2010年7月1日のブックマーク (4件)

  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析 - 社会

    こんにゃく入りゼリーによる子どもやお年寄りの窒息事故防止策を検討している消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」以上だったとの分析結果をまとめた。やアメなど他の品の「重症率」を大きく上回り、政府の品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる実態が浮かび上がった。  東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち原因品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。406件あったは重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。  品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口べた場合、2.

    shifting
    shifting 2010/07/01
  • 【セルジオ越後コラム】4年間の強化という意味では失敗だった - FOOTBALL WEEKLY - ライブドアブログ

    コラム 【セルジオ越後コラム】4年間の強化という意味では失敗だった Tweet 2010年07月01日11:28 Category:コラムセルジオ越後 日のW杯が終わった。パラグアイと120分間死力を尽くして戦い抜き、PK戦の末に惜敗した姿は、多くの日人にとって忘れられないものになっただろう。選手たちは一瞬たりとも集中を切らさずに戦ったし、その思いは見ているこちら側にも十分に伝わったよね。 負けて得るものがある。そういう戦いができたことは当に素晴らしい。大会前の僕の予想は大きくはずれたけど、嬉しいはずれ方だよ。ベスト16進出という結果には拍手を送りたい。 さて、もちろんサッカーはこれからも続いていく。日サッカーはまた4年後のW杯、その先の未来を見据えて進んでいかなければならない。今大会での日の戦いは感動のさなかで終わりを迎えたが、冷静に反省すべきところはしないといけないね。 大会

    shifting
    shifting 2010/07/01
    協会は「次回は日本開催」なんて狙わずに、正々堂々と海外のW杯で戦ってきてほしいな。
  • 首相 政権交代の実績を強調 NHKニュース

    首相 政権交代の実績を強調 7月1日 18時21分 菅総理大臣は熊市で街頭演説し、子ども手当の支給や農業の戸別所得補償制度の実施など政権交代による実績を強調したうえで、強い経済と財政、社会保障を一体的に実現する決意をあらためて示しました。 この中で菅総理大臣は「毎月1万3000円の子育て支援は、6月からスタートできた。農業の戸別所得補償制度も4月から実施しており、農家の方々には、安心して農業が続けられる方向で支給されていくことになった」と述べました。そして、菅総理大臣は「元気な日を復活させるために、元気な経済、元気な財政、元気な社会保障、加えて元気な農業も実現させたい。各党とも経済成長を政策に掲げているが、この20年間、経済が低迷した原因を自民党や公明党などは示していない。失敗した原因がわからなくて、これまでできなかったことが、どうして今度はできるというのか」と述べました。一方、菅総理

    shifting
    shifting 2010/07/01
    政権交代って、「鳩山→菅」のことかと思った。。。
  • 【40×40】潮匡人 見かけ倒しの敬礼動作 - MSN産経ニュース

    産経新聞に辛口コラムを連載し始めてから久しい。十数年前、文化面の匿名コラム「斜断機」にデビュー、その後「断」「断層」、そして当欄へ。この間、ひとつの動作に注目してきた。 新内閣が誕生すると、新閣僚が官邸で記者会見に臨む。会見場には国旗が掲揚されている。登壇時と降壇時、閣僚が国旗に敬礼するか。組閣のたびに、チェックし、産経紙上で報告してきた。 総理を筆頭に閣僚が次々欠礼した福田康夫内閣など、自民党政権下も多数の閣僚が国旗に欠礼した。正しく敬礼したのは半数未満。この国の大臣は就任早々、ぶざまな姿をさらし続けてきた。宮中での認証式でも、天皇陛下より早く頭を上げた。臣下としてあるまじき非礼である。 象徴への欠礼は、彼らが奉仕すべき国家への非礼にほかならない。自衛官なら、法令違反に当たる。そう組閣の度に、新閣僚を名指しで非難してきた。 さて、菅直人内閣はどうか。なんと、総理を筆頭に、全閣僚が登壇時、

    shifting
    shifting 2010/07/01
    テレビ見て記事書いてます、ってさ。