タグ

2005年9月11日のブックマーク (13件)

  • http://www.asahi-net.or.jp/~bh3h-smjy/rekisi/jidaigekiyougo.htm

    shidho
    shidho 2005/09/11
    ていうか、俵とか土左衛門とか、時代劇にも出てこないって。
  • 自民党が接触したのは「ブロガー」じゃなくて「金持ち」では :Heartlogic

    自民党が接触したのは「ブロガー」じゃなくて「金持ち」では RTC勉強会なるイベントが身近で開催されたのに誘っていただいて、生ガ島通信氏の公演(というかトーク)を拝聴した。 このトークについて詳しくは後に書くとして、印象的だった内容のひとつに“今回の選挙に自民党が勝てば「ネット世論が後押しした」という事実が生まれ、勝たなければ「ネットと選挙が云々」という話はなかったことになるだろう”という話があった。 ネットに首まで使っている人間の感覚としては、「ネットが選挙に影響を与える」という共通認識がいま生まれるか、数年後に生まれるか、というだけの違いだと思うのだけど、今回その認識が生まれれば、ネット選挙マーケティングの成功者は自民党自民党がいちばん進歩的、民主党はダサイ、というイメージが定着するかもしれない。それはどーかと。 という話とからんで、コミュニティ・マーケティング(口コミマーケティング)

    shidho
    shidho 2005/09/11
    あー、そうかも。自民党賛成者寄りのブロガー、と思ってたがそっちの認識の方がより正しいかも。
  • Blogzine

    ページが見つかりません。 再読込などで表示されない場合は、URLが間違っているか、ページが存在しない可能性があります。 自動的に切り替わらない方はこちらをクリックしてください。

    shidho
    shidho 2005/09/11
    たぶん、こういうのを正しい意味で無駄な努力というのだろう(笑)無駄な努力大好き。
  • EFF: 悪いのはいつも顧客です: オンラインミュージック用 DRM のためのユーザガイド

    いくつかの代替案 DRM のない音楽をオンラインで購入したいとお考えでしたら、 以下のようなサービスが MP3 を販売しています: emusic Audio Lunchbox Bleep Live Downloads オンラインで音楽を購入するための選択肢は徐々に増えていますが、 購入した音楽の使用方法に関する、迷いやすい茂みもまた増えています。 あなたはそのサービスが約束するよりもずっと少ないものしか受け取っていないのかもしれません。 多くのディジタル音楽サービスでは、ディジタル著作権管理 (DRM) を使用しています。 これは「コピー防止機能」とも呼ばれ、あなたが自分で使う携帯プレイヤーを選んだり、 リミックスを作成したりすることを禁止しています。 CD に焼くなどの伝統的な利用方法のために DRM 機能を破るという考えは捨ててください。 DRM を破ったり、DRM を破るためのツール

    shidho
    shidho 2005/09/11
    これを見せずにDRMゆるゆる、と見せたアップルのマーケティングはすごいね。
  • ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ブラウザの[更新]ボタンをクリックしてみてください。 お探しのページのアドレス(URL)を確認してください。 直前のページに戻るには、ブラウザの[戻る]ボタンをクリックしてください。 ヨミウリ・オンライン内の記事をお探しの場合は、検索窓にキーワードを入力して「サイト内」のボタンをクリックしてください。

    shidho
    shidho 2005/09/11
    少子化対策はフリーター対策、という主張。
  • NHKの受信料問題を再論する――不払いに歯止めをかけるには

