タグ

2006年8月26日のブックマーク (27件)

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    shidho
    shidho 2006/08/26
    ふうん。
  • じゃんけんをする猫: 「公共広告機構CM(2006) 出演:後藤沙緒里」という動画は本物なのか

    記事を書き上げてから自らのあまりの暇人ぶりに愕然とした。なにやってんだ俺。何の話かというと、 「怖いYouTube」というブログで知った、このCM動画、 http://youtubejapan.blog72.fc2.com/blog-entry-260.html 児童虐待が残した心の傷について訴えている公共広告機構のCMだという。 かなり胸にぐっときた。涙腺もゆるみそうになった。 ところが、「ACのCMを装ったMAD動画」だというコメントが、「ラブラブドキュンパックリコ」の記事についている。 http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20060817/1155828757 調べてみると、どうも偽物らしいぞ、という状況証拠がごろごろ出てきた。 1)公共広告機構(AC)のサイトに載っていない、 http://www.ad-c.or.jp/campaign/self_area

    じゃんけんをする猫: 「公共広告機構CM(2006) 出演:後藤沙緒里」という動画は本物なのか
    shidho
    shidho 2006/08/26
    とりあえず。
  • いやマジマジ、マジだってば - リツエアクベバ

    はてなブックマーク > 障害児の急増 : 社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞 急増の理由ってのはわたしはわかりません。検診で見つけ出しているとか、高齢出産とかそんなことではないように思うんだけどどうなんだろ。見つけ出してどう、ってことではなく現実的に養護学校で教育が望ましい、っていう対象者が増えている現状だと思うもの。校内には無理やり見つけ出したようなボーダーの子なんていないよ。高齢出産がどうって、保護者はごく普通の年齢層だと思う、高齢出産が多いって環境じゃない。周産期医療の向上ってのはあんまり関係ないと思う、「増えている障害児は自閉、多動性の強い子どもたち(カナロコ障害児の急増)」なんだから。この手の情緒障害の子どもは周産期医療でどうって経験が無い子の方が多い。普通に生まれて普通に育つはず、って中で、ゆっくりと「どこか他の子どもとちがう」って悩みが始まり、専門家の門をたた

    いやマジマジ、マジだってば - リツエアクベバ
    shidho
    shidho 2006/08/26
    なんだかよくわからない。人が増えているのか余裕が減っているのか。
  • 失踪外人ルー&シー - ハロー・ザ・ベイビー

    知人の家に赤子がやってきたと聞いて半年、そろそろ見に行ってもよかろうと思い知人宅を訪ねた。 俺は生後半年になる子の想像以上の大きさに驚きながら自分で手ぶらでやってきたことを詫びた。 「絵ぐらい持って来れば良かったろうか?それとも0歳児に絵は早かったりするのかね」と聞くと、なんともう絵はたしなんでいると聞く。さっそく俺はその子のお気に入りを読ませてもらった。 タイトルは「はじめてのあかちゃんあそびえほん・こんにちは」。 まず最初のページは、見開きの左にうさぎさん、右にりすさんが配置されお互いが出会うシーンから始まる。 「とことことこ… あ、りすさん」「あ、うさぎさん」 そしてページをめくると2匹は互いに頭を垂れ、挨拶をかわす。 「こんにちは」 「こんにちは」 ページをめくると、うさぎさんの前に新しい動物がやってくる。俺はページをめくる。 「こんにちは」 「こんにちは」 更にページをめく

    失踪外人ルー&シー - ハロー・ザ・ベイビー
    shidho
    shidho 2006/08/26
    いないいない、ばあ、という絵本はもっとシュールだけどね。
  • 気になるe-Toy遊んでレポート:30種類のゲームを内蔵した携帯ゲーム機! タカラトミー「ポケットドリームコンソール」

