タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (285)

  • 代表ISP3社がNTTと接続,NGNのIPv6マルチプレフィックス問題解決策に第4案が浮上

    総務省は2009年2月16日,インターネットの健全な発展を図るための課題と,今後の政策の方向性を議論する「インターネット政策懇談会」の第9回会合を開催した。 今回の会合では冒頭で,日インターネットプロバイダー協会(JAIPA)とNTT東西からIPv6マルチプレフィックス問題の検討状況に関して説明があった。IPv6マルチプレフィックス問題とは,端末に二つのIPv6アドレスを割り当てた際に正常に通信できなくなる問題のこと。NTT東西のNGN(次世代ネットワーク)上でインターネット接続事業者(ISP)のIPv6インターネット接続サービスを利用する場合にこの問題が生じるため,JAIPAとNTT東西は解決に向けた協議を進めていた。 対処方法にはJAIPA提案に基づき,(1)トンネル方式(ISPで終端),(2)トンネル方式(NGNで終端),(3)ネイティブ方式の三つが挙がっていた(関連記事)。すべて

    代表ISP3社がNTTと接続,NGNのIPv6マルチプレフィックス問題解決策に第4案が浮上
    shidho
    shidho 2009/02/17
    3社だと流石に少ないけど、地域系もかなり統合されているし、電機系も整理統合の方向だし、残ってるISPって結構少ないんじゃないかしら。
  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
    shidho
    shidho 2009/02/10
    まあ、IT構築費用の8割は人件費だからそこを削ればこの金額になるかな。
  • OpenOffice.orgで一太郎ファイルを読み込める拡張機能,Sunが無償公開

    米Sun Microsystemsは2009年1月30日,OpenOffice.orgおよびStarSuiteで一太郎ファイルを開ける拡張機能「Ichitaro Document Filter 1.0」を公開した。 OpenOffice.org 3.0以上およびStarSuite9以上で利用できる。サポートしている一太郎のバージョンは8/9/10/11。対応OSはWindowsのみ。 Ichitaro Document Filterは,OpenOffice.org公式サイトの拡張機能を配布しているOpenOffice.org repository for Extensionsから無償でダウンロードできる。

    OpenOffice.orgで一太郎ファイルを読み込める拡張機能,Sunが無償公開
    shidho
    shidho 2009/02/03
    別にwindowsのみでも困らないとは思うけどなんでwindowsのみなんだろう。
  • 不良ディスクからデータを回収するGNU ddrescue

    ソフト名:GNU ddrescue 開発者:Antonio Diaz氏 ライセンス:GNU GPL v3またはそれ以降 配布元:http://www.gnu.org/software/ddrescue/ddrescue.html GNU ddrescueは,読み出しエラーが多発するような壊れかけの記録媒体からデータを回収するツールです。読み出し可能なデータを先に回収する方式を採用しているので,一刻を争う事態でもより多くのデータを救出できます。 HDDに不良が生じた際,最も重要なのはデータをいち早く回収することです。不良の原因がコントローラか機械的なものかを問わず,多くの場合で時間経過と共に問題が大きくなってしまい,回収できないデータが増えるからです。 データ回収のポイントは「問題なく回収できるデータを優先して作業」することです。読み出しエラーが生じるデータにこだわってリトライを繰り返すと,

    不良ディスクからデータを回収するGNU ddrescue
    shidho
    shidho 2009/01/24
    こういうの、欲しかったんだよなあ。
  • 使いたいけど使えない

    株価の大幅下落と急速な円高を受けて逆風が吹き荒れる日経済。企業は生き残りを賭けてコスト削減を急ぐ。 IT予算も例外ではない。 「ムダなITコストは1円でも削れ」。こうした号令が各所で飛ぶなか、多くのシステム部門が槍玉に挙げるムダがある。ハードやソフトの保守サポート切れが原因で、まだ使えるシステムを破棄したり、再構築するのにかかるコストだ。緊縮予算下、使えるシステムはできるだけ長く使いたいのに、ユーザーの意向ではどうにもならない実態がそこにはある。 まずは不満の声を紹介しよう。 証言1 利用開始3年で保守切れ 「たった3年でなぜ使えなくなるんだ」。ミシン製造大手JUKIの松進情報企画部長は思わず声を荒げた。外資系メーカーの営業が保守サポート期間の終了を理由にパソコンサーバーの買い替えを提案してきたときのことだ。 このサーバーは買い替え提案の3年前、SAP製ERP(統合基幹業務システム)で