    受信料不払いの理由に変化 NHK受信料の不払いは引き続き拡大傾向にあり、このまま何の対策も講じずにいると、公共放送の運営に支障を来たすことになりかねない。 不払いの理由は当初、NHKの一部職員の起こした不祥事の責任を追及するものであったが、最近は、これまで払っていた人たちが不公平感を感じ始め、払わなくなるという傾向が見られるようになっている。こうなると、何らかの手を打たないことには、不払いの動きを止めようがなくなる恐れがある。 新聞協会や民放からは、この不払い運動こそ国民がNHKを糾弾している声なのだから、NHKはそれに耳を傾け、リストラを進めるべきだとの主張も見られる。ラジオ、テレビを合わせれば、数多くのチャンネルを抱えるNHKの運営が厳しいというのなら、チャンネル数を減らせば良いのではないかという主張も見られる。 しかし、NHKは公共放送であるが故に、商業ベースには乗りにくい番組を数多

    NHKの受信料問題を再論する――不払いに歯止めをかけるには
    shidho
    shidho 2005/09/11
    災害時にはスクランブル解除、つうのもただ乗りじゃないのかね。ある意味。
  • 政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記

    あの政党は妥協して政権を取ろうとしないから駄目だ、という台詞もまま聞きます。が、そうでもないのです。 政党は政権を取らなくても機能しています。 具体的には10議席、20議席、50議席に閾値があります。 10議席で代表質問権、および党首討論参加権が取れます。突っ込みのきつい党がこれを持っていると、その応対を報道されるプレッシャーが生じ、うかつにへぼいことがしにくくなります。 20議席で議案提出権が取れます。理想主義の党がこれを持っていると理想ばかり見た議案を提出するので、政権党はある程度それに対応した議案を作らなければならなくなります。これもプレッシャーといえますが、別の言い方でいうと、政権党を妥協させる効果があります。 50議席で予算付議案提出権が取れます。野党がこれを持って、政権党の予算案に対案を提出すると、それらを基準として審議が戦われることになり、「対案がない、これしかない」という甘

    政権を取っていない党のすること/10、20、50議席 - 指輪世界の第五日記
    shidho
    shidho 2005/09/11
    10議席、30議席、50議席で議会参加に違う道が生まれる。
  • EPIC 2014 日本語版

    shidho
    shidho 2005/09/11
    これ、今見るとgoogle批判だなあ。これをマスコミ批判として見る見方は違う気がする。
  • Firefox 1.5 Beta 1 を試してみる - 朝顔日記

    2005-09-10 ua tool firefox Firefox 1.5 Beta 1 がいよいよリリースされました。普段は Firefox 1.0.6 を使っているけどちょっと試してみたいとお考えの方も結構いらっしゃることでしょう。ということで、1.0.6 常用の前提でお試しに、1.5 Beta 1 を使ってみる方法を書いてみましょう。私は Windows 環境しかないのでその他のプラットフォームではあてはまらないかもしれないことをあらかじめ断っておきます。 まず、インストールですが、上書きインストールすると当然 1.0.6 はなくなってしまうので、1.0.6 とは違う場所にインストールする必要があります。したがって、カスタムインストールを選択する必要があります。で、インストール過程の最後で、Firefox を起動するかどうかのチェックボックスがありますが、これを外しておきます。 こ

    shidho
    shidho 2005/09/11
    1.5βのレビューじゃなくて、1.5βのお試しインストール方法(Windows版)。
  • 中間搾取はお嫌いですか

    ほっとけない 世界の貧しさ ほっとけない! ホワイトバンドで儲けるサニーサイドアップ・メソッド 社会運動にはお金が必要なのですが、そのお金をホワイトバンドという形で集めようとすると叩く人が出てきます。では、どんな集金方法なら満足なのか。「世界の貧困はほっとけない」という意見広告をテレビ、雑誌、新聞に出して、そのお金をホワイトバンドで回収する。ホワイトバンドという商品を開発したことによって、薄く広くお金を集め、より多くの人々を巻き込むことに成功した。うまいじゃないですか。 音楽メーカーは単なる中間搾取業者、といって馬鹿にする人が大勢いますが、ならばどうして著名な音楽家の大半が音楽メーカーに所属するのか? それはメーカーの力を借りた方が最終的に自分の所得が最大化されるからです。CD 1枚あたりの取り分の大小だけが重要なのではない。路上ライブで自作 CD-R を売っていれば粗利率は高いかもしれな

    shidho
    shidho 2005/09/11
    実際、日本人の大半はいわば中間搾取でメシ食ってるわけでなあ。
  • いよいよ選挙当日:昨年参院選までのまとめ - R30::マーケティング社会時評

