タグ

2021年6月15日のブックマーク (3件)

  • 「やけくそハンバーグ」がバズったので、さらに他のズボラな「やけくそレシピ」もご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「やけくそハンバーグ」に取材殺到 こんにちは、ちみをです。先日、私のつぶやいたこんなツイートが大いにバズりまして。 「なんか終わった」ってお気持ちの時には、パックの合い挽き肉に塩胡椒してそのまま両面強火で焼くだけの「やけくそハンバーグ」がオススメ。よくわかんないけど機嫌が良くなります。チーズ乗せるとなお良し pic.twitter.com/xYeP9bmfGH — ちみを(グルメアカウント) (@chimiwo) 2021年3月21日 沢山のリアクションと「実際に作りました」のご報告(これが嬉しい)、またTV番組やWEB等多数のメディア様から取材依頼を頂戴する事態に。 特に『ノンストップ!』(フジテレビ系列)でのバナナマン設楽さんとやけくそハンバーグの共演は胸が熱くなりました。 やはり、見た目やネーミングのワイルドさに加え、準備も手順もこれ以上ないズボラで簡便なところがご好評の理由かと思っ

    「やけくそハンバーグ」がバズったので、さらに他のズボラな「やけくそレシピ」もご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 杉並区、被虐待児の出欠確認アプリをノーコード開発 早期発見に活用

    東京都杉並区がノーコード開発ツール「kintone」を活用し、虐待を受けているとみられる児童の保育園や学校における出欠状況を自動集計するアプリを開発した。まずは区立保育園37カ所で導入。順次私立保育園や幼稚園、学校にも導入を進める。サイボウズが6月14日に発表した。 杉並区ではこれまで、虐待を受けているとみられる児童の出欠状況などを保育園や学校から月に1回メールで受け取り、表計算ソフトで整理してから児童虐待への対応に活用していた。しかし毎月約100件のメールが来ることから、手作業では集計に時間がかかり、状況把握の遅れにつながっていたという。 開発したアプリは、保育園などの職員が児童の様子や出欠状況などをアプリに入力すると、データを自動で表にする仕組みに。集計の手間を省くことで、被虐待児の現状をより早く把握できるようにしたとしている。 杉並区によればコロナ禍の影響で学校・保育園の休止や外出自

    杉並区、被虐待児の出欠確認アプリをノーコード開発 早期発見に活用
    shichimin
    shichimin 2021/06/15
    codmon導入してる保育園増えてるからデータ連携するといいよね。
  • 着物着れるカフェ&バー、和装を身近に - オルタナ

    ■兄弟で若者向け着物ブランド立ち上げ■ 着物を無料でレンタルできるカフェ&バーが新宿にオープンしました。築50年の物件をリノベーションして、おしゃれな空間に仕上げました。ここを運営するのは、着物の仕立て屋の家で生まれた兄弟。気軽に着物を親しむ方法を考えた結果、たどりついたのが飲店でした。(オルタナS編集長=池田 真隆)

    着物着れるカフェ&バー、和装を身近に - オルタナ