    使いたいけど使えない
    shidho
    shidho 2009/01/20
    OSの対応切れで交換、とかあったりするしな。
  • Windowsはどうやって起動するのか?(Vista編)

    最近Netbookと呼ばれる低価格ミニノートが話題になっている。そこで,筆者も家電量販店に出かけてみた。Windows 7の姿が見え隠れするご時世に,今さらWindows XPもないだろうと思ったが,実際に使ってみると小気味よく動く小さな画面がなかなかどうして心地よい。それと同時に自宅で使っている(購入当時は高価だった)Windows Vista搭載パソコンのモッサリ感が,なんだか悔しく思えてきた。Windows VistaをWindows XPに戻して,あのサクサク感を取り戻したい。Vistaパソコンを購入した読者の中にも,そう考えてしまう方も多いのではないだろうか。 VistaパソコンにはXPを追加インストールできない そうは言っても,仕事の関係で今のVistaの環境をきれいさっぱり捨てるということはできない。Windows XPを使うという目的だけだったら,Vista上に仮想マシン環

    Windowsはどうやって起動するのか?(Vista編)
  • 正体が見えた「クリックジャッキング」

    9月末,Internet Explorer(IE),Firefox,Safariなど主要ブラウザやFlashPlayerなどのプラグイン・ソフトに潜む「クリックジャッキング」のぜい弱性が報告された。想定される影響範囲が広いうえ,決定的な防御策がなかったことから情報公開が遅れていたが,10月7日に,いくつかのベンダーによる防御策とともにようやく詳細が公開された。 クリックジャッキングを端的に説明すると,悪意あるWebコンテンツに“見えない”ボタンを埋め込み,それをユーザーにクリックさせる攻撃手法である。ユーザーは目に見えているボタンをクリックしているつもりで,悪意あるコンテンツにアクセスしてしまう。 このぜい弱性の主な特徴は, ・JavaScriptの利用を必要としない ・複数のWebブラウザに影響がある ・何度もクリックさせることが可能 の3点だ。クリックジャッキングのぜい弱性報告者の一人

    正体が見えた「クリックジャッキング」
  • 次期BS放送の電波干渉問題,まずは発生源の増加防止対策に着手

    2011年7月以降のBSデジタル放送(次期BSデジタル放送)で使う第21・第23チャンネルの電波干渉問題の検討を進める「一部の形態のBS放送受信システムの電波干渉問題に関する連絡会」は先ごろ,「BS放送受信システムから携帯電話への干渉を防止するために」と題したBS放送受信システムの設置工事を手がける施工業者向けの周知事項を公表した。今回の周知事項には,(1)システム設置の際の注意事項,(2)製品選択時の注意事項,(3)施工先の家庭に知らせてほしいこと──の3項目が盛り込んだ。 この問題は,屋外設置型の増幅器を使用している一部のBS放送受信システムで第21・第23チャンネルの電波を受信すると,中間周波数の電波が漏れて,1.5GHz帯の携帯電話(現行はPDC方式に利用)の基地局に電波干渉を引き起こすというものだ。電波干渉問題を解決しない限り,第21・第23チャンネルの電波を次期BSデジタル放送

    次期BS放送の電波干渉問題,まずは発生源の増加防止対策に着手
    shidho
    shidho 2009/01/15
    PDCだからそのうち空くじゃん、と思ったら案の定別方式に転用予定だものな。
  • 求む「電源カフェ」

