2011年4月6日のブックマーク (14件)

  • 基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に

    情報システム・ユーザー協会(JUAS)が3月24日に発表した「第17回 企業IT動向調査2011」が興味深い内容です。ITベンダーなどが押し進めるクラウドコンピューティングに対して、IT部門の現場では期待と同時に不信感が高まっていることが分かるからです。IT部門の現状を伝える調査結果を紹介しましょう。 関連記事 2011年は「クラウドERP」元年になる 動画で見る、スマートフォン対応ERPの最前線 調査は2010年11月に実施。ユーザー企業のIT部門1144社と経営企画部門1075社に聞きました。さらに45社のIT部門長には個別インタビューを行い、分析したということです。 売上高1兆円企業の半数がSaaSを利用 企業のクラウドについての関心は増大しています。IaaS(Infrastructure as a Service)、PaaS(Platform as a Service)とも「導

    基幹系クラウドの期待と現実、調査結果で赤裸々に
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    基幹系では3%
  • http://shiba.heroku.com/

  • 東日本大震災についての金融庁・財務局・金融機関の対応状況: 金融庁

    金融庁 東日大震災についての金融庁・財務局・金融機関の対応状況 (平成29年7月3日更新) 1.金融庁・財務局の対応 東日大震災を受けて、金融庁・財務局においては、以下のような施策を講じることとした(詳細は別紙1参照)。 金融機関に対する要請 金融庁・財務局は、被災者の方々に対し、金融上の措置を適切に講ずるよう、金融機関に対して以下のような要請を発出した。 預金通帳や印鑑を紛失した場合であっても、預金者人であることを確認して払戻しに応じること 大震災の影響を直接・間接に受けている方々からの借入金の返済猶予等やつなぎ資金等の借入の申込みについて、できる限り応じること 災害時における手形の不渡処分について配慮すること 保険金の支払いについて、できる限り迅速に行うこと等 (金融庁平成23年3月11日・22日・23日の公表を参照) 検査・監督・規制上の対応 東日大震災を受け、被災地域の金融

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
  • SI業界で技術者が軽視されてしまうのは何故なのか - GoTheDistance

    のSI業界でこそ、専門の技術者の必要性がもっと見直されるべきではないのか? - 達人プログラマーを目指してを拝読しました。この手の議論は定期的に出てくる根の深い問題でありまして、1億年と2000年前から多くの方に言及されています。しかし、それほど大きい問題であるということです。一概にああしろこうしろで片付く問題ではありません。 色々論点はありますが、「技術を売って社会貢献している業態なのに、一番重要な技術者を軽視するってどういうこと?」という1点に集約でき、上記エントリの主題も同じです。技術onlyの専門家の存在が認められないのが問題だと。しかしですね、「技術者そのものを売ってるんだから、軽視云々を言ってもどうしようも出来ない」という果てしない平行線を辿っていることが見えているでしょうか?ブルーハーツの「弱いものたちが夕暮れ 更に弱い者を叩く」というフレーズが思い起こされます。 技術

    SI業界で技術者が軽視されてしまうのは何故なのか - GoTheDistance
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    人月(労働力提供)の話は確かにそうなんだが、元の文とは論点が違うと思う。こちらのほうは、技術力提供≠労働力提供なんだが、そもそも売る側が混同しているという問題。一因に過ぎない。SFDCみたいな売り方では軽
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    これは面白そう
  • 「復興庁」は補助金の窓口が一つ増えるだけ:日経ビジネスオンライン

    今回の震災は最初にマグニチュードの大きさに驚き、津波被害の甚大さに言葉を失い、そして福島第1原発の放射能汚染の広がりに怯えた。被害の全容がまだ明らかにならず、被災者の捜索も続いている段階だが、この震災に対する国の対応にはどのような問題があったのかを省み、これから国と自治体はどのように対応したらいいのかを考えることが時期尚早だとは思わない。 この未曾有の大震災は日の防災システムの弱点をすべて露顕させてしまった。原発事故の全容がいつまでたってもわからず、被災地域への物資補給が遅れて被災地や避難場所での犠牲が拡大したのは、災害の規模が国の対応能力の限界を超えてしまったからではなく、災害の規模にかかわらず、そもそも国が防災の現場に直接かかわることを想定していないからなのである。そのため、国の対応は現場の危機が限界になってからの後手ばかりで、何一つ先手を打てていない。 以下、初動、予算、法律の観点

    「復興庁」は補助金の窓口が一つ増えるだけ:日経ビジネスオンライン
  • 日本の組織とその限界と 島国大和のド畜生

    東日大震災の気分的総括について 切込隊長さんが非常に面白い書き方をしていたので。 自分にとってもこの危機的状況はまだ始まったばかりで、この後も転がり続ける。 自分が今持っている悲しみや不安が払拭されることは当面無いだろう。 そういう状況なのでもうちょっと狭いところの話を。 我が国の組織や制度運用についての側面で、東京電力はひとつのモデルケースとなりました。簡単に言えば、現場から離れている人が昇進するため、問題が起きたときに組織として対処する能力を著しく欠く、という構造的な欠陥であり、例えばこの問題が他の大組織で起きたとしても、やはり同じように右往左往して問題の解決に至る道筋は遠かったのではないかと予見されます。 これは自分も最近よく考える。 ・偉い人は現場仕事をした事が無い。 ・技術と知識は現場が持っている。 ・何かあった時、偉い人では対処が出来ない。 ・現場は偉い人が何をどうなしたいか

