タグ

YouTubeに関するshidhoのブックマーク (591)

  • テレビ編成のロングテール化 - あそことは別のはらっぱ

    昨日の続き。 YOUTUBEが教えてくれたこと2〜次世代テレビのイメージ〜に関して、 キーワード検索は面倒くさい。 みんなのおすすめはたぶん2割くらいしか満足出来ない でも、内容とかおもしろさを判別する人は必要だ てな話を書いたのだけど、実際にどうやるか。ちょっとばかしその例を考えてみる。*1 たとえば、会員登録した人ならPC上でショートフィルムを次々見られるサービスを作る。ここに登録された動画が、実際に動画テレビサービスに流れる動画になる。このサービスで見た人が、適切なタグをつけて、さらにおもしろさを評価する。*2ていうかこれサービスっていうけど、実際には仕事の一部。*3だから、 このサービスではビデオの保存も出来ないし、 他人に見せるためにビデオを転載することも出来ないし、 場合によっては ある程度を限度として、能動的にクリップを選択することすら出来なくなる。 かも。そのかわり、 ビデ

    テレビ編成のロングテール化 - あそことは別のはらっぱ
    shidho
    shidho 2007/02/18
    rimo.tvリリース記念にセルクマしてみた。金稼ぐならこの辺でしょ。
  • DARAO AnimatorMAD Tube

    DARAO del.icio.us に登録しておくの巻。

    DARAO AnimatorMAD Tube
  • [まとめ]あの名作映画をわずか『5秒』で把握できる動画

    「… in 5 seconds」(…を5秒で)シリーズ。しばしば5秒以上だったり5秒未満だったりするのはご愛嬌。 注意:どう見てもネタバレです。当に(ryある意味虚偽の記述なので取り消し線引いておきます(汗 YouTube - Star Trek 2 in 5 seconds 『スタートレックII カーンの逆襲』を5秒でYouTube - Star Wars in 5 seconds 『スター・ウォーズ(エピソード4/新たなる希望)』を5秒でYouTube - Empire Strikes Back in 5 seconds 『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』を5秒でYouTube - Return of the Jedi in 5 seconds 『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』を5秒でYouTube - Fellowship of the Ring in

    [まとめ]あの名作映画をわずか『5秒』で把握できる動画
    shidho
    shidho 2007/02/15
    少し見てみたがよくわからん。
  • YouTube対日本の著作権団体23社の協議終了、これから何が変わるのか

    YouTubeのCEOであるChad HurleyとチーフテクノロジーオフィサーであるSteven Chen、YouTubeの法務担当者、そしてGoogleからはDavid Eunという面々が2月6日(火)に来日、14時から16時までの2時間にわたって非公開の会談を東京で行い、YouTubeを利用している日人ユーザー向けに日語による権利侵害の注意書き表示を行うことを約束しました。 それ以外にも、JASRACなどから出されていた住所や氏名などの登録をアップロードの際に必須とする件については、現時点ではシステム的には可能だが厳しいと回答。また、著作権侵害コンテンツをアップロードしたユーザーアカウントの無効化については、3回違反を行ったユーザーアカウントは削除しているので現状のままで既に対応済みであると回答したとのこと。 ここまでは既にいろいろなニュースで既報の通りですが、これ以外の肝心な点

    YouTube対日本の著作権団体23社の協議終了、これから何が変わるのか
    shidho
    shidho 2007/02/07
    結局、youtubeのビジネスモデルは著作物を誘拐して身代金を取るというものだったということか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    shidho
    shidho 2007/02/06
    実際youtube後テレビ見る人が減ってるそうで。
  • 米ブログメディアの草分けGawker Mediaの従業員、ユーチューブで著作権侵害か : CNETニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米ブログメディアの草分けGawker Mediaの従業員、ユーチューブで著作権侵害か Gawker Mediaの従業員が過去3カ月間にわたり、著作権のあるビデオを、ValleywagやGizmodoといった自社事業の広告で挟み込んで投稿していた。 Gawker Mediaのオーナーで設立者のNick Denton氏は米国時間2月2日、belowtheradarというユーザーネームでYouTubeを利用していたGawkerの従業員は、同社のビデオ担当者だと説明した。 2006年10月以降、ABCのGood Morning AmericaやInside Edition、CNNのAnderson Cooper 360など、少なくとも50のビデオがGawkerの従業員によってアップロードされた。 CNET News.comは2月1日、Viacom傘下のComedy CentralからNBC、果て

    shidho
    shidho 2007/02/06
    ということは、youtubeが無差別に広告を含めて配信すればやばいことになるという可能性があるんじゃないか?
  • セカンドライフのマスコミ過熱、モバゲータウンのテレビ広告幻想の焦り-borg7of9のソーシャルネットワーキングと心理学 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 山崎秀夫提供 - ゆびとま