    朝は慌ただしいので,自宅で朝べる代わりに,最寄り駅の喫茶店に入ることが多い。付近に工業団地があるせいか,朝いちの喫茶店の客層は工場訪問前といった風のビジネスパーソンが圧倒的に多い。 おそらく東京方面から来ているのだろう。職場に立ち寄る暇はないだろうから,客先などに行く前にアクセスのよい場所にある喫茶店に立ち寄って,コーヒー飲みながら一仕事することになる。駅カフェはそんな人たちのベース・キャンプというわけである。 8時半~9時頃のピーク時には,ダーク・スーツで店内が黒っぽく見えるほどになる。端から見たら異様かも知れないが,私は嫌いではない。「あの人はどこの業界の人だろう,IT業界ではなさそうだけど」「あの人は営業担当で,今日は上司に同行してもらうところだな」などと,勝手に想像するのが楽しいから。 新聞を読んでいる人は少数派。多いのはパソコンを広げている人と携帯電話で話している人(携帯で

    求む「電源カフェ」
    shidho
    shidho 2009/01/14
    その電源にいくら払うかだよな。/足下が冷えるからと言ってストーブ持ち込む人がいないといいね。
  • リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる

    「地形・地質調査の結果、リニア中央新幹線は南アルプス貫通ルートでも建設可能」――。こんな興味深い内容を盛り込んだ報告書を、JR東海が10月22日付で国土交通省に提出した。ルートの詳細については、まだ何も公表されていないものの、既に様々な“状況証拠”がある。どのようなルートをたどって南アルプスを貫通するのか、山梨から長野に至るまでを予想・検証してみた。 筆者が予想したリニア中央新幹線の南アルプス貫通ルートの概略。曲線の多少のひずみはお許しを (作成:ケンプラッツ、地図提供:マピオン (c)Yahoo Japan) 甲府盆地では笛吹川に沿って南西に 今回の予想・検証では、東から西に向かって話を進めることにする。 始点については、山梨リニア実験線の存在を抜きには語れない。1997年に先行区間の18.4kmが開通済みで、2007年には来の全長42.8kmに延伸する工事が始まっている。完成すると西

    リニア新幹線の南アルプス貫通ルートを予想・検証してみる
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    shidho
    shidho 2009/01/10
    「多数決による許諾強制」「デジタル利用に限ったフェアユース規定を別途制定」あたりが山かな。
  • リニア新幹線の大深度地下ルートはどうなる?

    南アルプスを貫通するのかしないのか、ルート選定などに大きな関心が集まるリニア新幹線には、もう一つ大きなテーマがある。大深度地下の利用だ。 大深度地下は深さが法で定義されており、適用を受けると、地権者への事前の補償なしに、事業者が使用権を設定できる。建設する側に有利な法制度だが、2008年末時点での適用例は神戸市が敷設した約270mの送水管のみで、適用予定なのも東京外郭環状道路(外環道路)くらいしかない。 JR東海はリニア新幹線のルートのうち、大都市圏で大深度地下の利用を想定している。山梨から東京都心に至るルートを予想し、課題を整理してみる。 山梨・上野原から東進し、相模川東岸で大深度地下へ 2008年から山梨県内でリニア実験線の延伸工事が格的に進んでいる。先行区間として1997年に完成した18.4kmの路線が東西に延ばされ、予定では2013年に42.8kmとなる。東端は上野原市秋山だ。秋

    リニア新幹線の大深度地下ルートはどうなる?
  • [続報]JR東の新幹線がシステム障害から復旧、前日データの反映に問題か

    2008年12月29日の始発からシステム障害で運行できない状態となっていたJR東日の東北・上越・山形、秋田の全新幹線が復旧した(写真)。システムの問題を解消し確認後の午前8時55分、やっと東京駅から始発電車が出発した。 JR東はトラブル原因について「詳細を究明しているところ」(午前9時45分時点)としているが、障害は新幹線の運行を管理する情報システムで発生した。車両やダイヤなど運行の根幹を管理するCOSMOS(COmputerized Safety Maintenance and Operation systems of Shinkansen)と呼ばれているものだ。 29日早朝、COSMOSのコンピュータは稼働しているものの、営業運行に向け列車が割り付けられなかった。調査したところ、前日までの処理の問題によって、当日の運転ができるシステム状態になかったという。JR東の新幹線では前日12月

