タグ

ブックマーク / blog.pasonatech.co.jp (4)

  • ガラケーがなくても緊急地震速報のような情報を受け取る方法のまとめ | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    最近のガラケーには、緊急地震速報が搭載されていますが、iPhoneでは緊急地震速報では受信できません。またガラケーの緊急地震速報は、地震を感知すると深夜や早朝でも鳴り響くため、小さな余震でも起こされてしまう場合があるので、切っている人もいらっしゃるかもしれません。今回は、ガラケーを持っていなくても、緊急地震速報のような情報を入手できるサービスをご紹介します。 《iPhoneiPhoneユーザのかたはゆれくるコール” for iPhoneを利用すれば、緊急地震速報を受信できます。ただ、通信回線の混雑により、通知に時間がかかったり、届かない場合が発生しているらしいです。 《WindowsWindowsユーザの方はP2P地震情報を使えば良いと思います。事前に情報を知ることはできませんが、地震があった地域のユーザの通知により、素早く地震情報を取得できます。 《Twitter》 こちらも緊急

    shidho
    shidho 2011/03/18
    「のような」というところがポイント。
  • グルーポンのおせち騒動で考えた定価の倍額で販売する新たなサービス | 製品/プロダクト | 世界を巡るFool on the web | あすなろBLOG

    グルーポンで販売されていたおせちセットが元日に届かなかったり、質が価格から期待されていなかったものだったため、返金することになったという出来事がありましたが、この騒動をきっかけに新しいサービスを考えてみました。それはフラッシュマーケティングとは真逆のコンセプトのサービス。定価の半額や、大幅な割引で大量販売するのではなく、定額の倍額で新たな商品やサービスを販売するというもの。ホリエモンが「超半額東京」というフラッシュマーケティングサイトを手がけていますが、それとは逆の「超倍額東京」というわけです。 グルーポン系サービスはディスカウントされた価格の最大半額を手数料としてとっているようですが( 定価の25%)、この定額の倍額でより質の高い商品を販売するサイトでは増額された分の半額(定価の50%)を手数料として得るモデルができるのではないかと思います。こうした高額サービスを提供するメリットを考えて

    shidho
    shidho 2011/01/05
    一休.comのビジネスモデルあたりとバッティングしそうだな、結果的に。
  • マーケティングのセンスを養うために、定点観測を続ける | | 「人は見たものしか信じない」 | あすなろBLOG

    営業でも、技術職でも、マーティング的な考え方ができると、ずいぶんと仕事がやりやすくなるはず。 いうは易しいが、どうやって、それを身に付けるのか。もちろん、一日セミナもあるが、それだけでは不十分。やはり、ここは基礎体力を付けるのがいちばん。 定点観測の勧め 1. いつも行く店を決める   レストラン、コンビニ、映画館、なんでもいい 2. 毎日、毎週、毎月の決まった曜日に以下の項をチェックする 3. 混雑具合、人の流れ、払った料金 4. なぜ、その店が流行っているのか、さびれてしまったのかの仮説を立てる 5. 仮説の検証    たとえば、ランチメニューが消えてしまった店の料理は、冷凍材を多く   使っていたり、働く人が投げやりになっているとか 6. それを記録する、できるだけ詳細に記録をとる 7. 仮説の修正   新駅ができたとか、人の流れが変わる理由が別にあったなど 8. 検証    仮説

    shidho
    shidho 2007/08/29
    悪女(わる)で真理鈴がやってたやつだな。
  • twitterクローンが負けると決めるのは早すぎる。 | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    twitterの人気をうけて日でもいくつかの「twitterクローン」が出てきている。現状では以下の通り。 ・「Timelog」 →「to do」や「ブックマーク」等、twitterに比べ機能強化がされている。 ・ミニブログ haru.fm →・twitterと同時投稿が可能。 ・DooViiチャット →twitterよりもチャットを重視。 ・Yukitter(ゆきった) 色々と出てきているが基的にはtwitter+αの機能を実装しているほか、モバイル向けの機能もいち早く取り入れているようだ。 さて、これらのサービスの評判を見ていると、まだ々「twitterクローン」に対してはtwitterほどの盛り上がりは無いようだ。たしかに私の周りのユーザもtwitterで発言しているが、「Timelog」や「もぐもぐ」で発言している人たちはまだ少ない。では、このような「twitterクロー

    shidho
    shidho 2007/05/14
    でも結局twitterタグを付けちゃうんだよな、こういうエントリには。
  • 1