    【10月14日】 「東京ゲームショウ2008」、入場者数は194,288人 会場は前年並みの混雑 マイクロソフト/Rare開発者インタビュー 創造性を刺激する「バンジョーとカズーイの大冒険 : ガレージ大作戦」 新しい操作感とコミュニティをもたらす「New Xbox Experience」 テクモとSeedC、「WarRock 日最強クラン決定戦2008」レポート 「猛者の集い」が三つ巴の戦いを制し優勝! 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 5pb.、第2回となるゲームミュージックイベント 「EXTRA HYPER GAME MUSIC EVENT 2008」を開催 西川善司の3Dゲームファンのための ゲームグラフィックス講座 TGS2008の中から気になる日ゲームをピックアップ! THQ、「ブロブ」、「セインツ・ロウ 2」開発者インタビュー 日のゲー

    shidho
    shidho 2006/08/26
    どういう流れの商品なんだ?間違い探しとかカジノって屋外向けゲームのスピンオフか?
  • http://inoue0.exblog.jp/3538039

    shidho
    shidho 2006/08/26
    そりゃあそうだ。好きなこと出来ているうちは薄給だって気にならない。
  • asahi.com:ネット情報「ウソ発見器」 総務省が開発へ - 社会

    shidho
    shidho 2006/08/26
    そんなもんが作れるなら誰も苦労しないというか。多数決でもないだろうしなあ。
  • ゲームのGUIも同じ問題があるよね - Vitalsine is not vital signs

    しかし,デザインとは来「設計」のことであり,アプリケーションのデザインは,ビジュアル・デザインだけでなく,ユーザー・インタフェースにもかかわるものである。だからこそ,プログラマとの意思疎通の溝を埋めるためだけではなく,来のデザイナーの仕事をまっとうするためにも,デザイナーには技術への理解が求めれらる。 第11回 プログラマが知らない,デザイナーの苦労:ITpro はてブで否定的なコメントする人はプログラマーで賛成派はデザイナーだろうか? 自分はデザイナーなので同意したクチなのだが。 この問題はゲームGUIにも言えることなので、他人事じゃない。 もっとも家庭用ゲームの場合は制作プラットホームがクローズドなため実行環境のほとんどがプログラマーによるスクラッチから成り立っており、Webデザインほどデザイナーは自己主張しにくい。 最終的にはプログラマーにケツを拭いてもらう以上謙虚に行きたいモ

    shidho
    shidho 2006/08/26
    じゃあシステムが毎回スクラッチだったらよかった、わけでもなく。
  • 潮風が似合う女性はいるのか?:日経ビジネスオンライン

    最近、どうやら合コンっぽい集まりに招かれることになった。芸能界で働く若いシングルだけではなく、既婚者も一定数いて、なぜか私はそっちの既婚者グループのテーブルになった。 「席だけは作ってあげたから、あとは上手くやりなさい」とばかりの、親戚の叔母さんっぽいテーブルだった。「独身のまま結婚をあきらめた叔母さん」という私への暗黙の了解を感じ、苦笑いした。 女性陣が先に店に着いた。「今日来る男性の勤める○○会社ってブランドですよね・・・」などの会話に、既に彼女たちが男性への期待で浮き足立っているのが見えた。関係ない叔母さんチームはつき出しのキムチを頬張っていた。私もキムチをべながらシングル女性たちに「皆、結婚したいの?」と聞いてみた。全員が目を輝かせてうなずいた。 そんな時、男性陣が登場した。女性全員が、一瞬で相手の男のすべてを洞察しようと固唾をのんだ。その日の男性陣はマスメディア関係、大手広告代

    潮風が似合う女性はいるのか?:日経ビジネスオンライン
    shidho
    shidho 2006/08/26
    まあ、潮風の似合う若い女性がいっぱいいるところはありますけど、合コン会場にはいないでしょうね。
  • mixiを悪用した「情報ねずみ講」、進行中 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年08月26日 12:30 9月14日にマザーズ市場への上場も決定し、経済産業省などからも情報産業の躍進の要の一つとして期待を寄せられているSNSの最先端を突っ走る【mixi】。だが、500万人を突破し、さらに増加する勢いの会員とSNSの仕組みに目をつけた良からぬ考えの持ち主らが、妖しげなビジネスの対象としてmixiを悪用する動きも多々見られる。先にも何度かその手法をお伝えしたが、最近とみに見受けられるようになった新たな「やり口」をここにまとめてみる。今回は一言で表現すれば「情報ねずみ講」といったところか。 当方(不破)は自己修練や情報収集のため、複数のネットビジネス系・モバイル系の「コミュニティ」に入っている。ちなみに「コミュニティ」とは同じ考えを持つ人たちが集まった複数の掲示板によって創られた集まり。オープンなものも、コミュニティのメンバーにしか参加できないクローズなものも創る

