タグ

ブックマーク / techon.nikkeibp.co.jp (9)

  • 総務省フォーラムで聞いたポジション・トークの妙 - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    昨日(2009年12月16日)に開催された総務省の「今後のICT分野における国民の権利保障等の在り方を考えるフォーラム」の第1回会合を傍聴してきました。総務大臣の原口一博氏の肝いり,持論でもある「日版FCC構想」の実現を検討する会合というふれ込みもあってか,傍聴席は満杯,総務省8階の会議室に各局のテレビ・カメラがズラリと並ぶ様は壮観でした。 メンバーも豪華です。東京大学総長の濱田純一氏が座長を務め,構成員は法律やメディア研究の専門家,ホリプロ 代表取締役会長兼社長の堀義貴氏など制作サイドの代表者,新聞社の論説委員や放送局出身ジャーナリストなど総勢23名(総務省の発表資料)。もっと豪華なのがオブザーバーで,NHK会長の福地茂雄氏(当日は代理でしたが),NTT社長の三浦惺氏,KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏,日民間放送連盟(民放連)会長の広瀬道貞氏,全国地上デジタル放送推進協議会(

    shidho
    shidho 2009/12/17
    デジタル放送が始まるときの開始順を見れば、地方ほど電波が余ってると思うのは素人なんだけどな。
  • 直流給電に対する17年前の思いこみ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    私は千葉ロッテ・マリーンズという野球チームの大ファンです。この話を知り合いにすると,決まって「住まいはどこ?」と聞かれます。確かに私は千葉県に住んでいます。しかし,千葉県に住んでいるからロッテを好きになったわけではありません。 ロッテが好きな理由は,子供の頃の強い思いこみにあります。私が野球に興味を持ち始めたのは1974年のことです。1974年は巨人の連覇が9で途切れた年で,日シリーズは「中日ドラゴンズ対ロッテ・オリオンズ」という顔合わせでした。ロッテは,この日シリーズを4勝2敗で制し,日一になったのです。その年,8才だった私は「ロッテが一番強い野球チーム」と思いこみ,そして現在に至るわけです。野球に詳しい方であれば,その後の私のつらい野球観戦の歴史を想像できるかと思います(その後,ロッテが再び日一になったのは31年後の2005年のことです)。 このように私は,一度思いこむととこと

    shidho
    shidho 2009/01/07
    まあ安全性の問題は長らく解決しないかもなあ。
  • デジタルなのに不自由なテレビ - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    映画だけコピー・ネバーで放送してくれれば…。混在でやってくれれば問題は一挙解決なんですけどねぇ」 7月24日に行われた「デジタル私的録画問題に関する権利者会議」の記者会見に顔を出してきた。会見そのものは大荒れになった7月10日の文化文化審議会の私的録音録画小委員会(Tech-On!関連記事)を受けて,権利者が従来の主張を繰り返すという内容で,正直言って新味に乏しかったし,実演家著作隣接権センター(CPRA)の椎名和夫氏の話なら先日たっぷり聞いている(Tech-On!「椎名氏へのロング・インタビュー」)。何となく気が進まず,他の取材などにかまけて後回しにしているうちに,気づいたらTech-On!にニュース記事を上げるタイミングを失っていました。すみません。代わりにITproの記事とPConlineの記事をリンクしておきます。 それでその会見の後に,出席者の一人である日映画製作者連盟の

    shidho
    shidho 2008/07/29
    番組ごと管理(CMも一律)で、ミスってもおとがめなし、なら多分採用されるはずで。反対している理由は確かその程度のはず。
  • HDTV動画に足りないもの - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    欲しいものがあります。MPEG-2やMPEG-4 AVC/H.264などの符号化処理を高速化してくれるパソコン用アクセラレータです。PCI Expressインタフェースで接続する内蔵用のカード型でもいいし,USBインタフェースで接続する外付けの箱型でもいい。パソコンでの符号化処理を実時間の1/5や1/10くらいに短縮してくれる製品を求めています。価格が2万円以下なら今すぐにでも買いたいくらいです。 キッカケは親戚の結婚式でした。結婚式に参列できなかった人に,その様子を撮影した動画を送りたいと考えたのです。というわけで,初めてパソコンでの動画編集に挑戦しました。家族から借りたビデオ・カメラで当日の様子を撮影し,帰宅してからパソコンにAVIファイルとして映像を取り込むまでは順調でした。しかし,必要な場面を選んで,いざDVD-Video形式のディスクとして書き出す段になって愕然としました。1時間

    shidho
    shidho 2008/04/25
    特定コーデック専用だとあっという間に陳腐化するだろうし。/そういえば昔jpegデコード専門ボードなんてあったな。
  • テレビがつまらない(と言われてしまう)理由を考えてみた - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    先週の週末はテレビをいっぱい見ました。というのは,セカンド・アルバム「GAME」の発売に合わせて,Perfume(広島出身の3人組アイドル・グループ,こちらのブログ参照)がたくさんテレビ番組に出まくっていたからです。そうと知って先々週に予約しておいた録画を,週末にまとめてチェックしたわけです。 実は私,普段はあまりテレビを見ない方です。今回,久しぶりに数多くのテレビ番組をまとめて見て感じたのは「やっぱりテレビは面白いなぁ」ということ。テレビはボーッと見ていても,飽きさせない工夫があります。お金も手間も掛かっており(例えば,今回見たある音楽番組のバックバンドには,世界的なドラマーの屋敷豪太がいました),素直に質が高いなぁと思います。 では,なぜ私はそんなテレビを普段見ないのか。「忙しいから」というのはたぶん言い訳です。や雑誌を読んだり,音楽を聴いたり,ネットの掲示板をのぞいたり,いろんなブ

