タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (12)

  • 健康保険証 マイナンバーカード一体化で資格確認書 期限1年 | NHK政治マガジン

    健康保険証を来年秋に廃止しマイナンバーカードと一体化させるのに向け、カードをなくした人なども保険診療を受けられるようにするための「資格確認書」について、政府は、有効期限を発行から1年以内とし、発行手数料を求めない方針を決めました。 政府は、現在使われている健康保険証を来年秋に廃止し、マイナンバーカードと一体化する方針で、カードをなくした人や取得していない人が保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられるよう保険証の情報が記載された「資格確認書」を提供する方向です。 2月16日、総理大臣官邸で岸田総理大臣や加藤厚生労働大臣らが「資格確認書」の取り扱いなどについて協議しました。 その結果、保険料を支払っている人が保険診療を受けられることは当然の権利だとして、発行する際に、手数料を求めない方針を決めました。 確認書の有効期限は、発行から1年以内とするということです。また、今の保険証について、廃止され

    健康保険証 マイナンバーカード一体化で資格確認書 期限1年 | NHK政治マガジン
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/02/17
    “なくした人や取得していない人が保険証の廃止後も必要な保険診療を受けられるよう保険証の情報が記載された「資格確認書」を提供する方向です。”また無駄に費用が嵩む。こっちは何の得にもならない。
  • 【まとめ】マスク3月13日から個人判断 混雑の電車バスは着用推奨 | NHK政治マガジン

    新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる方針を決定しました。 政府は、2月10日夕方、新型コロナウイルス対策部を持ち回りの形式で行いました。 そして、マスクの着用について、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねるとした上で、医療機関を受診する際や通勤ラッシュ時といった混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用を推奨するなどとした方針を決定しました。 また新型コロナの流行期に、重症化リスクの高い人が混雑した場所に行く際には、感染対策としてマスクの着用が効果的であると周知するとしたほか、症状がある人や同居家族に陽性者がいる人などは、外出を控え、通院などでやむをえず外出する際には、人混みを避けマスクを着用するよう求めています。 さらに学校教育の現場では、新学期となる4月1日から着用を求めないことを基とするほか、それ

    【まとめ】マスク3月13日から個人判断 混雑の電車バスは着用推奨 | NHK政治マガジン
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2023/02/13
    “3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねるとした上で、医療機関を受診する際や通勤ラッシュ時といった混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用を推奨する”なんだかなぁ…^^;
  • 盗撮された被害者の苦しみ トラウマから日常生活に影響が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    「(被害に遭った)駅に行くたびに思い出すし、エスカレーターに乗るたびに思い出す」 「ひょっとして盗撮データが出回っているのではと動悸(どうき)がして動けなくなる」 全国の盗撮の検挙件数は昨年5,019件と過去最多、この10年で2倍以上に増加しています。 私たちが行ったアンケート調査でも「盗撮されたことがある」という回答は3,420件にのぼりました。その声からは、盗撮が被害者の心身や人生に深刻な影響をおよぼすことが伝わってきます。 “たかが盗撮”では、決してない。 スマホや小型カメラが普及する今、盗撮は誰の身にも起こりうる性暴力です。 (「性暴力を考える」取材班) ※この記事では性暴力被害の実態を広く伝えるため、被害の詳細について触れています。フラッシュバックなど症状のある方はご留意ください。

    盗撮された被害者の苦しみ トラウマから日常生活に影響が - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/09/27
    “しょせん盗撮は条例だからという理由で捜査に熱が入らなかったり罰金で済ませたりしてきた警察や司法の姿勢も変わらざるを得ない”国民の意識が変わる事と司法が改善される事はセット。まずは盗撮罪を作るべき。
  • 旧統一教会と政治の関係「説明足りない」82% 国葬の評価は | NHK政治マガジン

    NHKは、今月5日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。 調査の対象となったのは2577人で48%にあたる1223人から回答を得ました。 「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会と政治との関係について、政党や国会議員が十分説明しているかどうか尋ねたところ、「十分説明している」が4%、「説明が足りない」が82%でした。 岸田首相 自民党所属議員に旧統一教会との関係の点検を指示 「世界平和統一家庭連合」、旧統一教会との関わりをめぐり、岸田総理大臣は、8月8日の自民党の臨時役員会で党所属議員に対し、国民に疑念を持たれることがないよう、それぞれ関係を点検し、見直すよう指示しました。 旧統一教会と政治家との関係が相次いで明らかになる中、松野官房長官は、岸田総理大臣の意向を受け、8日の閣

