タグ

CMに関するshidhoのブックマーク (157)

  • MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine:◎「テレビCM崩壊」ってホント?
    shidho
    shidho 2007/05/08
    金を投下すればいい、ってもんじゃないという話だったわけだからなあ。
  • CMソングから考える顧客ターゲット - OhmyNews:オーマイニュース

    このコラムでは、タイトル通り、身近なニュースを使ってマーケティングを考えていく。既によく知られたニュースについて(それについて擁護も非難もする気はない)、マーケティング的な解説・切り口を説明することを目的としている。 CMソング考察  GWを家でお過ごしの方も多くいらっしゃる思うが、必然、TVの視聴時間が増える。あなたが思わず反応してしまうCMはどんなものだろうか? 絵的なインパクトが強いCMもそうだが、TVをつけっぱなしにしている場合は、「音」にむしろ反応する。TVを見ていなくとも、懐かしい曲や歌がかかってきたときに思わずTVをみてしまった経験はおありではないだろうか?  今回は、ちょっとお気楽にCMソングについて考えてみよう。CMは言うまでもなく、商品・サービスの宣伝だ。売るための手段であり、マーケティングの重要な一部分でもある。  同じ業界で比較できたほうが純粋な比較がしやすいと思う

    shidho
    shidho 2007/05/02
    マーケティングの心は細部に宿る。
  • テレビCM市場がグーグルに狙われる理由:IT-PLUS

    「通信事業を気でやるんですかね」――。2019年10月に"第4のキャリア"として携帯電話事業に参入する楽天に対して、ソフトバンクの宮内謙社長は楽天の取り組みに対して心配顔でこう疑…続き ソフトバンク宮内社長「非通信の新事業、数千億円に」 [有料会員限定] iPhoneユーザーに選択迫る 総務省の「完全分離」案 [有料会員限定]

    テレビCM市場がグーグルに狙われる理由:IT-PLUS
    shidho
    shidho 2007/04/26
    いやいや、言うほどファイルフォーマットが安定してないので困るんですよデータだと。去年の夏だと同一LAN内でも異なるシステム間での動画ファイル転送はまだ趣味の世界だったし。
  • 危機管理、大丈夫? - 大石英司の代替空港

    ※ 石原発言は「いいかげんな議論」 兵庫県知事が批判 http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070410/jko070410000.htm あの時、神戸で行政がそれなりの働きをしていれば、どれだけの人間が助かったかは議論がある所でしょうけれど、少なくとも、救えた命があっただろうことを考えれば、もう少し謙虚に振る舞うべきでは無かろうかと感じる所です。 しかし問題は、むしろ東京都です。自衛隊との関係、警察との関係を良好に保っていればそれでよし、という石原さんのいつもの単純な姿勢が透けて見えるわけで、じゃあ首都の防災は大丈夫なのか? 指揮命令系統の問題一つ取ってみても、日の防災は首都壊滅を前提としていないでしょう。今は地震だけじゃない、北からの核攻撃の可能性だってある。霞ヶ関が一発の核で壊滅する可能性だってあるのに、いざ官邸が孤立した時に、外周から誰が指揮を執

    危機管理、大丈夫? - 大石英司の代替空港
    shidho
    shidho 2007/04/12
    公共広告の放送義務なんてないし、政府広告からは金取るから、自衛隊のCMも金払えば流すんじゃない?拒否する理由はないよ。
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得
    shidho
    shidho 2007/01/10
    ブランドイメージのついている現製品についてはユーザーCMもうまくいくとは思うのだけど、新製品に対するプロモをどうやるか、じゃないかな。
  • http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/radio/index.html

