに見る視聴者とのエンゲージメント - Distribution Revolution
  • TEDのオープンTVプロジェクト - Distribution Revolution

    昨年このブログでTEDのことを書いてから(こちら)、間もなく1年になります。元々好きだったTEDがユーザーによる有志のボランティア字幕翻訳を始めるということで、これは面白いと思って書いたエントリでしたが、その後オープン翻訳プロジェクトは大きく成長し、今日(2010/5/6)現在で総計6906のTEDトークが75の言語に翻訳されています(TEDのサイトより)*1。登録しているボランティア翻訳者の数は2665人。プロではない人たちの参加も多いのではないかと思いますが、この1年足らずの取り組みでTEDは世界有数の「翻訳者集団」を作り上げたと言えるのではないでしょうか。当に面白い試みだと思います。 そしてこれに続く取り組みとして、つい先日「TEDオープンTVプロジェクト」が発表されました。詳しい内容はTEDサイトのこちらのページに書いてありますが、これは希望する世界の放送局にTEDトークを無料

    TEDのオープンTVプロジェクト - Distribution Revolution
  • 夢と散りそうなHuluの国際展開 - Distribution Revolution

    このところほとんど話題に上ぼることもなかったHuluの国際展開ですが、かなり実現が厳しくなってきています。国際展開の第一歩になるだろうと見られていたイギリスで、Telegraph紙が"Hulu 'abandons UK plans' after broadcaster talks collapse"という記事を載せました(こちら)。それによると、ITVを始めとするイギリスの地上波民放との間で番組提供の話が上手くまとまらなかったため、イギリス進出をあきらめる訳ではないけれど当面の間は見送らざるを得ないという状況になっているようです。 Huluはサービスの開始時から今までずっと「アメリカ国内限定」のサービスでしたが、当初からいずれは国際的に利用できるようにしたいという意図をはっきりと表明しており、そのための人材募集なども行っていました。 関連エントリ:「着々と国際化の準備を進めるHulu」(2

    夢と散りそうなHuluの国際展開 - Distribution Revolution
  • ネットと「縦方向」のつながり - Distribution Revolution

    先日、徳島県にある神山町のNPOグリーン・バレーのウェブサイト「イン神山」に載っていた「神山写真帖」(こちら)というページを見ました。町の人々が撮った神山の写真にタグをつけて整理し、簡単なキャプションとともに公開しているサイトです。古いものでは100年前の写真が公開されていて、同時に現代の写真も随時更新されています。これを見て非常に興味をそそられました。それが、今は他にあまり行われていない「ネット上で世代を超えた『縦方向』のつながりを生み出すためのコミュニティ・ベースの試み」であるように感じられたからです。以前からぼんやりと頭の中にあったことなのですが、ネットを通じた「縦」と「横」のつながりについて考えて見たいと思います。 mixiやFacebook、Linkedinといった現在花盛りのSNSは、基的に横、あるいは水平方向につながりを広げていくために使われています。「友人」を増やし、「キ

    ネットと「縦方向」のつながり - Distribution Revolution
  • ジオメディアとリアル社会でのつながり - Distribution Revolution

    最近、位置情報を利用したジオメディアと呼ばれるサービスが大きな注目を集めています(はてなブックマークニュースの記事などを参照)。アメリカではFourSquareというサービスが人気を集めてきましたが*1、最近は競争が激しくなってきています。 最近のNew York Timesには「Facebookも来月からジオロケーション分野に参入する」とする報道が載り、一方でFourSquareのCEO・Dennis Crowleyは「Facebookは大きくなりすぎて、実生活で親しくない人も大量に友人登録されているから、リアルな場所に出かけて"チェックイン"するFourSquareのようにはなれない」なんて言っていたりして(Silicon Alley Insiderの記事より)、これからの展開が非常に興味深いところです。 ・New York Times(2010/3/9), "Facebook Wil

    ジオメディアとリアル社会でのつながり - Distribution Revolution
  • iPadとComcast - Distribution Revolution