    shidho
    shidho 2008/04/22
    「実は面白いから、あえてつまらないと宣言して避けているだけ」と要約してしまうとなんか荒れそうな気がする。
  • 著作権の議論がなぜ腑に落ちないかを今度は白田先生の話から考えてみる - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    法政大学 社会学部 准教授の白田秀彰氏に会ってきた。日経エレクトロニクスの2007年12月17日号に掲載したインタビュー「法は単なる調整手段,技術者は自由に進め」のためである(Tech-On!に転載したインタビューの全文)。 白田氏は著作権の研究者であり,10月に設立された「MiAU(インターネット先進ユーザーの会,同会のWebサイトへのリンク)」の発起人の一人を務めたり,それ以前から「ロージナ茶会」という著作権の私的研究会を作るなど,「ネットユーザー寄り」の立場を取る法学者として知られる人物である。「電子技術者が読む雑誌のインタビュー」ということで,入念な準備をしていただいたようで,熱のこもったお話しをうかがっているうちに,あっという間に4時間近くたっていた。 白田氏のお話しはそれこそ,目から鱗がボロボロ落ちるような刺激に満ちたものだった。その中でも個人的に印象に残ったのが,著作権が新技

    shidho
    shidho 2007/12/18
    それだけでなく、メーカーとユーザーが結託して悪事をはたらいている、と考えている可能性は?
  • 高収益企業なのに「給料が上がらない」の声 - 日経ものづくり - Tech-On!

    「A社の一体どこが明るいの? みんな元気がなくて暗いじゃない。あんなに頑張っているのに,社員の給料は全然上がらないって聞くよ」。ある工作機械メーカーの幹部が取材時にこう語った。A社はこの工作機械メーカーの顧客であり,工作機械が両者の擦り合わせを要する製品であることから,この工作機械メーカーはA社のことをよく知っている。おまけに,技術者同士の交流もあって,A社の技術者の「懐具合」もある程度把握しているようだ。 私はこの幹部の言葉に驚いた。A社は技術者に限らず,一般の人にもよく知られたブランド企業であり,日を代表する高収益企業でもあるからだ。ここしばらく,何度最高益を更新したか分からない。それなのに,その社内には元気がなく,社員の給料が上がっていないというのである。経済誌などで絶賛されるその会社や,その会社を率いるトップの姿の裏に,元気をなくした社員の姿があるとはにわかには信じがたい。思わず

    shidho
    shidho 2007/06/20
    なんか、「モモ」を思い出した。
  • TV 2.0 デジタル・テレビの新たな挑戦 --ブロードバンドがテレビ/デジタル家電を変える - Tech-On!

    放送のデジタル化を契機に大きく変貌を遂げてきたテレビ/デジタル家電機器が,いま再び大きな変革期を迎えようとしている。きっかけはブロードバンドの急激な普及と,それによって提供されるコンテンツの爆発的な拡大である。パソコンの利用を前提に,ポータル・サービスの充実,音楽/映像配信ビジネスの台頭,著作権管理や決済システムの拡充など,新しいコンテンツ提供の仕組みがどんどん生まれ,その内容/量ともに豊かなものになってきている。 こうした新しいコンテンツ提供のダイナミックな動きをテレビやセットトップ・ボックス,各種のデジタル家電機器でどう生かしていくのかが,エレクトロニクス産業にとって,取り組むべき大きな課題となった。新しいエンターテインメントの楽しみ方は,確実にテレビやデジタル家電機器を変えようとしているからだ(さらには,携帯電話機やカーナビなどをも変えていくだろう)。これからはホーム・ネットワーク

    shidho
    shidho 2006/11/26
  • 大画面テレビで,隣人とのトラブルが増える? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「私は,テレビ画面の大型化に伴う問題が起こるだろうと懸念しています」——。「日経エレクトロニクス」2006年2月27日号のCover Story「原音回帰」で音を取り上げたことを受け,ある読者から手紙が届きました。手紙には,薄型テレビの登場によって隣人との騒音トラブルが増えることを危惧していると書かれていました。その理由は,(1)PDPテレビや液晶テレビといった薄型テレビの登場によって,日住宅環境では物理的に入らなかった大画面テレビが容易に置けるようになった,(2)大画面の迫力に負けないようにユーザーは無意識のうちに音量を上げる,結果的に(3)薄型テレビの背面にある部屋の壁を通して隣人の部屋に音が漏れてしまう,とのこと。私もこの意見には納得させられるものがあります。 薄型テレビは奥行きが薄いがゆえに壁際まで寄せて設置することが多いことも,音が漏れる要因になるのでしょう。テレビのスピーカ

    shidho
    shidho 2006/03/09
    そこで5.1chステレオですよ。いや冗談でなく。
  • 1