ブックマーク / ascii.jp (57)

  • “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)

    編集部で内部的に、どうも超不定期連載シリーズらしい「オトナの限界を試す!」。タイミングやサービス、製品、勢いなどが組み合わさったときだけの記事といったところだが、久しぶりの今回は、Windows 8.1タブレット「ARROWS Tab QH55/M」の富士通 WEB MARTカスタムメイドモデル、「ARROWS Tab WQ1/M」について限界を試してみたい。 ARROWS Tab WQ1/Mは、昨年モデルのパワーアップ版にあたり、CPU(SoC)にIntel Atom Z3770を搭載しマシンパワーが大幅に向上した10.1型タブレットだ。IGZOパネルを採用し解像度2560×1600ドットを実現した点が大きく、約15.5時間(カタログスペック)のバッテリー駆動も可能というナイスな製品だ。 しかも防水機能はそのまま継続されており、キッチン用タブレットとしてだけでなく、お風呂でも快適に扱える

    “例のプール”&「ARROWS Tab QH」でオトナの限界を試す! (1/4)
    shigeo-t
    shigeo-t 2013/12/09
    おいやめろ
  • イー・モバイルとウィルコム、2014年4月に合併

    ともに現在はソフトバンクグループのイー・アクセス(イー・モバイル)とウィルコムが2014年4月1日に合併することで、基合意に達したと発表された。 イー・アクセスは2013年1月に、ウィルコムは2010年12月にソフトバンクの傘下に入り、データ通信や低料金の音声専用端末など、同じグループのソフトバンクモバイルにはないサービスを相互補完する形で事業を継続してきた。同時に2013年1月からは、イー・モバイル/ウィルコムそれぞれのキャリアショップで相互の商品を扱うなど、連携も進められている。 今回の合併により、契約数で1000万を超す移動通信サービスの企業が誕生するが(イー・アクセスが約440万、ウィルコムが約570万)、両社のリリースによれば、特に市場拡大が期待できるスマートフォン分野に注力する予定とのこと。 なお、合併後の社名やブランド名については今後発表されるが、社長には現在イー・アクセス

    イー・モバイルとウィルコム、2014年4月に合併
  • Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (1/5)

    タッチパッドのないPCで便利な設定だが、さらに一工夫してスタート画面に手を入れる。「タスクバーとナビゲーションのプロパティ」にある「スタート画面への移動時にアプリビューを自動的に表示する」にチェックを付けておこう。 こうすることで、「スタート」ボタンを押したときにアプリの一覧が表示されるようになり、目的の項目をすばやく起動できるようになる。 見た目こそ異なるものの、Windows 7以前のスタートメニューのような使い勝手に近づけることができるはずだ。さらに「アプリビューをカテゴリ順に並べ替えたときにデスクトップアプリを先頭に表示する」としておけば、頻度の低いWindowsスタイルUIアプリを後ろに動かすことができる。 その2 アプリは自分の手でアップデートしたい! 自動更新をオフにする アップデートされたアプリがある場合に、自動的に更新が行なわれるようになった。Window 8.1ではデフ

    Windows 8.1でやっておきたい「ちょっと濃い目」の設定 (1/5)
    shigeo-t
    shigeo-t 2013/11/03
    あとでやる
  • 次期Androidのバージョンは4.4で、なんとKitKat!

    sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso

    次期Androidのバージョンは4.4で、なんとKitKat!
    shigeo-t
    shigeo-t 2013/09/04
    そう来たか。
  • 格安データ通信SIMに新顔! 月714円で1GB高速通信をU-NEXTが

    月1000円以下の格安データ通信SIMに、新たな強豪が登場した! VODサービスやプロバイダー事業で知られるU-NEXTが、フリービット(DTI)との共同で、MVNOサービスを検討する企業向けに、そのビジネスを支援するMVNE事業を開始。それとともに自社ブランドのデータ通信サービス「U-mobile*d」を開始した。 2段階制で月1GBまでなら714円で利用可能! 「U-mobile*d」の中でも2段階制料金である「ダブルフィックス」の特徴は、NTTドコモのLTE/FOMA網を利用したサービスでありながら、月1GBまでは月714円で高速通信が利用できる点。なお、1GBを超えると料金は月2079円となり、月3GBまで高速通信。それ以降は128kbpsに速度制限される。 定額制の「スタンダード」も用意されており、こちらは月1764円で、同じく月3GBまで可能。それ以降は128kbps制限なのも