    [続報]JR東の新幹線がシステム障害から復旧、前日データの反映に問題か
    shidho
    shidho 2008/12/29
    次の日までに全てを準備しないと全てが台無しになるシステムって意外といろいろなところにあるような。
  • NTTドコモ,2009年夏に携帯と企業の固定電話間で内線通話を実現

    NTTドコモは12月24日,同社のFOMA対応携帯電話機とオフィス内の内線電話機の間で内線通話ができる「全国型内線サービス(仮称)」を2009年夏をめどに提供すると発表した。例えば社外でもFOMAの圏内であれば,内線番号を使って社内の内線電話機と通話できる。 内線通話の対象となるのは,FOMA携帯電話と該当法人内の内線電話機およびFOMA携帯電話間。同一法人で内線グループを設定し,その範囲内は固定-携帯,携帯-携帯を問わず内線番号で発信し通話ができる。対応する携帯電話の機種は,データ通信用カード以外のFOMA端末。携帯電話の契約形態(法人契約か個人契約か)などは現時点では未定である。料金は携帯電話の基料金以外に,別途同サービスのための定額料金が必要となる(金額は未定)。 同サービスは,NTTドコモの企業向けIP電話サービス「ビジネスmoperaIPセントレックス」と同じIP電話網を使う。

    NTTドコモ,2009年夏に携帯と企業の固定電話間で内線通話を実現
    shidho
    shidho 2008/12/25
    むかしPHSが担って、いま空白になっている部分を埋められるか。
  • 使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro

    最近は,Eee PCやAspire oneなどの小型ノートPCが4万円台で購入できる,ついに14.1インチのワイド液晶モニターを備える通常のノートPCも5万円を切る価格で登場してきている。日ヒューレット・パッカードの「HP Pavilion Notebook PC dv4a/CT」がそうだ。メモリーは1Gバイト,ハード・ディスクは160Gバイトという十分なスペックである。現在の小型ノートPCの売れ行きを考えると,ノートPC全体の低価格化は避けきれないと筆者は感じている。 このように低価格なノートPCが普及してくると,ほとんどのデスクトップPCがノートPCに置き換わる可能性が出てくる。ノートPCは,グラフィックス性能などがデスクトップPCよりも劣っているように感じるが,筆者は今春,5万9800円で購入したノートPC上で,3次元オンライン・ゲームを楽しんでいる。高性能なグラフィックス・カード

    使わなくなったデスクトップPCの再生方法を教えます:ITpro
    shidho
    shidho 2008/12/14
    そのPCに入っているHDDはいつまでもつのか。
  • 不確かな2011年のIPアドレス枯渇問題

    最近,通信・ネットワーク分野のメディアが「IPアドレス枯渇」という問題を取り上げているのをご覧になった方がいるかもしれない。ITproの中にもこの問題を取り上げる特番サイトを最近作った。 いまのインターネットは,サーバーやパソコン,ルーターといった機器に「IPv4」というバージョンの一意のIPアドレスを割り振り,これで相手を特定してデータをやり取りする。そのIPv4アドレスの“在庫”は,残り少なくなってきている。在庫が底をつけば,IPv4を使ったインターネットが広がるのもそこまでということになる。とはいえ,新規のインターネット・ユーザーやネット・ビジネスは,IPv4アドレスの在庫がなくなった後も続々と現れる。だからアドレス枯渇は問題なのである。 もっと前かも,もっと後かも この問題が論じられるうえで,必ずと言っていいほど出てくるデータがある。IPv4アドレスが枯渇する時期の予測データだ。出

    不確かな2011年のIPアドレス枯渇問題
    shidho
    shidho 2008/12/03
    「2011年に枯渇するかあやしい」ではなくて「予想なので前後するかもよ。確実な締切じゃないよ」ということだった。
  • なぜセーフ・モードで修復できるのか?

