9月から発売される竹紙100ノート。表紙は白と茶(無漂白)の2種類で販売。漂白剤を使っていないので、中面は茶色い中越パルプ工業は今年9月、日本で初めて国産竹パルプ100%使用のノートを発売する。日本の里山では人工林の放置だけでなく、放置竹林が周辺の森林を浸食することが問題になっており、伐採した竹を原料にすることで竹林整備を進める。価格は若干高いものの、手触りや風合いは通常の紙製ノートと変わりない。放置林や里山など環境保全意識が高いユーザーに売り込みたい考えだ。 同社は、子会社の文運堂を通じて、伊東屋で販売する。2009年から国産竹パルプ100%の印刷用紙「竹紙100」を販売しており、すでに包装紙やパンフレットで使われている。9月から発売するノートは、中越パルプ工業の企画で、国産竹パルプ100%紙を使った初の一般消費者向け商品となる。希望小売価格は350円だ。 竹林が放置されるようになったの
![竹紙100%ノートで里山を救え - オルタナ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/0a000525933c1b5cec95ed7ca0feab01f240cf3e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.alterna.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2011%2F08%2FIMG_6805-300x200.jpg)