    格安データ通信SIMに新顔! 月714円で1GB高速通信をU-NEXTが
    shigeo-t
    shigeo-t 2013/09/02
    これだな。
  • クラウドでコラボできる新感覚プレゼンツール「Prezi」

    6月24日、JBCCホールディングスの事業会社であるJBアドバンスト・テクノロジーは米プレジと販売代理店契約を締結し、プレゼンツール「Prezi(プレジ)」の日国内での販売とサポートを開始した。 Preziは、全世界で2400万人のユーザーを持っており、“新感覚のプレゼンテーションツール”を謳う。クラウド上にあるホワイトボードで複数メンバーとコラボレーションし、アイデアを伝え合いながらコンテンツを作成、共有することが可能。ホワイトボード上には、画像や動画、音声、PowerPointPDFなどを取り込み、自由にレイアウトできる。 また、各コンテンツのつながりや強調したいポイントを「ズームイン・アウト(ズーミング)」するなど、観ている人を視覚的に先導。内容への注力や連帯感を引き出し、より具体的な訴求ができるプレゼンテーションが可能になるという。 PreziはWebブラウザやローカル環境では

    クラウドでコラボできる新感覚プレゼンツール「Prezi」
  • ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発

    Twilioは簡単に言うと、「Webから電話を簡単に操作できるAPI」です。ほとんどの連絡をメールやSNSで済ませるようになった昨今、「いまさら電話?」と思った方もいるかもしれません。しかし、エンジニアの視点から、またサービス企画の視点から見て、Twilioは実に多くの可能性を秘めたAPIなのです(筆者もまた、その可能性に注目している1人です)。 Twilioを使うと何ができるのか? どんな可能性があるのか? その魅力を、連載を通じて紹介しましょう。 まずはTwilioを体験してみよう Twilioとはどんなものなのか? まずは手元の携帯電話などから以下の番号に電話をかけてみてください(通話料がかかります)。 電話につながると、ややぎこちない女性の声でメッセージが流れたと思います。実はこの自動応答システム、Twilioを使って、たった4行のコードだけで実現されています。 <?xml ver

    ASCII.jp:たった4行で電話が作れるAPI「Twilio」とは? (1/2)|Twilioではじめるクラウド電話開発
  • Windows Server 2012の価格は日米格差が拡大

    Windows Server 2012の価格について、初出時には下記のように解説を行ないましたが、「推定小売価格」は文字通り、小売価格を推定したものであり、マイクロソフトが決めた「定価」ではありません。マイクロソフト製品は基的にオープン価格であり、販売価格はマイクロソフトが決めるものなく、日と米国では商習慣が違いもあるため価格比較は、あくまでも単なる価格比較として参考にしてください。 いたずらに扇情的な書き方をしてしまい、読者の皆様に誤った印象を与えてしまったことをお詫びいたします(2013年2月28日、筆者・編集部) 当初の予定通り、Windows Server 2012とWindows 8の開発が完了した。公式な約束としては「8月第1週」だが、ふたを空けてみれば8月1日だった。RC版の時も「6月1週」のアナウンスが実際は6月1日だったので、当に順調な開発スケジュールである。これだ

    Windows Server 2012の価格は日米格差が拡大
    shigeo-t
    shigeo-t 2012/11/12
  • “統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ

    Hadoopをバッチ処理の高速化に活用しているノーチラス・テクノロジーズは、ビッグデータのブームに真っ向から異論を唱える。「ビッグデータは中身のないバズワード」と断言する代表取締役社長 神林飛志氏に、その真意を聞いた。 Hadoop=ビッグデータは大きな誤解 ノーチラス・テクノロジーズは、基幹系システム向けのミドルウェアを手がける国産ベンチャー。Webサービスのように決して派手ではないが、「そもそもダウンすると、飛行機が飛ばないとか、病院で人が死んでしまうとか、電車が動かないとか、生活に影響が出る分野」(神林氏)という、まさにミッションクリティカルな領域のITで、同社の製品は活用されている。 同社の「Asakusa Framework」は、Hadoopを活用した分散処理により、基幹系バッチの高速化を実現する。神林氏は、「Hadoopというと、WebやSNS系、BIやデータ解析での使い方がメ

    “統計の基礎を無視している”Hadoop使いが考えるビッグデータ
  • 震災とクラウドでオフィスサーバーは消えるのか?