    旧統一教会と政治の関係「説明足りない」82% 国葬の評価は | NHK政治マガジン
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/08/10
    “「わが党の所属議員には、国民に疑念を持たれることのないよう政治家としての責任において、当該団体との関係を点検し、適正に見直してもらいたい」”各人に丸投げかい^^;自浄作用ないんだから意味ないでしょ…
  • “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

    はじめまして。自身の被害に関する裁判や活動を取材いただきたくご連絡をしました。私は2年前、社会人1年目で働き始めた時に、当時一人暮らしをしていた自宅へ夜中侵入され、性暴力の被害に遭いました。加害者は逮捕されましたが、その後も苦しみが続いています メールをくれたのは、20代のそよかさん(仮名)。加害者の刑事裁判がこれから始まるのを機に、自分の体験や思いを多くの人へ伝えたいという内容でした。 年明けにお会いすると、落ち着いた様子で被害について打ち明けてくれました。 社会人1年目のとき、オートロック付きの自宅マンションで寝ていたそよかさんは、深夜2時半ごろに物音がして目が覚めました。寝ていた部屋と玄関を隔てる扉の隙間から、人影が見えたのです。その日は疲れていて、部屋の施錠を忘れていた可能性がありました。とっさに扉を閉めようとしましたが、強い力で開けられ、見知らぬ男に口を押さえられたといいます。そ

    “性暴力”裁判 被害女性が語った15分のことば - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/04/17
    “なぜ、女性の見た目でいるだけで、このような暴力や見えにくくされている差別に晒され続け、社会はそれを見逃し加害者を許し続けるのでしょうか?”ここ悔しいな。ジェンダーカルトに忖度しないで欲しかった。
  • 時代で変わる国語辞典 かつて「女」は「優しく産み育てる人」今は? | NHK

    パソコン通信、スッチー、コギャル…。ことし改訂された国語辞典から姿を消したことばです。 「ことば」はいわば、生き物。目まぐるしく変わる社会や価値観の変化とともに、刻々と新しいことばが生まれています。一方で、使われなくなり、時代とともに意味が変わっていくものも数多くあります。約60年前の国語辞典には「女」は「優しく、子どもを産み育てる人」と書かれていました。しかし現在、その表現は残っていません。 「いま」を写す国語辞典をつくるため、日々「ことば」と向きあい続ける、辞書編さん者を取材しました。 (首都圏局/ディレクター 寺越陽子)

    時代で変わる国語辞典 かつて「女」は「優しく産み育てる人」今は? | NHK
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2022/01/06
    “「人間のうち、子を生むための器官を持って生まれた人(の性別)。」〔生まれたときの身体的特徴と関係なく、自分はこの性別だと感じている人もふくむ〕”女性差別。「子宮のある人」と同義。性別は常に雌雄のみ。
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    05月21日 「eKoes 第2回 非正規雇用の悩み」収録観覧者の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/08/19
    “底点に対して目を向ける人がなければ、そこにいる人たちは顧みられないことになってしまう。底点を優先する、先にするという考えを持たなければいけない。”そして相手の痛みを想像する。これがないと人間終わり。
  • 新たな不妊治療「子宮移植」とは? - “不妊”を話そう。 - NHK クローズアップ現代 全記録

    子宮をもたない女性に、第三者の子宮を移植して、妊娠・出産につなげる「子宮移植」。いま、子どもを授かる選択肢のひとつとして、新たに加わろうとしています。子宮移植について解説します。 なぜ必要? 生まれつき子宮をもたない、または、病気などにより子宮を摘出してしまった女性は、妊娠・出産をすることができず、その治療法もこれまでなかった。代理出産により子どもをもつことはできるが、倫理的な問題、代理母への負担等により日では認められていない。また、出産した女性が母親になるという法律があり、戸籍上の「母」になることもできない。子供を望んでいるが、子宮をもたない女性の希望に応えるため必要とされている。 子宮移植の流れは? 概要やリスクについて医師から十分なインフォームド・コンセントが得られたことを確認した上で、事前に夫婦の受精卵をつくり冷凍保存。第三者から提供された子宮を女性に移植する。(母や姉、妹など家

