ブックマーク / news.mynavi.jp (78)

  • 「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念

    GitHub.comの利用をやめようと言われても、多くのソフトウェア開発者やGitHub.comのユーザーにとって、それはかなり困難で突拍子もない提案のように聞こえる。この便利なサービスなしには日々の生活が成り立たなくなっているユーザーは世界中にたくさんいる。 Software Freedom Conservancyは6月30日(米国時間)、「Give Up GitHub: The Time Has Come! - Conservancy Blog - Software Freedom Conservancy」において、同組織におけるGitHubの使用を中止するとともに、他のFOSSプロジェクトGitHubからほかのサービスに移行するのを支援する長期計画を実施すると伝えた。 Software Freedom Conservancyは現在のGitHubの取り組みに疑問を呈しており、AI支援

    「GitHubの利用を中止しよう」 SFCが提言、AI開発ツールに疑念
  • QRコードに正方形ではなく“細長い”タイプが新登場 - より自由なレイアウトに

    デンソーウェーブは5月25日、長方形型のQRコード「rMQRコード」を開発したと発表した。従来の正方形タイプよりも細長く、狭いスペースにも印字できる。 QRコードは高速な読み取り速度とデータ容量を備え、パブリックドメインとして世界中で活用されている技術。今回発表されたrMQRコードは細長い点が特徴で、QRコードでは対応できなかった細長く狭いスペースへの印字に対応。高さ寸法が制限された小さなスペースでの情報管理や、デザイン性向上に寄与するという。 データ容量は数字で361文字、英数字で219文字、漢字で92文字まで格納可能。国際規格(ISO)を取得し、自由に安心して使えるとしている。 各QRコード規格における仕様(表はデンソーウェーブ公式サイトから抜粋)

    QRコードに正方形ではなく“細長い”タイプが新登場 - より自由なレイアウトに
  • Windows XP、3カ月連続増加 - 12月OSシェア

    Net Applicationsから2018年12月のデスクトップOSのシェアが発表された。2018年12月はMac OSとLinuxがシェアを増やし、Windowsがシェアを減らした。Windowsをバージョン別に見るとWindows 10とWindows XPがシェアを増やし、Windows 7とWindows 8.1がシェアを減らしている。Windows XPはこれで3カ月連続でシェアを増やしたことになる。 Windows XPはすでにサポートが終了しており、脆弱性が発見されても修正されない状況になっている。このため、セキュリティサポートが提供されているオペレーティングシステムへ移行することが推奨されているが、依然としてシェアを確保しており、理由は明らかになっていないが今回のようにシェアが増加する現象も見られる。 2018年12月デスクトップOSシェア/円グラフ - Net Appl

    Windows XP、3カ月連続増加 - 12月OSシェア
  • 「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう

    11月8日、Amazonがスマートスピーカーの命と目される「Amazon Echo」の日での提供開始を発表した。LINEGoogleはすでに日でのビジネスをスタートしており、Amazonは最後発になるが、これで主なプラットフォームが出そろったことになる。海外に遅れること1年以上、日でもようやくスマートスピーカーと、それにともなう「音声アシスタント家電」の市場が始まろうとしている。 だが、ひとつ気になることがある。 新聞やテレビなど、多くのメディア(特に一般向けのメディア)では、「スマートスピーカー」ではなく「AIスピーカー」という用語が使われている。日ではすでに「AIスピーカー」の呼称が支配的になりつつあり、ネット検索の量を可視化する「Googleトレンド」で調べてみると、「AIスピーカー」が「スマートスピーカー」を凌駕している(図1)。 特に気にも止めない方も多いかもしれない

    「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう
    shigeo-t
    shigeo-t 2017/11/14
    これは気になってた
  • コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?

    コンビニで買い物をする際、現金以外にも、クレジットやデビットカード、電子マネーなど様々な支払い方法を選ぶことができるが、あなたはどれで支払うことが多いだろうか。マイナビニュース会員885名に聞いてみた。 Q.コンビニで買い物をする際、どの支払い方法をすることが最も多いですか? 1位 現金 37.9% 2位 電子マネー 29.8% 3位 クレジット・デビットカード 29.4% 4位 その他(自由回答) 2.9% コンビニで買い物をする際、どの支払い方法をすることが最も多いですか? Q. 現金をメインで使う理由を教えてください(「現金で支払う」と回答した人) 利用金額が把握しづらい ・「どれだけお金を使ったか、把握できなくなるから」(56歳男性/教育/専門サービス関連) ・「いくら使ったのか分からなくなる(現金以外は使った実感が全くない)」(49歳男性/フードビジネス/販売・サービス関連) ・

    コンビニの支払い、4割が現金派 - 電子マネーやクレカを使わない理由は?
    shigeo-t
    shigeo-t 2017/08/20
    この頃近所のスーパーでは相次いで半セルフレジ(支払いは支払い機相手)になってて、現金払いのモタモタを待つストレスが少し減った。電子マネーだとレジで払えるので一番早い。
  • PythonがJavaに迫る勢い - 7月PYPL開発言語ランキング