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    「画鋲型組織」という表現はウマイ。コミュニケーションツールが整っているので、平時は問題ない。しかし、コミュニケーションが破壊されている非常時には対応ができない。
  • http://www.posa01.com/

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
  • Yellowfin BI | ビジネスインテリジェンス レポート, 分析 & ソフトウェア

    Yellowfin プラットフォーム業界をリードする自動分析ストーリーテリングとコラボレーションを統合した、唯一のエンタープライズアナリティクスプラットフォームです。 詳しく見る

    Yellowfin BI | ビジネスインテリジェンス レポート, 分析 & ソフトウェア
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
  • ESRIジャパン

    ArcGIS 主要製品 ArcGIS とは ArcGIS OnlineSaaS マッピング プラットフォーム ArcGIS Pro高機能デスクトップ GIS アプリケーション ArcGIS EnterpriseGIS とマッピングの基盤システム ArcGIS Platform位置情報サービス構築を支援する PaaS ArcGIS Developers独自アプリの開発 ArcGIS 特化型製品 ArcGIS Business Analystスマートな意思決定のためのマーケット インテリジェンス ArcGIS Hubコミュニティの関係構築とコラボレーション ArcGIS Urban都市開発プロジェクトのための 3D GIS ロケーション アナリティクス ArcGIS Insightsセルフサービスの位置情報分析 ArcGIS for ExcelExcel で位置情報を活用 ArcGIS for

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
  • 仮想マシンへの不正アクセス対策

    サーバーのセキュリティ対策の中心は不正アクセスの防止。この点は仮想化環境でも変わらない。重要なのは,1台のハードウエアに搭載された仮想マシンを意識して対策を講じること。ポイントは,仮想スイッチの設定など,ハイパーバイザのネットワーク機能である。 宮下 徹/奈良 昌紀 ネットワンシステムズ応用技術部 第5応用技術部 DCエンジニアリングチーム 仮想化環境では単一のサーバー・ハードウエアで多数の仮想マシンが動作する。このためシステムに対する第三者の不正アクセスを許すと,物理的に別々のサーバー・マシンで運用していたときよりも危険が膨らむ可能性がある。仮想化環境に合わせたセキュリティ対策が不可欠だ。 具体的には,従来のようなサーバー・ハードウエア,アプリケーションと同時に,仮想マシンに対する不正アクセスへの対策を考える必要がある。仮想マシンへの不正アクセス対策としては,仮想ネットワークにおける対

    仮想マシンへの不正アクセス対策
  • 仮想化レイヤーのネットワーク処理負荷を抑える

    仮想化環境ではNIC(network interface card)などを含めたハードウエアの機能をソフトウエアで実現するため,可用性を高めやすくなるなどのメリットがある。その一方で,ソフトウエア処理そのものは増え,膨大なトラフィックをさばくサーバーでは,そのオーバーヘッドを無視できなくなる。 宮下 徹/奈良 昌紀 ネットワンシステムズ応用技術部 第5応用技術部 DCエンジニアリングチーム 仮想化技術を使ったシステムの処理性能を考えるとき,大抵は1台のサーバー・ハードウエアで何台分の仮想マシンを動かすか,あるいは各仮想マシンにどの程度のメモリー容量を割り当てるかといった点を気にするだろう。 ただ,それだけでは十分とは言えない。仮想化環境では,ネットワーク関連の処理の一部もサーバー上でソフトウエア的に実現されるため,従来のサーバーに比べて,オーバーヘッドとなる処理が多くなる。 そこで,ネッ

    仮想化レイヤーのネットワーク処理負荷を抑える
  • 国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter 僕がこのブログ、In the looopをはじめたのは2009年4月1日(開始記事)、なので、今日は In the looop 2才の誕生日です。これまで、特にソーシャルメディアの国内外動向に力点をおいて、最新情報を正確にお伝えすることを心がけ、続けてきました。その総括にもなるような内容を IT批評 次号 に掲載予定ですので、出版社の承諾をえて、ここに掲載させていただきます。テーマは、国内外の主要ソーシャル・ネットワークのビジネスモデル比較です。 ■ ソーシャル・ネットワーク、普及のあゆみ ソーシャル・ネットワーク(以下、国内ソーシャル・ネットワークはSNSと呼称)が人々をつなぎ、絶大な影響力で世界を動かしはじめた。チュニジアでは、FacebookとTwitterが先導した民主化革

    国内外主要SNSのビジネスモデル比較 〜 mixi、GREE、Mobage、Facebook、Twitter:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    FBがソーシャルレンディングのプラットフォームになったらすごいことになるな。でも現状はなんだかんだで広告収入。
  • http://japan.internet.com/webtech/20110330/5.html

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/04/06
    USの話。日本の場合、会計のところが別の論理で動いているから違う動きになるはず。