    新たな不妊治療「子宮移植」とは? - “不妊”を話そう。 - NHK クローズアップ現代 全記録
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/07/11
    “生命維持臓器といわれる心臓などの臓器と違い子宮は、子宮がなくても生きていける。そのため子どもを産むために健康な人の体を傷つけることが倫理的に許されるのか問われている。”まさに子を産む機械の資源化。
  • 都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK

    3月、学習塾が主催する来年度の高校入試説明会が都内で開かれていました。 生徒や保護者への説明に、気になる言葉が出てきました。 「都立高校は男子と女子で合格基準が違うことは注意してほしい。女子のほうが頑張って成績を上げないと同じ学校に入れない」 九州出身の私たちには驚きの一言。聞けば都立高校の普通科は男子と女子の定員を別に設けているのです。全国でもこんなことは東京以外にありません。今、LGBTQの生徒たちへの対応も求められる中で、一体どういうことなのでしょうか。 (首都圏局/都庁担当記者 野中夕加・ディレクター 村山世奈) この記事に寄せられた意見をまとめた記事はこちら 全国唯一の “男女別定員制” 都立高校の一般入試は、内申点を300点満点、5教科の学力検査を700点満点に換算し、合計1000点満点の中で、得点が高い順に合格が決まります。しかし、東京は全国で唯一、都立高校の全日制普通科の定

    都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格? | NHK
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2021/03/26
    “全日制普通科104校のうち85校は女子の合格基準が男子より高くなっています。中には男女の基準が同じ学校もありますが、男子の基準が高い学校は1つもありませんでした。”物凄い高下駄。さすがミソジニー大国日本。
  • 性暴力を考えるVol.10 【全データ公開】10~50代男女1,046人に「性暴力」への意識について聞きました - 記事 - NHK クローズアップ現代 全記録

    (n=1,046) 「聞いたことがある」と答えた人は 3人に1人に上りました。誰にとっても身近なところで性暴力が起きている実態、または起こり得るリスクがあることが分かりました。 【世代・男女別】 世代・男女別でみると、「聞いたことがある」は20代女性がもっとも高くて51%。また、すべての世代で、男性よりも女性のほうが多くいました。男性に比べて女性のほうが、性暴力の被害に遭っている、あるいは被害に遭うリスクが高い可能性がうかがえます。 (n=1,046) もっとも多かったのは、「相手が“嫌だ”“やめて”と言うなど拒絶の意志を明確に示しているのに性的な行為をする」(89%)。続いて、「相手が嫌だと感じているのに、体のプライベートゾーンを触る」(83%)、「痴漢行為」(82%)でした。相手の体を無理やりに触る行為を「性暴力」と考えている人たちが多いことがわかりました。相手の体を触らなくても、裸の

    性暴力を考えるVol.10 【全データ公開】10~50代男女1,046人に「性暴力」への意識について聞きました - 記事 - NHK クローズアップ現代 全記録
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2020/08/27
    “世代が上がるほど、それぞれの行為を“性暴力”と捉える人が増える傾向があります。ほとんどの行為について、“性暴力”と捉える人が最も多かったのは50代・女性でした”
  • 『買われた』展 少女の"売春"の背景に何が

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2016年08月24日 (水)『買われた』展 少女の"売春"の背景に何が ※2016年8月12日にNHK NEWS UPに掲載されたものです。 かつて「売春」を経験したことがある少女たちが、その背景や自分たちの思いを知ってほしいと、写真や手記などを通して訴える「私たちは『買われた』展」が、8月11日から東京・新宿区で開かれています。 インターネット上には、開催の前から、少女たちの訴えを批判・中傷するツイートが多く投稿されていました。 こうした中、開かれた企画展。主催者は何を伝えたかったのでしょうか。 ■「そこに至るまでの背景がある」■ 企画展は、少女たちを支援する一般社団法人「Colabo」と、北海道から九州までの各地で暮らす14歳から26歳までの女性24人が主催しました。かつて「売春」を経験した24人の体験を再現した写真や手記など、お

    『買われた』展 少女の"売春"の背景に何が
    shigatu_baka
    shigatu_baka 2019/09/17
    “抵抗したら殴られると思い、抵抗できなかった。 家に居られないとき、声を掛けてくるのは男の人だけだった。 頼れるのはその人たちしかいなかった」”
  • NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット

    05月21日 「eKoes 第2回 非正規雇用の悩み」収録観覧者の募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

    NHK福祉情報サイト ハートネット | NHK ハートネット
  • 1