2011年5月19日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):玄海原発「ここがダメならどこで?」 JR九州会長 - ビジネス・経済

    石原進・JR九州会長は19日、佐賀県唐津市で開かれた講演会で「原子力発電所の維持は必要」と語り、九州電力玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開問題について「玄海原発は地盤も日で一番安全。これがダメだったら、どこで原子力発電をするのかという話になりかねない」と発言。運転再開に向けて、積極論を展開した。  東日大震災後の復興の課題を探る講演会(社団法人日港湾協会主催)で、全国の自治体関係者ら約500人を前に、震災の九州経済への影響や九州が日の生産回復に協力する方策などを語った。  約30分間の講演の後半で「電力供給の確保」に関連して玄海原発に言及。「経済産業省原子力安全・保安院がOKを出したので、地域でもぜひ協力してもらえれば」と運転再開に触れ、「玄海原発は津波の歴史もない安全な地域の原発」などとも述べた。(田中良和)

    shifting
    shifting 2011/05/19
    いいえ、どこでも。
  • 子育てや教育にお金がかかりすぎる日本、如実に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    それによると、日では子育て費用や働く環境などへの不安から、すでに子どもを持つ人が2人目以降の子どもを持つことをためらう傾向が強いことがわかった。 調査は昨年10〜12月、日、米国、韓国、フランス、スウェーデンの5か国で、20〜49歳までの男女計1000人ずつを対象に実施された。 今よりも子どもを増やさないと答えた人の割合は、日は47・5%で、スウェーデン(7・4%)、米国(13・5%)などを大きく上回った。 理由は男女とも「子育てや教育お金がかかりすぎる」が最多で、男性の44・6%、女性の39・5%に達し、「自分や配偶者が高齢」「働きながら子育てできる職場環境がない」などが続いた。

    shifting
    shifting 2011/05/19
    読売って子供手当て反対じゃなかったっけ。
  • 菅に退陣要求した高木毅(自)の父は、最低な暴言を残した元敦賀市長だ。 : 座間宮ガレイの世界

    日5月19日、国会で、自民党の高木毅が菅直人首相に退陣を強く要求した。この高木毅の父親の高木孝一は元敦賀市長。原発を強く推進し、今日の福井県の原発銀座を作り上げた人物だ。そして、高木孝一は、原発推進のために、次のような最低な暴言を残している。 『只今ご紹介頂きました敦賀市長、高木でございます。えー、今日は皆さん方、広域商工会主催によります、原子力といわゆる関係地域の問題等についての勉強会をおやりになろうということで、非常に意義あることではなかろうか、というふうに存じております。…ご連絡を頂きまして、正しく原子力発電所というものを理解していただくということについては、とにもかくにも私は快くひとつ、馳せ参じさせて頂くことにいたしましょう、ということで、引き受けた訳でございます。 ……一昨年もちょうど4月でございましたが敦賀1号炉からコバルト60がその前の排出口のところのホンダワラに付着したと

    菅に退陣要求した高木毅(自)の父は、最低な暴言を残した元敦賀市長だ。 : 座間宮ガレイの世界
    shifting
    shifting 2011/05/19
    地方議員のゲス具合って、国民のレベルそのもの。こんなの全国に蔓延している。
  • asahi.com(朝日新聞社):JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む  - 社会

    大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日提供  今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。  大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。  1

    shifting
    shifting 2011/05/19
    コンセプトが達成できないって、最大の設計ミスではなかろうか。
  • 東電格付け、7段階以上引き下げの可能性も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    格付け会社ムーディーズ・ジャパンは19日、記者説明会を開き、金融機関が東京電力向けの融資の債権放棄をした場合、現在「Baa3」となっている東電の長期格付けを7段階以上引き下げる可能性があることを明らかにした。 今後、債権放棄が行われる可能性については、「メーンシナリオではない」としながらも、仮に行われた場合はデフォルト(債務不履行)と見なし、「Caa」格に引き下げる考えを示した。 Caa1でも21段階で下から5番目の格付けで、「安全性が低く、信用リスクが極めて高い」投資不適格と見なされる。その場合、東電に融資している金融機関の格付けも、大幅な引き下げを検討するという。

    shifting
    shifting 2011/05/19
    素人が見ても投資不適格債。今投資して返ってくると思えない。
  • asahi.com(朝日新聞社):みずほ銀・コーポ銀合併へ システム障害で体制刷新 - ビジネス・経済

    みずほフィナンシャルグループ(FG)が、傘下の主力銀行のみずほ銀行とみずほコーポレート銀行を、事実上合併する方向で検討に入った。3月に大規模なシステム障害を起こした反省から、主力行が2行に分かれている非効率な体制を改める。  みずほ銀は中小企業・個人向け業務を、コーポ銀は大企業向け業務をそれぞれ担ってきた。合併時期などの詳細は今後詰める。  また、みずほFGは、システム障害の責任をとり、みずほ銀の西堀利頭取(58)が6月に引責辞任し、後任にみずほFGの塚隆史社長(60)が就く方向で最終調整に入った。みずほFGの社長は、みずほコーポ銀の佐藤康博頭取(59)が兼務する見通しだ。

    shifting
    shifting 2011/05/19
    合併後の行名は「みずほ・みずほコーポレート」で。
  • メントス入りのコーラ・ロケットで遊んでいたら、これ以上ない決定的瞬間が撮れた(動画) : らばQ

    メントス入りのコーラ・ロケットで遊んでいたら、これ以上ない決定的瞬間が撮れた(動画) コーラのペットボトルにメントスを入れると、炭酸が激しく噴出するため、逆さにするとロケットのように飛んでいきます。 そんなちょっと危険なメントス・コーラで遊ぶ男性の様子を撮影していたところ、思わぬ決定的瞬間が撮れてしまいました。 ミラクルな映像をご覧ください。 どんぴしゃストライク。 ペットボトルに悪意があるんじゃないかと思うほど、一直線に向かっています。 以前、ペットボトルをぶん投げた人が逆襲される映像をご紹介したことがありましたが、カメラマンも油断してはならないようです。 メントス フレッシュコーラ 37.5g×12posted with amazlet at 11.05.18クラフト 売り上げランキング: 7007 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事腰を抜かすほどの衝撃…間近で見たロケ

    メントス入りのコーラ・ロケットで遊んでいたら、これ以上ない決定的瞬間が撮れた(動画) : らばQ
    shifting
    shifting 2011/05/19
    声だして笑ってしまうような動画あげるなwww