2009年3月9日のブックマーク (6件)

  • 思想にも松竹梅がある - 藤森かよこの日本アイン・ランド研究会-アキラのランド節

    思想にも松竹梅がある [10/22/2003] 国民年金の未払いが多いそうだ。3割ぐらいの人間は、払っていないそうだ。へたすれば4割は未払いだそうだ。国が信じられないんだそうだ。国が信じられないので、もう自分でやっていく、政府になど頼らない、自分の人生は自分で管理していくというわけであろうか。だとしたら、その心がけは立派である。殊勝である。私自身は、当のところは、年金と国民健康保険とかの制度そのものをやめたほうがいいと思っている。どうせ、官僚に好きに金を使われるだけだからね。あいつらは、しなくてもいい仕事を、自分たちの存在意義アピールのために、作るんだ。でっちあげる。官僚に好きにされるぐらいならば、自分で人生を管理した方が、失敗しても諦めがつくというものだ。しかし、この国の人々の気質として、そういう発想はないだろう。しかし今の若い日人にはあるから、保険金掛け金未払いを確信犯的にするのか

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/09
    びっくりするほど考え方が似てる。オレより上の方だからオレのほうが後追いですね。
  • 長文日記

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/09
    意気込みは応援したい。でも、スーパースターがスーパースターを生み出すという事例は寡聞にして知らない。本人とコーチ双方が、「高いビジョン・目標」を持つところがスタートではないだろうか?
  • クラウドが救う経済危機下の企業経営

    将来の有望な「概念」くらいのニュアンスでとらえられていたクラウドコンピューティングが、世界的な不況により急遽救世主になりつつある。『「クラウド・ビジネス」入門 -世界を変える情報革命』の著者、林雅之氏にクラウドが示す企業経営の未来について話してもらった。 米国発の金融危機による世界同時不況が続いている。オバマ新政権の誕生により、この経済危機の打開に向けて、世界中から大きな期待が寄せられている。オバマ大統領は、ブラックベリーを愛用するなどITに明るく、米国全土のブロードバンド化を推進するなどIT政策の展開が期待される。 政府とクラウド オバマ新政権は、政権移行時の「Change.gov」のサイトにおいて、Salesforce.comが提供するクラウドコンピューティングサービス「Salesforce CRM Ideas」を採用し、国民からの意見を広く募集するなど積極的なクラウドの活用を行ってい

    クラウドが救う経済危機下の企業経営
  • クラウド市場は2012年に420億ドル規模に、IDC

    調査会社のIDCは3月5日、2012年までにクラウドコンピューティングへの投資は今後4年で約3倍になり420億ドルに達するという予測を明らかにした。これはIT投資の25%に相当する額で、IDCでは今後加速度的に増えていくだろうとしている。特に、現在のコスト削減圧力によって、クラウドコンピューティングのビジネス利用は促進されるとしている。 日を除くアジア・太平洋地域の696人のCIOやIT管理者に対して同社が行った1月の調査によれば、回答者の11%がクラウドベースのソリューションを利用しているほか、41%は評価中、もしくは試験運用中と答えた。一方、17%の回答者がクラウドコンピューティングを「有望な技術」としながらも、「まだ十分なサービスがない」と評価している。 否定的な意見も多く、「ほとんどはベンダによるハイプ」(8%)、「昔からあるコンセプトの言い換え」(18%)、「判断するには未熟で

    クラウド市場は2012年に420億ドル規模に、IDC
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/09
    あきらめてタグを作った。
  • 役に立たない奴を見抜く簡単な方法 | おごちゃんの雑文

    何の前提もなく、上から目線な奴は、たいてい「ロクな奴」じゃない。 お互いの立場が公開されていれば、目線の上下は当然ある。別に年長者が上とか、経験が多いから上ということはなくて、持っているものが多いかどうかで目線は決まるもの。とは言え、とりあえず偉そうな立場に見えた人を上に見ておけば、まぁとりあえずという意味では間違いはない。あくまでも「とりあえず」ではあるけど。 でも、そういったものが何もない場合、たとえば匿名掲示板の書き込みやら、ブコメの類のような、お互いの位置関係が不明な場合に、いきなり上から目線的な言葉で語り始める奴には、「ロクな奴」がいない。 と言うか、「ロクな奴」ってのは、たいてい目線が低い。なぜなら、「ロクな奴」ってのは、自分の身の程を知っているから、うっかり自分よりも上の人の前で偉そうにして馬鹿を晒したくないものだからだ。人の「言葉」というのは「何を言ったか」だけではなく、「

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/09
    同じことを感じておりました。
  • なぜ経理部員はやめていくのか?

    離職の理由は多忙? 離職については個人的な事情を含めてさまざまな要因はあるが、理由のひとつとして、「内部統制を含め、通常経理業務以外の取りまとめが多く、とにかく忙しいのがいやになる」という声が挙がっている。 上場企業では、2008年4月より、四半期決算の45日以内開示が制度となり、ほぼ月次単位での連結決算対応を求められている。これに加えて、償却資産税制改正、内部統制法、新リース会計基準制定と、2011年まで国際会計基準化への制度変更の嵐が待ち受けている。 人的に余裕があり、組織化された仕組みを持つ企業であればよいが、業務標準化がしっかりできていない企業であれば、業務負荷に耐えられなくなることは想像に難くない。さらに、限られた人員で、責任ある業務を行うとなれば、悲鳴を上げ逃げ出すという流れにもなるだろう。また、仮に退職しても、他企業では空いた経理部員の補充募集をしており、奇妙な人員循環してい

    なぜ経理部員はやめていくのか?
    shigeo-t
    shigeo-t 2009/03/09
    1ページ目と2ページ目につながりの無さがわからない。