    shidho
    shidho 2006/08/26
    真面目な情報ビジネスなんてあるんだろうか?実際。
  • asahi.com: 市電よ、お前の時代だ - 愛車

    shidho
    shidho 2006/08/26
    駐車料金が一日乗車券を兼ねる。
  • asahi.com:さよなら冥王星、惑星格下げ波紋 星空ソフトやCDも - 社会

    shidho
    shidho 2006/08/26
    分類から外すだけでこの大騒ぎじゃ、爆発させるとなったら一宗教団体が反対するどころの騒ぎじゃなくなるな。
  • http://openoffice.s16.xrea.com:8080/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5BSozai_ooo%5D%5D

  • 窓の杜 - 【NEWS】多数のクリップアートやテンプレを同梱した「OpenOffice.org Premium」が公開

    OpenOffice.org Premium teamは24日、「OpenOffice.org」にあらかじめ多くのクリップアートやテンプレート、欧文フォントを同梱した独自拡張版である「OpenOffice.org Premium」v2.0.3を公開した。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在英語版・ドイツ語版・ハンガリー語版が「OpenOffice.org Premium」プロジェクトのWebサイトからダウンロードできる。 「OpenOffice.org Premium」は、オープンソースのオフィス統合環境「OpenOffice.org」に、多くのクリップアートやテンプレート、欧文フォントを同梱して一括インストールできるようにした独自拡張版。日語版はないが、英語版でも日語の入力や表示は問題なく行える。 クリップアートは、各オフィスアプリケーションの[T

    shidho
    shidho 2006/08/26
    インストールされなくても、ダウンロードできればそれでいいような気も。
  • 警視庁、SIMロック解除のボーダフォン端末販売業者を逮捕

    警視庁は23日、ボーダフォン端末を不正に改造し、販売していた業者の社長ら4人を、商標法や不正競争防止法違反などの疑いで逮捕した。 警視庁の調べによれば、逮捕された4人の容疑者は、ボーダフォンの3G端末で採用されている「U-SIM」カード関連のプログラムを不正改造し、いわゆる「SIMロック」を解除した状態で販売。宅配便などを利用して販売・譲渡を行なっていた。今回の容疑は、不正改造された端末をボーダフォン端末として販売していたことによる、商標権の侵害および不正競争防止法違反のほか、古物営業法の無許可営業なども含まれる。 国内の携帯電話事業者は、自社のSIMカード以外では動作しないように、SIMロックをかけている。この戦略が、端末を購入すると販売店側に事業者側から報奨金を支払われる、いわゆるインセンティブモデルを成り立たせており、販売店側には報奨金が支払われるため、ユーザーに提示する金額を安く設

    shidho
    shidho 2006/08/26
    最近は不正競争防止法がよく使われるな。
  • ネット言論とメディアリテラシー: sokの日記

    テレビや新聞に対するメディアリテラシーについては、ネット上では散々言われていることだが、では、ネット上の真贋不明な数多の情報についてはどうかというと、こちらに対しては警戒心の緩い人が多い。自説に都合の良い情報しか見ない人が増えているのだろう。 個人的には、デマに引っかからないための心得として以下のことに気をつけている。 (1)自分のよく知らないことについては考えを保留する。 (2)煽りや誹謗中傷、差別的言辞の多いサイトは警戒する。 (3)反対の立場の意見を探してみる。 けれど、自分だって今のところデマには引っかかっていないだけで、今後引っかかる可能性はある。そこで、自戒の念も込めて過去にネット上で真贋が問題になったもののうち、保守系ブロガーが引っかかったものを列挙しておく。個々の問題について、取り上げているblogへのリンクを貼っておく。 2004年11月01日 在日の就業と生活保護の統計

    shidho
    shidho 2006/08/26
    いろいろあったね。
  • ITmedia エンタープライズ:実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある (1/5)

    実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある:Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識(1/5 ページ) 見た目にインパクトが大きいAjax利用のWebアプリケーション。しかし、その見た目を支える要となるものは、背後にある有益な情報処理と活用方法だ。Ajaxのインパクトに負けないWebアプリはどのように作られるのか? このオンライン・ムックPlus「Web 2.0で変わるWebプログラミングの常識」では、これまでにAjaxの概要(第1回)から発展系としてどのような取り組みあるのか(第2回)、そして、効率的な組み込み方法の一つとしてJSONと呼ばれるデータ形式のやり取り(第3回)について解説した。 この一連の特集を読むことで、プログラミングノウハウを一から十まですべてを学べるほどのボリュームは詰め込めないが、それでも最低限押さえておくべきポイントが理解できるはずだ。今回の記事でテーマとなるの