    shidho
    shidho 2006/12/27
    わー。
  • ソフトバンクのあのCMには、明らかな不快感の鍵がある - 月がでたでた月がでた

    キミちゃんが出てくるアレ。 ライオンの着ぐるみが出てくる番組じゃあるまいし「ごきげんよう」なんて言っちゃってるアレ。 はじめて見たときは、強烈な不快感をおぼえながらもしばらく「…どうしてこんなにムカムカするんだろう?」という疑問だけが消えなかった。 けれど、WEB上でも明らかな不快の声をいくつも目のあたりにし、改めてCMの台詞を文字に起こしたものを見てみるといろんなものが見えてきた。というか、心に蘇ってきた。なんかもう、何か書かずにはいられない。 みんな『ごきげんよう〜』 A女「じゃあ、試合の件は電話して。九時までに」 B女「うん。携帯かけるね。九時までに」 C女「キミちゃんにも電話するね」 キミ「…あ、いいよ。私にかけるとお金かかるし…」 B女「そっか。ソフトバンクじゃないんだ…」 キミ「…ごめん」 B女「いいよ。キミちゃんが悪いんじゃないんだし」 A女「いいよ、いいよ」 C女「そうだよ

    ソフトバンクのあのCMには、明らかな不快感の鍵がある - 月がでたでた月がでた
    shidho
    shidho 2006/12/21
    まあ不快なのも含めてCMなのかもね。
  • 口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P

    口コミマーケティング隆盛の昨今。様々な企業が試行錯誤していて面白いCMも増えてきています。 そんな中、こちらのエントリではWebでの口コミマーケティングにかかせない7つのテクニックを紹介しています。では早速どうぞ。 » 7 tricks to Viral Web Marketing – Baekdal.com ■ 見た人が何か「感じる」ものを 広告を作る際に、何より一番重要なのは見た人々に「強い感情」を呼び起こすことです。そこには、あなた自身の強い意見やアイデアが欠かせません。 例えばこんな感情を人々に抱かせると成功です。 愛か憎悪の感情に満ちる。 幸せや怒りの感情を感じる。 慈悲かエゴイズムに溢れさせる。 「中立」なものを作るのは絶対に避けましょう。見た人全員を喜ばせようだとか思ってはいけません。見た人の感情を刺激することが重要なのです。 ■ 予想を裏切れ もしあなたが、自身のキャンペー

    口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | P O P * P O P
    shidho
    shidho 2006/11/27
    これがないから最近の地方CMはつまらなくなってるんだよなあ。
  • 進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「24」の第5シーズンをDVDで見終わりました。実によくできたドラマです。お金もかかってます。ご覧になった方は分かると思うのですが、DVDのスタッフロールの一番最後には映画でお馴染みの「20th Century Fox」のロゴがファンファーレの音とともに登場します。 アメリカテレビのプライムタイム(日で言うゴールデン)のドラマの多くはハリウッド映画スタジオのテレビ部門が製作しています。その大きな理由の1つが1960年代から90年代半ばまで存在していた「フィンシンルール(Fin-Syn Rule)」にあるとされています。 映画会社がテレビドラマを作っている背景 フィンシンルールとは、テレビの3大ネットワークが巨大な放送インフラを背景にコンテ

    進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係:日経ビジネスオンライン
    shidho
    shidho 2006/11/21
    ハリウッドがTV会社を持っている状態じゃ、Fin-Synルールもなにもあったもんじゃないような気もする。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    shidho
    shidho 2006/11/20
    しょうがないから、とりあえず、music.jpって言っておけばいいのか?
  • 思いついたこととか備忘録: KQZ on authentic

    shidho
    shidho 2006/11/09
  • 『テレビCM崩壊』今さらだけど読んだ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    テレビCM崩壊 マス広告の終焉と動き始めたマーケティング2.0 作者: Joseph Jaffe,織田浩一出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2006/07/22メディア: 単行 クリック: 39回この商品を含むブログ (76件) を見る 噂に違わぬトンデモでした。 まあ、これの場合『下流社会』同様、内容云々の問題ではなくて、大くの人の“こういう内容のを読みたい”という欲望をタイトルで掬った類のというところ。 こういうタイトル勝負のが続くとそれこそ“ノンフィクション書籍崩壊”とかいわれるよね。そのうち。

    shidho
    shidho 2006/10/22
    トンデモ本というか、TVCMで稼げなくなった広告代理店が別の言い訳をしてお金を取りましょう、という趣旨ですからね。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2006/10/19
    もともとたまひよは3日間しかCM流さないから打ち切りも何もないような。苦情はあったんだろうけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    shidho
    shidho 2006/10/04
    無料ばっかりほしがっているとそのうち販促モノしか流れなくなるんじゃないだろうか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060914i411.htm

    shidho
    shidho 2006/09/14
    こんなんばっかりだからくだらないテロップ付けたCMばっかりふえるんだよなあ。
  • Ad Innovator: オンラインCMは5秒がよいのか