    前回衆院選の時には総議席数480に対して最大30程度(6.3%)の予測誤差があった。今回の参院選では、最も大きくずれた日テレ・フジの民主党議席、テレ朝の自民党議席の誤差が±3。トータル121議席に対する予測誤差は2.5%に縮小。まあこのぐらいの誤差なら統計的にも許容範囲なんじゃないのかな。とはいえ、この比率は次回衆院選でも最大11議席の予想誤差が生まれることを意味してるわけではありますが。 キャンペーンの発起人氏のブログに協力者・賛同者へのお礼メッセージが掲載されているが、なんつーか、総括ぐらいしなさいよちゃんと。呼びかけたんだから。 というわけでこっちが勝手に総括しておこう。発起人氏のブログの選挙当日エントリのコメント欄などでもかなり書かれていますが、もしこのキャンペーンの狙いが「マスゴミの開票結果予測のいい加減さを白日の下に晒す」、つまり前回衆院選以上の予測誤差を生じさせることだったと

    いよいよ選挙当日:昨年参院選までのまとめ - R30::マーケティング社会時評
    shidho
    shidho 2005/09/11
    実際、補正はかかってるんでなあ。気が向いたら8時以降になんか書くかも。
  • bewaad institute@kasumigaseki - 総選挙の朝に思うこと

    ■ [politics]総選挙の朝に思うこと 選挙の結果は選挙が終わってみないとわからないもので、事前にあれこれ書いて事後的に的外れだと判明するのは恥ずかしいものではありますが、事後になって「実は・・・」と書き、理屈を後付けにしたのかどうかうやむやになるのもなんですので、明日のエントリで恥をさらすことを覚悟してあえて選挙前のうちに書いてみます。 小泉総理は勝つでしょう。そして投票率も高いものとなるでしょう。しかしてその理由は何かと考えると、報道レベルではよく見えてきません。相変わらず郵政民営化は最大関心事項ではありませんし(例:毎日の世論調査)、自民であろうと民主であろうと構造改革を主張している点は従来同様今回も変わりありません。刺客騒動などで注目が、といっても、毎回選挙においてはそれなりに注目を集める話題はそれぞれあります。つまり、今回の総選挙において特有の事情というのが見えてきません。

    shidho
    shidho 2005/09/11
    そうなんだよね。書こうと思ってたことを自分よりわかりやすい形で書かれた感じ。
  • 猿虎日記 - [愚考]郵政問題より優生問題

    君の負担 一人の遺伝病患者は国家にとって毎日5.5マルクのコスト 一人の遺伝病患者は60歳になるまでに平均で5万マルクかかる 5.5マルクで遺伝的に健康な一家族が一日生活できる! 解散によって廃案になった障害者自立支援法ですが、政府が選挙後の国会でこの法案を再提出すると言っています。郵政改革を進める勢力は、障害者自立支援法に賛成の勢力でもあります。 上に引用したのは、有名なナチスのプロパガンダ・ポスターです。特に、左のポスターのイメージ操作は巧妙だと思います。「障害者」とされる人々がのうのうと楽に暮らしているおかげで、君たちが、痛みに耐えて頑張らねばならない、というわけです。ここには、加害と被害の巧妙な転倒術が用いられているのです。実際には、障害者に痛みを与えることによって生きているのに、「おれたちは彼らによって痛めつけられている、もうがまんできない」となるわけです。 痛みを伴う構造改革、

    猿虎日記 - [愚考]郵政問題より優生問題
    shidho
    shidho 2005/09/11
    あと3日、いや1日早ければなあ。