    ITmedia エンタープライズ:実は、Ajaxのウラにこそ勝算がある (1/5)
    shidho
    shidho 2006/08/26
    ふうむ。
  • 電通+TVCM+ネット+ロングテール=こうらしい: mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■ 電通、ネットでテレビCM受注へ (NIKKEI NET) 中小企業・ベンチャーがネットで申し込みから決済から果ては広告素材まで作れるような仕組みを電通さんが始めるらしい。 これって、百式で前に出ていた "Spotrunner"とほぼ同じっぽいですね。 いやあ、快挙。 うまくいくかどうかはわからないけど、刺激的・衝撃的ではある。 課題はあれとあれとあれとあれとあれ、あたりかな。電通のビジネス構造で乗り越えることができるのかどうか、が見ものです。 この「インフラ」が出来上がることで、僕の所属する会社のビジネスも相当広がるなあ。こりゃいい話だ。

    shidho
    shidho 2006/08/26
    なるほどね。
  • http://www.arcadiamagazine.com/cgi-bin/news_view.cgi?id=2

    2008年7月発売タイトル まもるクンは呪われてしまった! ガルチ/グレフ jubeat(ユビート) KONAMI 2008年3月発売タイトル アルカナハート2 エクサム THE KING OF FIGHTERS'98 ULTIMATE MATCH SNKプレイモア pop'n music 16 PARTY♪ KONAMI SEGA-Race TV セガ DERBY OWNERS CLUB 2008 feel the rush セガ 悠久の車輪 〜Eternal Wheel〜 タイトー/スクウェア・エニックス 機動戦士ガンダム ガンダム VS. ガンダム バンプレスト

    shidho
    shidho 2006/08/26
    ここだけに限らず、どこも大筋似たような感じなんだろうなあ。
  • コンドームと日本人: 受胎調節指導員

    話を1950年代から始めたいと思う。  なぜ1950年代かというと、この時代は中絶率も高く、避妊経験率も高いという、「生殖する身体」にとっては疾風怒濤の時代だからである。性病予防具であると同時に避妊具であるコンドームの姿が見えてきやすい。  この時代、人びとは、ばんばんセックスし、ばんばん避妊し、避妊に失敗したらばんばん子どもを堕ろしていた。  1950年代に中絶手術を受けていた女性の大半は主婦だといわれている。中絶イコール女子高校生、というイメージがあるとすれば、それはまったく当てはまらない。より豊かな暮らしを目ざして「子どもは2人か3人」という希望が浸透する中、避妊に失敗して予定外の子どもができると、主婦は病院へ駆けこむ。2度目、3度目のリピーターも少なくない。「避妊」のチョイスの一つとして堕胎があるような、今から思えばそれはそれは「野蛮」な時代だった。  例えば、2人の子どもを持つあ

    shidho
    shidho 2006/08/26
    ほかのエントリも含めて読んでおきたい。
  • 解説:JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案

    テレビ番組で使ったすべての楽曲を正確に報告してほしい――。日音楽著作権協会(JASRAC)と日レコード協会,実演家著作隣接権センター(CPRA)の3団体は,民放事業者に対して順次,テレビ番組で使ったすべての楽曲をJASRACなどの権利者団体に伝えるように働きかける方針だ。具体的には,番組で流れた楽曲を「フィンガープリント技術」を利用してすべて特定できるようにする仕組みの整備を提案する予定だ。 放送事業者は,音楽CDなど「商業用レコード」を使用して制作した番組を放送する場合,楽曲の著作権使用料を権利者に支払う必要がある。NHKと日民間放送連盟は,JASRACと楽曲使用の包括契約を結び,JASRACに一括して年間使用料を支払っている。ところが,その使用料は必ずしも正確に権利者へ分配されていないのが現状だ。JASRACによると,NHKは「全曲報告」を実現しつつあるが,民放事業者の取り組みが

