タグ

2010年11月15日のブックマーク (7件)

  • バカリズムvsアンジャッシュ児嶋、深夜の掛け合い

    アンジャッシュ児嶋一哉 @unjashkojima この話の流れ違うかもしれないけどフォローしたよ~。作家にむいてると言われた男より。RT @BAKARHYTHM: あ、今は早朝か。もっと昼間とかに呼びかければよかった。あとでまた呼びかけよう。 2010-10-24 06:20:23 アンジャッシュ児嶋一哉 @unjashkojima おい!きゃあああああってなんだ!木下さんとの差!RT @BAKARHYTHM: きゃああああああ!! RT @unjashkojima: この話の流れ違うかもしれないけどフォローしたよ~。作家にむいてると言われた男より。RT @BAKARHYTHM: あ、今は早朝か。もっと昼間と 2010-10-24 08:12:17

    バカリズムvsアンジャッシュ児嶋、深夜の掛け合い
  • かけ算の5×3と3×5って違うの?

    袋叩き状態を「量と水道方式」普及屋として看過できないのでトゥギャりました。 数学教育協議会系はじめ、多くの先生は理由込みでちゃんと教えてるだろうと思ってたけど、みなさんロクな教わりかたしてないなあ。というか、学校への期待値をそのくらいにするほうがよさそう。 おもいのほかの大反響。いいかげん重いんで続編立ててくださる方歓迎です。立てたらこの欄で誘導してください。ハッシュタグ「#3*5」はダメでした。考え直します。 続きを読む

    かけ算の5×3と3×5って違うの?
    shidho
    shidho 2010/11/15
    ちょっと調べたが、5x3≠3x5は「量と水道方式」でも許されない所業のような気がする。
  • 『「量の体系」の誤解と「数の起源」 つづき』

    遠山啓が、かけ算を累加として教えないとしたらどう教えるべきかを考えて答えを見つけたときの記述があった。(遠山啓『著作集』の『数学教育論シリーズ2』「かけ算」201頁、初出は『数学セミナー』1975年11月号) 「小数・分数の乗除を教えないことにすれば話は別だが、意味の一貫性を保ちながら教えるとしたら、どうしたらいいか。答えは一つしかない。それは、第2学年の出発のときから乗法を累加としてではなく定義しておくことである。だが、そんなことは可能なのか。私は可能だと思う。それは、 1当たり量×分量 として乗法を定義することである。たとえば、「ウサギは1匹当たり耳を2つもっている。3匹分の耳の数はいくらか」という問題のとき、 2×3 という乗法を考えるのである。このような定義には加法は少しもはいってこない。しかも、意味は明瞭である。もちろん、答えを出すとき、 2+2+2=6 という加法を使うことはい

    shidho
    shidho 2010/11/15
    こうして読んでいくと「3+3+3+3+3の延長として3x5を教えていく」という方法は少なくとも「水道方式」ではないような気がする。
  • 3×5≠5×3問題について - 真夜中は別の人

    流れ的にはこんな感じ そういえば掛け算にはそんなルールが あったな 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記! かけ算の5×3と3×5って違うの? - Togetter 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が誤答なのか | Kidsnote 夜中なので簡潔に4つ目のエントリで扱われている学習指導要領解説について中心に述べる。あちらではなぜかソースが明示されていないが、以下の平成20年版の小学校学習指導要領解説の「算数編」のことだと思われる。 小学校学習指導要領解説:文部科学省 算数(1)(PDF) 算数(2)(PDF) 各学年の指導内容については「算数(2)」に載っている。この件で問題になっているのは小学2年生の学習範囲なので、「算数(2)」のP.79〜P.100が該当する。 さて、あっさり結論から書いてしまうが、この指導要領解説中に乗法の式の順序を重視せよと書

    3×5≠5×3問題について - 真夜中は別の人
    shidho
    shidho 2010/11/15
    学習指導要領から深読み出来ないこともないかも、という部分はあったのでエントリ起こしした。 http://bit.ly/bhWXuc
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidho
    shidho 2010/11/15
    "なにより、遠山も強く主張していたのだが、これで教師不信、算数不信に陥る子供が出る可能性もある。"
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidho
    shidho 2010/11/15
    "遠山はまた、「交換法則はまだ教えていないから、それを使ったのはバツだなどというのは、教える側の得手勝手にすぎない。交換法則など子どもが自分で発見することはいくらでもあるのだ。」とも書いている。"
  • 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が誤答なのか | Kidsnote

    そういえば掛け算にはそんなルールが あったな より引用 これを受け、上記エントリーではものすごい議論の嵐。 そして下のエントリーでもかなり丁寧に解説されているにもかかわらず、議論の嵐。 黄金原更新, 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記!(2010-11-13) これは、おそらくいろんなことを混同したり、お互いの立場を全く理解せずに議論しているからだと思ったので、ゆっくり理解と題してそれを紐解いていこうと思います。とりあえずお約束。 教職3年目の若造です。間違ってたら謝りますが、自分なりの解釈はこれです。 指導要領自体の批判になってしまうと埒があかないのでそこはやりません。 論点 「皿が5皿ある。1つのお皿に3つずつりんごが載っている。全部でいくつか。」という問いに対して、5×3と式を立てるのは誤りか 用語の確認 まずは根的な所から確認していきましょう。 式と

    shidho
    shidho 2010/11/15
    「交換法則を教えていないから間違い」ならともかく、交換法則まで教えておいてからのテストだったら、文章題を作る際にどちらが先でも困らないような。/いつのまにか5x3が20になってる件について。