    AppleiPadを発表しました。この製品に対する期待や不満などが各所で述べられていますが、ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)のブログには「iPadを警戒しなければならないのはAmazonではなくてComcastだ」という分析が載っていました。動画のネット配信という観点からすると、非常に興味深い意見です。 Harvard Business Review, "The iPad Showdown: Apple Versus Comcast" (2010/1/28) ここでは、Apple製品の優れたユーザー・インターフェースやiTunesなどを通じたコンテンツ配信の実績とアメリカのケーブルTVの使いづらさやサービスの悪さを比較し、iPadの発表を「融通が利かず格好悪いケーブルテレビと柔軟でインタラクティブなウェブの間に新たな動画配信の戦線を開くことになる」と評しています。 HBRの記事は

    iPadとComcast - Distribution Revolution
  • Appleの新たな動画配信計画 - Distribution Revolution

    Appleがサブスクリプション方式のネット動画配信に乗り出そうとしていると報じられています。情報の大元はWall Street Journalの記事(こちら)ですが、ここは登録していないと全文表示しないので、Financial Times("Apple looks at internet TV foray")やZD NET("Apple's push into subscription TV: Why it will be a tough sell")などが参考になるかと思います。 それらによると、AppleはCBSやディズニーなどと交渉してネット上でテレビ番組のサブスクリプション配信サービスを立ち上げようとしているとのこと。そしてこれは当然、来春にも発売ではないかと言われているAppleのタブレット型PCとも連動しているはずだと予測されています。 先日、電子ブックリーダーの多機能化に期待

    Appleの新たな動画配信計画 - Distribution Revolution
  • 「非ネット」と「ネット」をバンドリングする動画配信ビジネスの新潮流 - Distribution Revolution

    GEからNBCユニバーサルをの経営権を取得することで最近大きな話題を呼んだアメリカ最大のケーブルテレビ運営会社(MSO) Comcastですが、今度は「TV Everywhere」計画を全米で格的に展開するという発表を行いました。New York Times(12/16付 "Comcast Introduces a Streaming TV Service")などで報じられています。 TV Everywhereのことは以前にも書きました(こちらやこちら)。当初はTime Warnerがこの名前を使っていたのですが、最近では、無料ネット動画の普及がケーブルテレビの利用者を減らすことを危惧したアメリカの大手ケーブル・オペレーターたちが打ち出した「ケーブルテレビの有料加入者にネット上でも番組などをストリーム配信するサービス」を総称してこう呼ぶことも増えてきたようです。 新しいサービスは、"Fa

    「非ネット」と「ネット」をバンドリングする動画配信ビジネスの新潮流 - Distribution Revolution
  • Netflixが結ぶテレビとネット配信とプレミアム動画 - Distribution Revolution

    Netflixアメリカで来月からプレイステーション3向けのネット映像配信を始めるというニュースが報じられています(日経新聞の記事などを参照)。Netflixは1年ほど前からXBox 360でも同様のことを行ってきたので、そんなに目新しい取り組みとは言えません。でも今回の話を知り、Netflixはあまり目立たないところで「テレビとネット配信動画の橋渡し」を着実に推し進めているなと改めて感じました。 Netflixは1997年に創業し、オンラインでオーダーされた映画のDVDを郵送で貸し出すという新しいタイプのレンタル映画会社として急成長してきました。会員になってプランに応じた月会費を払うと、「一度に手元におけるDVDは●枚」という制限の中で好きなだけDVDをレンタルすることができます*1。一度に手元におけるDVDが1枚の場合は月々8.99ドル、2枚だと13.99ドル、そして一番高い3枚の場合

    Netflixが結ぶテレビとネット配信とプレミアム動画 - Distribution Revolution
  • ComcastがNBCを統合した場合のインパクトとは? - Distribution Revolution

    アメリカ最大手のケーブルTV運営会社Comcastが、現在General Electricの参加にあるNBC Universalに触手を伸ばしているようです。CNBC(こちら)やNew York Times(こちら)が報じていますし、日でも日経新聞が記事にしています(こちら)。 これらの報道によると、GEからNBC Uを切り離し、それとComcastのコンテンツ部門(ケーブル・チャンネルのE NetworkやGolf Channelなど)を統合する新会社を設立し、ComcastとGEがそれぞれ新会社の51%と49%のオーナーシップを持つというのが計画の骨子だそうです。これには、現在NBC Uの株式の20%を保有するフランスのVivendiの了承も必要になりますが、記事を見た感じではVivendiはNBC Uから手を引きたがっているようなので、あまり問題にはならないかもしれません*1。 C