    解説:JASRACなど3団体,民放事業者に「全曲報告」打診へ,音声認証技術の活用提案
    shidho
    shidho 2006/08/26
    まあ、そろそろ出来てもおかしくない準備はされてますな。
  • 大和って結局何隻沈めたの? | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    「男たちの大和」の興行が京都では二番館まで終わったらしくやれやれと思っている。新聞の映画案内にこの題名を見るたび、何とはなく見たいような見てはいけないような気がして落ち着かなかった。賛同して観ようが批判的に観ようが、入場料を払ってしまえば興行成績の一部としてポジティブにカウントされてしまう。それは不意なのでこの映画は観ないことにしていた。 私も昔はプラモデルの赤城とか武蔵とか紫電改とか作ってた口である。機械は好きだ。巨大な機械は大好きだ。検査機器をメンテする姿を見られて「お前は機械に赤ちゃん相手と同質の愛情を注いでいる」と同級生の医師に冷やかされたほどだ。それは「男たちの大和」を制作された方々と同様である。特別あつらえの大和が大画面を勇猛に進む姿は一見の価値があったんだろうなと思う。当時プラモデルにつぎ込んだ金額よりも安くで観れたわけだし。画像的には、観たい映画だった。 ただ先の大戦で犠

    大和って結局何隻沈めたの? | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    shidho
    shidho 2006/08/26
    不謹慎にも「だから波動砲が必要」で笑ってしまった。
  • asahi.com:携帯電話に定額IP化の波 米で「スカイプ」搭載型発売�-�ビジネス

    shidho
    shidho 2006/08/26
    無線LANが街中で使えない地域では正直どうでもいい話だったりするんだが。
  • 池田信夫 blog SIMロックの解除は犯罪か

    きのう警視庁は、携帯電話のSIMカードのロックを解除して売っていた業者L&Kの社長を、商標法違反と不正競争防止法違反などの容疑で逮捕した。気になるのは、メディアの扱いである。たとえばTBSは(おそらく警視庁のリークで)事前取材をした形跡があり、この商売をいかにもいかがわしいものとして描いている。テレビ朝日の「報道ステーション」でも、解説者が「こういう不正改造を許したら携帯電話業者のビジネスは成り立たない」とコメントしていた。 果たしてそうか。SIMカードは、もとはヨーロッパ統一規格のGSMで、一つの端末を各国で使うためにできたものだ。端末とSIMカード(携帯電話アカウント)を別に売っているので、一つのカードで複数の端末を使うこともできる。これによって端末とサービスがアンバンドルされ、両方の市場で競争が促進された結果、GSM端末の原価は日の携帯電話よりも一桁ぐらい安く、通話料金も日より

    shidho
    shidho 2006/08/26
    ちょっと待て。海外でもSIMロックは行われてたんだけどそれを日本特有の事情とミスリードしてないか?
  • ZAKZAK - グッドデザイン賞アダルトグッズはNo!1次突破も…

    shidho
    shidho 2006/08/26
    早大中退と似たような感じで、落ちたことがステータスになるのかも。
  • ITmedia News:ロングテールがインフラになろうとしている (1/2)

    これまでの連載で、インターネットの「原始時代」からWeb2.0的ビジネスを自力で生み出し、展開してきたクインランドとオーケイウェイブという2つの企業を紹介してきた。彼らの思考の経路をたどっていけば、Web2.0というのが決して単なる新奇な流行ではなく、インターネットの進化の必然であることがよくわかる。 双方向でなかった90年代のインターネット いったん、歴史を振り返ってみよう。 インターネットは1990年代半ばに、社会の表舞台へと現れた。以降、加速度的にネットは普及し、90年代末には「IT革命」という言葉が頻繁に使われるようになる。ネットによって社会が変わり、「中抜き」という当時流行った言葉に象徴されるように、産業構造さえも変容を迫られるとされた。しかし当時のこうした概念はかなりの部分抽象的なものでしかなかった。実のところ、当時多くの人たちが語っていたインターネットというのは「いまそこにあ

    ITmedia News:ロングテールがインフラになろうとしている (1/2)
    shidho
    shidho 2006/08/26
    ロングテールって言いたいだけちゃうんかと。
  • なにッ、黄身が白身に!? 遠心力で「逆転」 江戸時代からの英知、ストッキングで手軽に

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    shidho
    shidho 2006/08/26
    それでも3個に2個は失敗する。