    MSNのEric Picard氏がオンラインCMは5秒のものを検討してみる必要があるのではと提言している。上記のようなチャートで「消費者がイライラする」ポイントが6秒から一気に増えるためなどだ。 ソース:ClickZ: The Importance of the :05 Video Ad August 29, 2006 in Rich Media | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8345df04369e2 Listed below are links to weblogs that reference オンラインCMは5秒がよいのか: » [Web] オンライン広告は出オチ from 気分は日

    shidho
    shidho 2006/08/30
    5秒で社名サービス名以外の何を伝えられるか。
  • パスワード認証

    インサイター insight : the ability to understand and realize what people or situations are really like

    パスワード認証
    shidho
    shidho 2006/08/30
    本に関しては同感だった。CMの落ち込みを効果測定できない別の手法で埋めたい、って感じ。
  • じゃんけんをする猫: 「公共広告機構CM(2006) 出演:後藤沙緒里」という動画は本物なのか

    記事を書き上げてから自らのあまりの暇人ぶりに愕然とした。なにやってんだ俺。何の話かというと、 「怖いYouTube」というブログで知った、このCM動画、 http://youtubejapan.blog72.fc2.com/blog-entry-260.html 児童虐待が残した心の傷について訴えている公共広告機構のCMだという。 かなり胸にぐっときた。涙腺もゆるみそうになった。 ところが、「ACのCMを装ったMAD動画」だというコメントが、「ラブラブドキュンパックリコ」の記事についている。 http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20060817/1155828757 調べてみると、どうも偽物らしいぞ、という状況証拠がごろごろ出てきた。 1)公共広告機構(AC)のサイトに載っていない、 http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area

    じゃんけんをする猫: 「公共広告機構CM(2006) 出演:後藤沙緒里」という動画は本物なのか
    shidho
    shidho 2006/08/26
    とりあえず。
  • 電通+TVCM+ネット+ロングテール=こうらしい: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■ 電通、ネットでテレビCM受注へ (NIKKEI NET) 中小企業・ベンチャーがネットで申し込みから決済から果ては広告素材まで作れるような仕組みを電通さんが始めるらしい。 これって、百式で前に出ていた "Spotrunner"とほぼ同じっぽいですね。 いやあ、快挙。 うまくいくかどうかはわからないけど、刺激的・衝撃的ではある。 課題はあれとあれとあれとあれとあれ、あたりかな。電通のビジネス構造で乗り越えることができるのかどうか、が見ものです。 この「インフラ」が出来上がることで、僕の所属する会社のビジネスも相当広がるなあ。こりゃいい話だ。

    shidho
    shidho 2006/08/26
    なるほどね。
  • 電通とCCI、ポッドキャスト向け広告配信サービスを9月より提供

    電通とサイバー・コミュニケーションズ(CCI)は、ポッドキャスティング番組に音声広告を挿入できる音声広告配信サービスの提供を9月1日に開始する。 ポッドキャスティング番組に音声広告を挿入する場合、一般的に番組編と広告をつなぎ合わせて1つの音声データとして保存、配信する。そのため、広告の差し替えや契約期間終了後の広告削除時には、音声データの再編集が必要だった。 電通とcciが新たに提供するサービスでは、サイオンコミュニケーションズのダウンロードコンテンツ自動結合処理技術「Auto Editing CM Bank Server(AECBS)」を採用し、音声データの配信時に番組編と広告を結合する。これにより、広告差し替え時のデータの作り直しが不要になるほか、配信する広告の種類や組み合わせを随時変更したり、期間限定キャンペーンなど広告の配信期間を制限したりといった柔軟な運用が可能となる。 音声

    電通とCCI、ポッドキャスト向け広告配信サービスを9月より提供
    shidho
    shidho 2006/08/18
    リアルタイムエンコードかな?それほどのコンテンツマッチングを考えなければ数種類作れば対応可能になりそうだし。