    ComcastがNBCを統合した場合のインパクトとは? - Distribution Revolution
  • 売りに出されるBusiness Week - Distribution Revolution

    Business Weekの親会社McGraw-Hillが、この雑誌の売却先を探しているそうです。Ficancial TimesやSilicon Alley Insiderなどは、なんと売値は「1ドル」ということもあり得るのではないかと報じています。この雑誌の今の赤字状況や短期間に収益力を向上させる見通しの厳しさなどを考慮すると、極めて安い値段にしないと買い手が現れないのではないかということのようです。 Business Weekは、Economistと並んで英語圏を代表する週刊のビジネス誌です。Economistの方が格上という見方をされることが多いのですが、個人的にはBusiness Weekの方が好きです*1。なので、このようにほとんど投げ売りのような形で売却が検討されているという話を聞くのはとても残念です。 Business Weekの良いところは、妙に気取ったりせずにストレートな

    売りに出されるBusiness Week - Distribution Revolution
    shibudqn
    shibudqn 2009/07/21
    たった1ドルで売りに出されているとは。。。
  • アナログとデジタルの狭間で - Distribution Revolution

    昨日のエントリで取り上げたBusiness Weekの話は、デジタル時代にメディア企業が抱える課題の大きさを示しています。繰り返しになりますが、「ネットを上手に取り入れないメディアは競争に取り残されるけれど、ネットを上手く活用したからと言って必ずしも成功が保証されるわけではない」からです。この点を考える度に思い出すのが、NBC UniversalのCEO Jeff Zuckerの言葉です。 "We can’t trade analog dollars for digital pennies." (アナログのビジネスで稼げるドルを、デジタルのビジネスから得られるペニーと 交換する訳にはいかない。) 地上波やケーブルTVなどの伝統的なビジネスからは1ドル稼げるのに、同じことをネット上でしても1ペニー(ドルの1/100)にしかならない。であれば、なぜわざわざ既存ビジネスに悪影響を与えてまでデジタ

    アナログとデジタルの狭間で - Distribution Revolution
  • 伝統的なテレビのビジネスは立ち行かなくなるのか? - Distribution Revolution

    少し前のSilicon Alley Insiderに、「Sorry, There's No Way To Save The TV Business」と題された非常に刺激的な記事が載りました(こちら)。そこでは、地上波ネットワーク局やケーブルテレビに支配された伝統的なテレビのビジネスモデルは動画のネット配信が普及するにつれて立ち行かなくなるという議論が力強く展開されています。全てを翻訳するわけにはいかないのでここではその要旨だけを紹介しますが、賛否はあるにしても是非全文を読んでいただきたい記事です。 この記事では、テレビ業界が抱える問題を次のようにまとめています。 プリント・メディアの時と同じように、ネット配信は今日のケーブルや地上波、衛星テレビと比べてほんのわずかな収入や利益しか生み出さない。だから、ネット配信が勢いを増すにつれて、テレビ業界の多くの既存プレイヤーたちは現在のコスト構造を支

    伝統的なテレビのビジネスは立ち行かなくなるのか? - Distribution Revolution
  • Distribution Revolution

    MITのOpen CourseWareからOpen UniversityやUniversity of the People、そしてKahn Academyなどに至るまで、ウェブ上での学びを促進する取り組みが多彩に広がりつつあります。例えば、Marc And Angel Hack Lifeというブログには、1年ほど前のエントリですが、無料で学びに利用できるウェブ上の素材として100以上のサイトへのリンク先を上げています(こちら)。その一方で、欧米の大学では近年、こうした学びを形作る側の人材育成も格化してきているように思えます。遠隔地教育教育におけるテクノロジーの活用などを先行する修士課程があちこちに生まれてきているのです。今日はそんな話を書いてみます。 こうしたプログラムには、「E-learning」や「Technology in Education」といった名称が付けられています。中に

