タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

タイと文学に関するshidhoのブックマーク (4)

  • タイBL考現学 #1 福冨渉|BUNBOU WEB

    公共交通機関の表示にも、近頃は英語中国語、ハングルに続いてタイ語が見かけられるようになりました。タイの文化は、既にスーパーやコンビニでも定番です。 旅行先としてもお互いに相思相愛の日とタイ。そしてなにより近年はネット配信されるBLドラマの数々を通じて〝タイ沼〟にはまっている日の人々も少なくありません。 そこで、タイのBLを切り口に、現代タイ社会のさまざまな変化や課題、タイの若い人々のカルチャーに触れていこうという連載をはじめます。書き手はタイ文学研究者・翻訳/通訳者である福冨渉さんです。 「タイ」から見るBLドラマ サワッディーカーッ(プ)! タイBL、見てますか? ぼくはめっちゃ見てます! と、カラ元気とともに始めてみたものの、ぼくはジェンダーやセクシュアリティの専門家ではない。そして確かにタイのBLドラマは見ているものの、「タイ沼」に落ちているドラマファンの方々のスピードや熱情

    タイBL考現学 #1 福冨渉|BUNBOU WEB
  • タイの昔話 -タイの昔話-目次-

    少し前に日で、童話や昔話に隠された意味を解説する、 「当は恐ろしいグリム童話」、「当は怖い日昔話」と言ったが流行りましたが、 タイの昔話の中には「どうして男の人にはのどぼとけがある?」など、 「そのまんま恐ろしいタイ昔話」と言う題名で出版できそうなものもあります。 タイの昔話 -目次-

  • ナワラット先生とわたくし - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'

    (この文章は訳書『水の流れをやさしくすぎて』の訳者あとがきとして書かれたものです。) 水の流れをやさしくすぎて: スワンモークでの記録 作者:ナワラット・ポンパイブーン発売日: 2020/02/26メディア: Kindle版 二〇〇四年十二月二十六日、インド洋アンダマン海で津波が発生しました。 即座に日のジャーナリストからバンコクにいたわたくしに連絡が入り、数日後には報道助手として被災地のプーケットに連れて行かれました。それから三週間、わたくしは悲惨な現地の状況にまみれて働き続けることになりました。 そんなわたくしの状況と並行して津波発生から数日後にエート・カラバオさんが作ってリリースした楽曲がきっかけになり、収益を被災地に寄付するためのチャリティーアルバムが発売されました。 働きながら被災地で聴いたその楽曲に圧倒された私は一月三十一日にエート・カラバオさん主催でアルバムに参加したアーテ

    ナワラット先生とわたくし - 白石昇藝道馬鹿梵馬鹿梵梵。หินขาว มังกรบิน WHITESTONE Risin'
    shidho
    shidho 2020/02/28
    まあタイ人の文学作品の翻訳を読む日本人は1万人もいないだろうな……。
  • 【タイ文学】GWにおすすめ!無料で読めるタイ文学電子書籍をご紹介 | タイおん

    今年のゴールデンウィークは大型10連休ですね。タイに旅行に行かれる方、家でのんびり過ごす方もこの機会にタイ文学に触れてみるのはどうでしょうか? タイの文学やアジア諸国の文学に興味を持ったことがある方なら、図書館などで一度は手にしたことがあるかもしれない「アジアの現代文芸」シリーズ。このシリーズの作品を電子書籍として無料で読むことができます。 「アジアの現代文芸」シリーズ 「アジアの現代文芸」シリーズは、公益財団法人大同生命国際文化基金がアジア諸国の文芸作品を翻訳・出版し図書館や学校に寄贈する事業だそうです。 電子書籍化は、「より多くの文学ファンの眼に触れてもらうことを目的に、2012年度から新刊・既刊の電子書籍化を行っています。」とのこと。 専用の電子書籍リーダーのアプリ(PC・スマホ)をインストールすることにより、タイを含めアジア12カ国の文芸作品を無料で読むことができます。アプリのイン

    【タイ文学】GWにおすすめ!無料で読めるタイ文学電子書籍をご紹介 | タイおん
    shidho
    shidho 2019/05/16
    「現代タイのポストモダン短編集」にある「僧子虎鶏虫のゲーム」は現在のタイの暮らしを覗き見るのにおすすめ。
  • 1