    ナレッジマネジメント学会専務理事の山崎秀夫教授によるソーシャル・ネットワーキングの最新動向の載せるブログです。趣味の心理学も時々のせます。   ここに注目  \_( ・_・) 近頃、携帯メールが「ルル!!」と鳴れば、大抵、セカンドライフの取材依頼と言う日々を送っている筆者です。そのくらい、仮想SNS中でもセカンドライフに対してマスコミは今、過熱気味です。一方、日発の仮想SNSであるモバゲータウンは、携帯電話を巡るミクシィ(MIXI)への対抗意識も露(あらわ)にページビュー2億/一日を実現したと発表し、同時に『テレビで宣伝する』と言い始めました。こうして二つの仮想SNSが今、焦っています。 関連する記事は以下の通りです。 ▼ケータイゲーム&SNSサイト 「モバゲータウン」 会員数が300万人を突破 〜2/3(土)より、「モバゲータウン」初のTVCMなど広告キャンペーンも開始〜 http

    shidho
    shidho 2007/02/05
    youtubeで話題になるような出来の動画をテレビで流せば、誰かがどうせyoutubeに上げるでしょ。そしたら二度美味しいよ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Silo, a Bay Area food supply chain startup, has hit a rough patch. TechCrunch has learned that the company on Tuesday laid off roughly 30% of its staff, or north…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    shidho
    shidho 2007/02/03
    こういう話はあまり取り上げられない。そういえば自動発見ツールも去年リリースされるはずがされていない。
  • YouTubeユーザーの3分の1がテレビ視聴時間が減少~米調査結果

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shidho
    shidho 2007/01/30
    ふーん。
  • Site Temporarily Unavailable

    We apologize for the inconvenience. Please contact the webmaster/ tech support immediately to have them rectify this. error id: "bad_httpd_conf"

    shidho
    shidho 2007/01/25
    ふうむ。
  • 眼鏡っ娘言えるかな

    某大学アニメ研の自主制作アニメ? 眼鏡っ娘を150人集めてみんなで描きまくって歌うという企画

    眼鏡っ娘言えるかな
    shidho
    shidho 2007/01/25
    もう5年前のネタなの?そんなに前だっけ?
  • 字幕.in | YouTube動画にブラウザ上から字幕を挿入できるサービス

    This domain may be for sale!

    shidho
    shidho 2007/01/24
    いろいろ出てきた。
  • メディア・パブ: YouTubeやMySpaceのユーザービデオ,広告には向かない

    UGC(user-generated content)をベースにしたブログサイトや動画共有サイトには,大きな集客力を誇るサイトが目白押しである。口コミマーケッティングの場としても注目されている。だが,集客力の割には,事業として収益が伴っていないサイトが多い。UGM(user-generated media)が広告メディアとして,なかなか成り立ちにくいからだろう。 YouTubeやMySpaceの目玉コンテンツであるuser-generated videoを,どうも企業が広告メディアとして高く評価していないようだ。これは,メディア調査会社のScreen Digestが調査した結果である(FT.comより)。玉石混淆のUGMを安心して利用できる広告メディアとして位置づけていないということだ。 Screen Digestは,user-generated videoサイトの広告売上高は,2006年

  • 「YouTube」型ビジネス、市場は拡大するが収益確保が課題――英調査

    ユーザー投稿オンラインビデオ(UGOV)市場は拡大を続けるが、収益は伸び悩む――調査会社の英Screen Digestが、こんな報告を発表した。 報告によると、2006年、米国で視聴されたオンラインビデオ全体の47%をUGOVが占め、この比率は2010年までには55%に達する見通し。一方、UGOVビジネスの主要な収入源と見られる広告収入は、2006年の約2億ドルから、2010年までには9億ドルに増加するが、この金額は、オンラインビデオ市場全体の収入の15%にすぎないという。 Screen Digestは、UGOVビジネスはユーザーの数には事欠かないものの、収益を確保できるビジネスモデルの確立が課題だと指摘。UGOVビジネスは現在、収益化の手法を試行錯誤している段階だが、ユーザーがビデオクリップに広告がつくのを嫌がるなど、UGOVの当初の魅力を失うリスクも抱えている。 Screen Dige

