タグ

2011年1月15日のブックマーク (5件)

  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    『現代においても戦時に他国の通商路を破壊し、あるいは自国のそれを守れるということが、平時におけるその国の発言力と外交の自主性に関わってくるのです』なるほど、わかりやすい。
  • お茶!がん死亡率激減!?超健康パワーの裏ワザ : ためしてガッテン - NHK

    人口10万人以上の市区町村の中で、 がんによる死亡率が日一低く、 高齢者の医療費も全国平均と比べて 20パーセント以上も低い、驚きの町があります。 それが静岡県掛川市。 なぜ、年をとっても元気でいられるのでしょうか? その秘密の鍵を握っていたのが掛川市の特産品、「緑茶」。 このほど、地元病院や大学、国の研究機関などが行う調査で、 これまでの常識を超える緑茶の超健康パワーが次々と判明! しかも、そのパワーを最大限に生かすヒントは、 掛川でのお茶の飲み方にあったのです。 長寿の里に学ぶ、お茶の健康パワー徹底活用術! をお届けします。 身近な存在すぎて・・ 健康長寿都市、掛川から浮かび上がった健康材、緑茶! うんうん。自分も大好き・・のつもりだったんですが。 あれ?急須でお茶をいれたの何年前だっけ!? (取材先などで頂くことはあるのですが・・・) いつしか縁遠くなっていたことに気づき ショッ

    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    『「深蒸し」と呼ばれる製法で作られたお茶』深蒸し茶が健康にいいらしい
  • タモリさんが「笑っていいとも!」で漏らしたという仕事論がまさに至言!|jp.blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 有名人・政治家 ビジネス・仕事術 面白ニュース・2ch系 2011.01.14 0 山田井 ユウキ つかみどころがないようで、たまにサラッと心に刺さることを言うタレントのタモリさん。 「2chコピペ保存道場」では、そんなタモリさんが「笑っていいとも!」で漏らしたという仕事についての一言が掲載されていました。 これに深く納得したので、ぜひご紹介したいと思います。 「自分の中で『これくらいの力がついたらこれくらいの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。 必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対怯んじゃだめ」 仕事を始めたばかりの頃の僕だとこんなことを言われてもピンとこなかったと思いますが、それなりに長く続けてきた今になって読むと......まさに至言

    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    『必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対怯んじゃだめ』さすがタモさん
  • 時事ドットコム:記者会見オープン化したい=枝野長官

    記者会見オープン化したい=枝野長官 記者会見オープン化したい=枝野長官 枝野幸男官房長官は14日夜の記者会見で、「身近に政治を感じてもらう観点から、記者会見のオープン化を進めたい」と述べ、記者クラブに属していないフリーランスの記者らも官房長官会見に出席して質問できるようにしたいとの考えを示した。  民主党政権は記者会見のオープン化に積極的で、政権交代後、首相会見や閣僚会見を雑誌やインターネットの記者らに開放してきた。官房長官会見は、日新聞協会に加盟する新聞、通信、放送各社でつくる内閣記者会が主催し、1日2回行われている。 (2011/01/14-22:20)

    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    記者クラブへの便宜を一方的にやめちゃえばいいのに.
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブラック企業」見分け方学ぼう 就活学生、研究し自衛 - 社会

    コンサルタントを招いてのセミナー。学生の多くがメモを取りながら耳を傾けた=東京都八王子市の東京薬科大  労働法令に触れるような過酷な働き方を強いる「ブラック企業」の見分け方を学ぼうという動きが、就職活動中の学生に広がっている。超就職氷河期といわれる厳しい雇用情勢に加え、企業の新卒採用主義が変わらないなかでは、最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。  「夜勤ということで働いているが、実態は昼間も働いている。異議をとなえると、パワハラが始まり退職願を出すよう強要された」  東京都世田谷区で昨年12月19日、実際にあった相談を題材にしたセミナー「ブラック企業の見分け方と対処術」があった。労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE」が主催し、学生ら約40人が参加。労働問題に詳しい弁護士が「長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ」と話した。

    shibusashi
    shibusashi 2011/01/15
    『長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ』まずは、ここら辺の話題がどんどん広まり、ブラック企業に対する認知が高まらないと,