    クラウドコンピューティングの台頭や震災による電力不足により、オフィスサーバーの課題は大きく変わりつつある。日のオフィスサーバーを牽引してきたNECは、この課題にどのように対応していくのだろうか? オフィスサーバーは震災やクラウドでどう変わるのか? 日のビジネスはオフィスサーバーが支えている 「SMB(Small & Medium Business)市場での事務所へのサーバー設置は約半分」。これが日の企業のほとんどを占める中堅・中小企業で使われているサーバーの現状である。 中堅・中小企業におけるPCサーバーの導入動向を調べたノークリサーチの「PCサーバー導入実態調査2011年版」によると、対象企業1066社のうち、導入しているPCサーバーの台数が3台以下という企業は実に約45%を占める。そして、そのうち約70%がタワー型サーバーを導入している。この市場において、ブレードサーバーの導入率

    震災とクラウドでオフィスサーバーは消えるのか?
  • 震災で注目される在宅勤務のメリットと実態、その課題 (1/2)

    東日大震災や政府による電力使用制限令の影響で、多くの企業が節電対策に取り組んでいる。輪番休日やサマータイムなどと並んで、在宅勤務制度を導入する企業が増え、社員のワークスタイルが大きく変わろうとしている。特に、在宅勤務は今夏だけ変化ではなく、普及の流れは今後さらに進んでいくだろう。 在宅勤務のメリットを再確認する そもそも、在宅勤務にはどのようなメリットがあるのだろうか。まずは、多くの企業で採用する在宅勤務制度について、それを利用する側のメリットを挙げてみよう。 通勤に割く時間や体力を、フルに仕事に充当することができる 子供や家族と過ごす時間が増える 上司、同僚の電話や私語に邪魔されず、自分の業務に集中できる 時差のある海外との仕事でも、柔軟に対応できる また、在宅勤務制度を導入する企業の側にも、生産性の向上、通勤時間の削減による社員の疲労緩和、優秀な人材の確保と定着、といったメリットがあ

    震災で注目される在宅勤務のメリットと実態、その課題 (1/2)
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/08/29
  • ビットアイル、月額21万円からのVMwareプライベートクラウド

    2月17日、ビットアイルは、Cloud ISLEブランドで展開するクラウドコンピューティングサービスに、プライベートクラウドの利用モデル「SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージ」を追加。同日より提供開始した。 SOD-NEXTプライベートクラウドパッケージは、VMware vSphereベースのIaaSサービス「サーバオンデマンドNEXT」に、仮想化サーバ単位で提供されるクラウドリソースとvCenterによるクラウド管理機能を組み合わせて提供するクラウドコンピューティングサービス。 顧客は、クラウド管理機能により、自社固有のクラウド環境のように、自由にゲストOS(仮想マシン)の作成・変更やクローン、テンプレートの作成など、柔軟なサーバ構築・運用管理ができる。 また、サーバオンデマンドNEXTのクラウド基盤はハードウェアがすべて冗長化されており、VMware HAなどのVMware

    ビットアイル、月額21万円からのVMwareプライベートクラウド
  • 「メインフレーム終焉」のウソ(後編) (1/4)

    2009年07月07日 09時00分更新 文● ASCII.jp 聞き手●政井寛、企画報道編集部  協力●アスキー総合研究所 遠藤 諭 レガシーシステムは悪か? このような問いから始まった前回のインタビューだが、話は思わぬ方向に進み出した。レガシーを捨てろ! ところが、話はそう簡単ではない。 オープン環境のシステムを導入することに一抹の不安を覚えるIT部門責任者はたくさん存在する。その理由はオープン環境基盤で構築したシステムは、おおむね運用が複雑になる傾向があり、インフラ技術領域もユーザー側の責任で対処しなければならないからだ。さらにマルチベンダー環境のマネージメントも要求される。結果的にはコストが思いのほか高くなるのである。あまり表面化していないが、オープン技術基盤のシステムは稼働後にボディブローのようなダメージをIT部門責任者に与え続けているのである。 ここでは、前回に引き続いて東京海

