タグ

2011年9月1日のブックマーク (5件)

  • 減り続ける敷金・礼金 変わる不動産の取引慣行 - 日本経済新聞

    マンション・アパートやオフィスビルなど、賃貸不動産の取引慣行に変化が出始めた。敷金・敷引金や礼金といった、賃料に付随して借り手が支払う各種負担金の支払いが縮小している。少子化や人口減少に伴う物件の供給過剰や消費者の権利意識拡大など、社会構造自体の変化も相まって、市場での貸し手優位の構図は大きく崩れてきた。礼金なし3割、敷金1カ月は5割不動産情報サービスのアットホーム(東京・大田)によると、東

    減り続ける敷金・礼金 変わる不動産の取引慣行 - 日本経済新聞
  • 汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~ - 動画 Dailymotion

    史上最悪の原発事故からこの4月で20年、人々の苦しみは続いている。というよりむしろ悪化している。ウクライナにある、放射線を浴びた人々が集まって暮らすアパートでは、がんなどの重病患者が増加、毎週のように死者が出ている。さらに大量の放射性物質がまき散らされたベラルーシでは、ヒロシマ・ナガサキでは否定された「遺伝的影響」が報告された。 一方、20年の節目にIAEA(国際原子力機関)などからなる委員会がまとめた報告書によれば、事故で放出された放射線を浴びたことによる死者は全部で60人足らず。健康被害の多くを、「被曝の影響とは言えない」として退けた。患者の支援者などからは「問題の幕引きをはかる過小評価」と批判されている。 「いまだわからないことばかり」とも言われる放射線の人体への影響。広島の医師や研究者も加わって、暗中模索の事実解明、因果関係の究明が続けられている。 最新の動きを追う中で、「汚された

    汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~ - 動画 Dailymotion
    shibusashi
    shibusashi 2011/09/01
    ここに出てくるチェルノブイリ関連の被爆者はそれぞれどれぐらいの被曝量なんだろう。そして、統計値にしちゃうとたいしたパーセントじゃなくなるものなのかな。
  • NHKネットラジオ始まる NHKニュース

    NHKネットラジオ始まる 9月1日 6時14分 NHKのラジオ放送をインターネットを通じてきれいな音で聞くことのできる、NHKネットラジオ「らじる★らじる」のサービスが1日から始まります。 NHKのラジオ放送は、東日大震災で被災した人の貴重な情報源となったほか、いつでもどこでも楽しめる手軽なメディアとして改めて注目されていますが、山あいやコンクリートの建物の中などでは、電波が届きにくい弱点がありました。1日からサービスを始めるNHKネットラジオ「らじる★らじる」は、ラジオ第1、ラジオ第2、それにFMの番組をインターネットを通じて放送と同時に配信します。インターネットに接続したパソコンでNHKのホームページを開き、「らじる★らじる」のページでラジオ第1・第2・FMのボタンを押せば音声プレーヤーが起動し、雑音や混信の影響を受けず、きれいな音で放送をお聞きいただけます。パソコン向けのサービスは

    shibusashi
    shibusashi 2011/09/01
    『インターネットに接続したパソコンでNHKのホームページを開き、「らじる★らじる」のページでラジオ第1・第2・FMのボタンを押せば音声プレーヤーが起動し、雑音や混信の影響を受けず、きれいな音で放送を』
  • アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇

    高橋望 @nozomut 8月は、公私共にいろいろあり、なかなかつぶやくこともできなかった。少し余裕が出来たので、まとめてつぶやいてみたい。何かというと小松左京先生に関してである。実に時期を逸しているがご容赦を。 2011-08-31 19:39:04 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】小松先生には、何かのSF大会で遠くから見たことを別にして、一度だけお会いしたことがある。2005年7月の「HAMACON 2」(横浜で開かれたSF大会)の時だ。押井守監督の「立喰師列伝」のプロモーションのための企画があったため参加していた。 2011-08-31 19:45:58 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】企画が終わって、アイジーの人たちと一緒にホテルのロビーで談笑しているときに、突然、一人の老人が乱入してきた。いや、乱入としかいいようがない状況であった。老人は開口一番こう言った

    アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇
  • 「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29

    佐々木俊尚 @sasakitoshinao 野田さんが首相か。またも「史上最低の宰相」とか「菅の方がまだましだった」とか言い出す人がいっぱい出てくるだろうな。いつまで同じ事を繰り返し続けるんだろう・・。 2011-08-29 15:10:13 佐々木俊尚 @sasakitoshinao 震災への対応にしろ、グローバリゼーションとどう向き合うかという問題にしろ、だれもが納得できる解決方法なんてもはや存在しないんだよね。皆すべての責任を政治に押しつけて、ないものねだりし続けてるだけ。 2011-08-29 15:16:41

    「当事者性vsないものねだり論者」という新しい対立軸 2011/08/29
    shibusashi
    shibusashi 2011/09/01
    うーん、情報を意識的に正しく収集しようとする層と漫然と情報を浴びるだけの層に大まかに分け対立軸として見るのはわからなくはないが,その情報格差の話から生活水準の格差の話に簡単に繋がるのかがよく分からん