    「YouTube」型ビジネス、市場は拡大するが収益確保が課題――英調査
    shidho
    shidho 2007/01/16
    あらら。
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: youtube等の違法ダウンロードが横行してたけど、売上は伸びてました

    youtube等の違法ダウンロードが横行してたけど、売上は伸びてました :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:明日は娘が始めてった日なんだ 2007/01/07(日) 00:25:53 ID:QtNp65nr0 2006年はYouTubeを初めとする映像作品の違法ダウンロードが問題となり、映像ソフトのパッケージ販売への影響が懸念された1年であった。しかし、少し古い資料となるが(06年9月12日発表)日映像ソフト協会がまとめた2006年上半期の統計調査報告によると、DVDとビデオカセット合せた2006年のビデオソフトの売上高は2005年を上回り堅調だった。 また、子供向けのアニメーションを除いた一般向け日アニメーションのDVDは、販売用、レンタル用ともに前年同期比で約7%前後増加している。 (略)  これによれば、2006年上半期(1月~6月)

    shidho
    shidho 2007/01/07
    エロ雑誌は立ち読み不可になって売上が一時的に伸び、DVDレンタル関連は急激に売上を落としているとか言う話もあるし。まあ2chの雑談レベルですが。↓
  • 音と映像の関係を巡る12本 (2) - SLN:blog*

    いろいろ難しいことを考えるのもいいし、単純に楽しむのもアリ。 音と映像の関係について考えるための映像集その2 ■映像→音 シンクロミー Dir.Norman McLaren またしてもノーマン・マクラレン。これぞAudioVisualの記念碑的作品といえるのでは。昔のフィルムのオーディオレイヤーに直接落書きをする事で曲をつくっている。オーディオレイヤーをフィルム部にコピーして同時に映像も生成。映像がまるで、シュトックハウゼンの"STUDIE II"の譜面みたいに見えるのは偶然ではないと思う。音と絵/映像の関係を考える上で、図形譜面はものすごく重要。 Groove Tube Dir.Ken Shapiro リップシンクロのお手のような作品。議会様子を軽快なスキャットにのせて。1974年の作品。映画が始まる前に余興的にながされていたものらしい。 Amature Dir.Lasse Gjert

    shidho
    shidho 2007/01/04
    こちらもあわせて。
  • 音と映像の関係を巡る12本 (1) - SLN:blog*

    いろいろ難しいことを考えるのもいいし、単純に楽しむのもアリ。 音と映像の関係について考えるための映像集。 ■音→映像 色彩幻想 Dir.Norman McLaren ノーマン・マクラレンの傑作「色彩幻想」。1のフィルムを大きなキャンバスとしてフィルムに直接ペイントすることで制作された映像。ハイテンポのジャズと色彩の融合を試みている。質感だけで話をすれば、"mmm... skyscraper i love you"の時期のtomatoの映像とかに痺れてた人なんかはすんなり入ってくるのでは?これだけトンガっていて、なんと1949年の作品。 (※youtubeの映像は画質も悪いし、微妙に音と映像がズレていて台無しなので、今までに見た事が無い方は、ぜひDVDを見てほしい) Star Guitar - Chemical Brothers Dir.Michel Gondry 四つ打ちの曲を聴きながら

    shidho
    shidho 2007/01/04
    こういうのはいいなあ。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン SMELLMANのMouth drummer、ハヤシの口ドラム+ベースの同時演奏 at the TILT HOUSE STUDIO SMELLMAN:アカペラグループ「チン☆パラ」解散後、元メンバーが中心となり結 成 オリジナルなサウンド追求のため、数回のメンバーチェンジを経て現在に至る 類を見ないオリジナルなアカペラサウンドは定評 都内ライブハウスを中心に活動中 ワンマンライブ「ロスタルジア」決定! 2008.12.26 at SHIBUYA O-WEST http://www.smellman.com (続き) (一部表示)

    shidho
    shidho 2007/01/02
    あれ、これリリースされなかったんだ?X1版はリリースされたよね?
  • SWFBLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    shidho
    shidho 2006/12/25
    たぶん見ないが念のため。
  • ⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゚Д゚)つFull Auto | Vipperが選ぶようつべのすごい動画

    This domain may be for sale!

    shidho
    shidho 2006/12/07
    もったいない、というだけでブクマ。たぶん後で見ることもないだろう。