    Distribution Revolution
  • ネット配信と「国際化のパラドックス」 - Distribution Revolution

    New York Timesの記事にちょっと気になることが書かれていました。"In Developing Countries, Web Grows Without Profit"という4/26付けの記事です。 「FacebookやYoutubeなどはさまざまな国のユーザーに使われることによって世界的なブランドになった。でも少数の先進国を除いては、帯域が限られていて配信コストがかさんだり広告から得られる収入が極めて少なかったりするため、グローバルな人気を得ることはただでさえ厳しい彼らの収益を圧迫する結果にもつながっている」というのが記事の趣旨です。NYTはこの現象を"国際化のパラドックス(International Paradox)"と名付け、これが「(無料のネットサービスで)世界をひとつの"オンライン・ビレッジ"(online village)にまとめあげる」というネット起業家たちの熱狂的

    ネット配信と「国際化のパラドックス」 - Distribution Revolution
    shibudqn
    shibudqn 2009/05/15
    「Veohは昨年、動画配信のコストが高く収益化の見込みがないことを理由として、アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、そして東欧からのユーザーはアクセスをブロックすることにした」
  • Flashがテレビで見られるようになると - Distribution Revolution

    Adobeが、ラスベガスで開かれているアメリカの放送局の一大イベントNAB Showで、Flashの技術をネット対応テレビやセットトップボックスなどに組み込んでいくと発表しました(CNET Japan, New York Timesの記事などを参照)。Intel、Comcast、Disney Interactive、Netflixなどからの協力も取り付けているそうです。 ご存じのとおり、Flashはオンライン動画で圧倒的なシェアを誇る規格です。YoutubeもHuluもBBCのiPlayerにおけるストリーミング動画も、Flashを採用しています。上記CNET Japanの記事に「(テレビでFlash動画が見られるようになれば)YouTubeの動画ライブラリにおいてテレビ視聴用に特別にエンコードされた一部ではなく、そのライブラリ全体にテレビから完全にアクセスできるようになる」と書かれている

    Flashがテレビで見られるようになると - Distribution Revolution
  • Youtubeをめぐる2つの動き - Distribution Revolution

    Youtubeのビジネスとしてのポテンシャルを感じさせる2つの出来事が相次いで起こりました。まず、Youtubeが昨年の秋から始めていたテレビ番組などの配信を大幅に拡充するという動き。Cnet Japanの記事によると、Youtubeは新たにSony PicturesやLionsgate,MGM,BBCなどと手を結んでプロが制作したコンテンツを集めた専用エリアを設け、そこで多数のテレビ番組や映画を提供していくんだそうです。ただし利用できるのは米国内のみ。また、同じ話題を報じた4/18付け日経新聞の短い記事「ユーチューブ 映画・TV番組格配信」(日経のウェブサイトには載っていませんでした)では、「旧作を中心に映画を数百テレビ番組を数千規模で配信」する予定だと紹介されています。 昨年10月にYoutubeがテレビ番組の配信に乗り出した時は、主要なパートナーがCBSのみでしかもコンテンツ

    Youtubeをめぐる2つの動き - Distribution Revolution
  • NYTのInteractive Graphics - Distribution Revolution

    先日、New York Timesのウェブサイトにあるグラフが新聞社の取材力とデザイン性を兼ね備えたネットならではのプレゼンテーションになっているという話を書きました(こちら)。その際に取り上げたのはアメリカ映画の興行収入を潮の干満に見立てて表したグラフと各地の失業率を色づけしたアメリカ地図でしたが、他にどんなものがあるのかを調べてみることにしました。 通常こうした図表は、NYTのウェブサイトでトップページからBusinessとかTechnologyといったカテゴリーに入って行った時に、関連性の高いものからランダムで表示されるようになっています。でも、それらには「Interactive Graphic」という統一の名称がつけられているので、この語句でサイト内検索をすると関連するコンテンツのみをソートすることができます。 図表だけでも膨大な数に上るのですが、ざっと見て僕が興味を惹かれたもの

    NYTのInteractive Graphics - Distribution Revolution
    shibudqn
    shibudqn 2009/04/17