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/07/28
  • ASCII.jp:「メインフレーム終焉」のウソ|企業・業界レポート

    2009年05月07日 09時00分更新 文● ASCII.jp 聞き手●政井寛、企画報道編集部  協力●アスキー総合研究所 遠藤 諭 1990年代以降のオープン化の流れの中で、取り沙汰され続けているのがレガシーの問題である。過去に構築したシステムが文字どおり「伝説」となってしまい、運用やメンテナンスに費用がかかり対応人員も確保できない。そのヤリ玉に挙げられるのが「メインフレーム」(大型汎用コンピュータ=ホストコンピュータ)である。しかし、長く企業システム構築に関わってきた政井技術士事務所 政井寛氏は、そこに大きな落とし穴があり、単純な話ではないと指摘する。 今回は、東京海上日動システムズ株式会社 常務取締役 島田洋之氏を訪ねて、日々、業務システムを動かす立場からの意見をうかがった。同社は、大手損害保険会社である東京海上日動火災保険株式会社における、各種業務システムの運用・開発・保守などを

    shigeo-t
    shigeo-t 2009/07/22
    ASCIIは島田さんにやり込められに行ったのか?
  • USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!

    USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)がセンチュリーから発売予定だ。 センチュリーから発売予定の4.3インチのUSB接続サブモニタ「PLUS ONE」(型番:LCD-4300U)。USB接続で手軽にデュアルディスプレイが可能となる この製品は、サイズが127(W)×17(D)×77(H)mm、重量は130gという手のひらサイズの小型液晶モニタ。同社によると高品質国内メーカーパネル採用で解像度はWVGA 800×480ドット/24bitフルカラー、視野角45/65/65/65度(上下左右)、発色数24bit 16.7万色というスペック。製造も日国内で行なっているとのことだ。

    USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/10/16
    欲しすぎる
  • 日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)

    の電子政府は北朝鮮以下──そんな衝撃的な調査を米ブラウン大学がまとめた。1980年代に世界を席巻した日が、なぜ停滞しているのか。 経済学者の野口悠紀雄は「ITは日にとって不利な技術変化だ」と断言する。下克上を生むITは、質的に日の社会構造にそぐわないのだろうか? ここでは近著「ジェネラルパーパス・テクノロジー」(アスキー新書)で同氏が展開している議論を紹介しながら、さまよう日政府や企業の行く末について考える。 野口 日経済の状況は、かなり深刻です。昨年の夏から、株価も大きく下落しています。長期的にみても、1990年代以降、日の経済はまったく状況が良くない。その原因としてさまざまなことが言われていますが、技術の問題、とくにITの問題が大変重要だと思います。簡単にいえば、ITという新しい技術体系に日の社会全体が対応していないということです。そうしたことを以前から考えていまし

    日本のITは20年間進化していない──野口悠紀雄が語る (1/6)
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/07/16
  • パソコン向け高速データ通信サービスを比較――各社の実力は? (1/4)

    携帯電話各社が、定額制に対応したPC向けの高速データ通信サービスを手頃な料金で提供し始めた。果たしてどの程度使えるのか? 料金プランを整理するとともに、実効速度を計測し、現時点でベストなサービスを見極めよう! おすすめの料金プランは? 現在、PC向けに高速の定額制データ通信サービスを提供しているケータイ事業者は、イー・モバイル、NTTドコモ(以下ドコモ)、KDDI(以下au)の3社(開始順)。 料金プランは各社複数あり、通信端末の購入方法によって月額料金も異なるが、総合的に見ておトク感が高いのは下の表のようなパターンだろう。 ケータイ事業者 イー・モバイル ドコモ au プラン名

    パソコン向け高速データ通信サービスを比較――各社の実力は? (1/4)