    正常に起動しないトラブルは,ドライバにまつわるものが多い。そのようなときは,Windowsに備わるセーフ・モードを使えば,対処できる。セーフ・モードで起動して,ドライバを変えたり,壊れたデータを修復したりして,問題を解決する。Windows XPにはドライバを1つ前のバージョンに戻す機能もある。セーフ・モードのオプションを変えることで,ネットワークにつなげられる。グラフィカル・ユーザー・インターフェース(GUI)が壊れている状況に対処することもオプションでできる。 今まで使っていたWindowsが何かの拍子に起動しなくなると,パソコンの画面上で「セーフ・モード」による起動を勧められることになる。しかし,起動しなくなったWindowsが,なぜセーフ・モードなら起動するのだろうか。 セーフ・モードは,最小限の機能のみで立ち上がるといわれるが,最小限の機能とは,どのようなものか。またその機能は,

    なぜセーフ・モードで修復できるのか?
    shidho
    shidho 2008/12/03
    ゆっくり読みたい。
  • YouTube,ついに高画質ワイドスクリーンへ

    Googleの子会社である米YouTubeは米国時間2008年11月24日,同社が運営するビデオ共有サービス「YouTube」のビデオ・プレーヤをワイドスクリーンに変更したと公式ブログで発表した。 YouTubeは,Webページの横幅を960ピクセルに拡大することで,通常のビデオ視聴に使われるワイドスクリーンに変更したと説明。ワイドスクリーンのアスペクト比16:9を採用した新しいプレーヤによって,「より美しくパワフルな視聴体験を提供できる」としている。 新プレーヤでは,これまでの4:3のアスペクト比のビデオでも問題なく再生できる。4:3のビデオを再生する場合には,画面の左右に黒いバーが表示されてビデオは中央に配置される。 ちなみに,YouTubeは同年11月10日,米メディア大手Metro-Goldwyn-Mayer(MGM)傘下のMGM Worldwide Digital Mediaと

    YouTube,ついに高画質ワイドスクリーンへ
    shidho
    shidho 2008/11/27
    この記事の本文どこにも「高画質」と書いてないのでどうなったのかとyoutubeブログを覗きに行ったらwwwをjpに書き換えられた。/読ませたくないのか。
  • [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない

    データセンターのラックにおいて,上下のサーバーの間にすき間を空けて設置しているのを見かけることがある。すき間を空けることで風通しをよくして,サーバーに熱がこもりにくくなるようにする意図だろう。この方法は一見もっともらしいが,実はデータセンターのラックでやってはいけない。 サーバーは前面から冷気を吸い,背面から熱気を排出する。すき間を空けることこの流れが変わってしまう。図の左部分を見てほしい。これはサーバーの間にすき間を空けた場合に,空気がどう流れるかを表したものだ。背面に排出された熱気が前面に循環してしまっている。サーバーはこの熱気を前面から吸気するため,サーバーに冷気が流れない。つまり冷却できないことになる。この循環が続くと,いずれは熱暴走を起こす危険もあり得る。 熱気の循環を防ぐのに有効なのがブランク・パネルを使うことだ。ブランク・パネルとは,ラックのすき間に取り付けるパネルのことだ。

    [データセンターの熱管理編]サーバーの間にすき間を空けてはいけない
    shidho
    shidho 2008/11/26
    密集させるとお互いの熱でやばくなる機械もあるというのに、と一瞬思ったが、解決策にブランクパネルが入っているので納得した。
  • 第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro

    あまたあるコンテンツを容易に発信したい,運用側にいる誰もが欲しがるこの機能。その旗印のように語られるCMS(コンテンツマネージメントシステム)。私は,CMSの導入に際しては,四つの意識すべき領域があるように思っています。即ち,コンテンツ設計領域,ページ制作領域,サイト運用領域,そして戦略領域。今回は,そのCMSについて,所感を書かせていただきます。 11月26日にCMS Conference 2008が開催されます。ベンダーと識者が現状と音を語ります。CMS情報は生ものです。新鮮な情報でご自分の目と耳でご判断ください。 CMSって何? 「CMS」と聞いて,多くの方が頭に浮かべるのは,「ページ制作」にかかわる手間隙の軽減だと思われます。雛形となるテンプレートに,データベース的なものからデータを流し込めば,デザイナに制作を依頼しなくても,見栄えの良いページが自動的に制作できる。デザインの勉強

    第60回 「CMS」は魔法のツールではない,達成目的を明確にせよ:ITpro
    shidho
    shidho 2008/11/26