    2017年7月の「PYPL PopularitY of Programming Language」が公開された。PYPLはGoogle検索エンジンにおいてプログラミング言語のチュートリアルが検索された回数から、対象となるプログラミング言語がどれだけ話題になっているかをインデックス化したもの。チュートリアルの検索回数を人気度と位置づけてランキングしている。 2017年7月におけるインデックスは次のとおり。

    PythonがJavaに迫る勢い - 7月PYPL開発言語ランキング
  • Let's EncryptとComodoのTLS証明書、96%の詐欺サイトで使用

    インターネットサービス企業Netcraftは4月12日(米国時間)、「Let's Encrypt and Comodo issue thousands of certificates for phishing|Netcraft」において、2017年第1四半期において、フィッシングサイトの約96%は2つの認証局によって発行されたTLS証明書を使っていたと伝えた。61%はLet's Encrypt、36%はComodoによって発行されたものとのこと。この2つの認証局によって発行されたTLS証明書がフィッシングサイトで使われる割合は過去1年間で増え続けている。 Let’s Encrypt and Comodo issue thousands of certificates for phishing|Netcraftより抜粋 フィッシングサイトを用いる攻撃者にとって、Let's EncryptやC

    Let's EncryptとComodoのTLS証明書、96%の詐欺サイトで使用
  • 機械学習に「人々の不満」データを公開 - 国立情報学研究所と不満買取センター

    "家の近くにスーパーがない""通勤時間の電車に絶対座れない""出勤前のエレベーターでの行列待ち"などなど、日々の生活には「不満」はつきものだ。そんな不満にポイントがつくと言うのであるなら人気があると言うのも頷ける。 不満買取センターは、2015年3月からWebサイトや無料のスマートフォンアプリで投稿された「不満」の買取りを行っている。投稿された不満は、内容に応じて1から10ポイントが付加され、500ポイントからギフト券と交換できる。これまで買い取られた不満は、今年の2月27日時点で550万件以上にのぼり、累計会員数は35万人に達するという。収集された「不満」は、マーケティングデータとして商品やサービスの改善、VOC(Voice Of Customers)解析サービスや、不満情報のビッグデータとして利用されている。

    機械学習に「人々の不満」データを公開 - 国立情報学研究所と不満買取センター
  • トヨタファイナンス、国税のクレジットカード納付開始へ

    トヨタファイナンスは2017年1月4日、国税庁より納付受託者の指定を受け、GMOペイメントゲートウェイとの提携により、パソコンやスマートフォン等によるインターネットを利用した国税のクレジットカードによる納付の取り扱いを開始する。国税を対象とするクレジットカード納付は、初の取り組み。 従来の所轄の税務署や金融機関・コンビニエンスストアの窓口納付もしくは振替納税やダイレクト納付・インターネットバンキングによる納付に加えて、インターネットを利用したクレジットカードによる納付が可能となる。 対象税目は、申告所得税、相続税、法人税、消費税、贈与税、たばこ税など30税目。 利用可能カードは、「Visa」「Mastercard」「JCB」「American Express「Diners Club」のマークのあるカード。納付手続は、「国税クレジットカードお支払サイト」へアクセスし、クレジットカード納付を行

    トヨタファイナンス、国税のクレジットカード納付開始へ
  • 「Pixel」レビュー、平凡なスペックでも使ってみたらスゴかったGoogle携帯

    Googleが初めてハードウエアも手がけたスマートフォン「Pixel」「Pixel XL」。10月初めに発表した時、Webのライブ中継で発表を見た印象は”凡庸”だった。AIを活用したデジタルアシスタント「Google Assistant」が統合されているとはいえ、スマートフォンを進化させるようなハードウエアの試みがあるわけではなく、これならNexusシリーズの新製品でも良かったのではないかと思った。 「Pixel」シリーズはGoogleがハードウエアも設計した”Phone by Google”、これまで同社が販売していたNexus端末はハードウエアを手がける携帯メーカーとのパートナーシップで開発されていた ところが、発表会のハンズオンで実際に触れたり、出荷前に提供を受けたジャーナリストや記者から"絶賛"のレビューが相次いだ。 The Verge (Dieter Bohn氏):「Home R

    「Pixel」レビュー、平凡なスペックでも使ってみたらスゴかったGoogle携帯
  • シリコンバレー101(681) 買い手候補がいなくなったTwitterに非営利化のすすめ

    GoogleSalesforce、Disney、Microsoft、Verizon等々、Twitterの買い手候補に浮上していた企業が次々に撤退を表明、ついにゼロになってTwitter株が急落している。そうした中、Twitterに非営利化の道を勧める声が広がっている。 Twitterの今の”どこへゆく”感は90年代後半のNetscapeによく似ている。95年のNetscapeのNASDAQ上場は大いに注目され、一時的に同社の時価総額は跳ね上がったものの、WindowsにバンドルされたInternet Explorerにシェアを奪われて赤字転落。伸び悩み、リストラ、そして身売り話と低迷していった。MicrosoftをFacebookに置き換えたら、Netscapeの転落はここ数年のTwitterである。 Netscape (Mosaic)がWebブラウザのパイオニアであったように、Twit

    シリコンバレー101(681) 買い手候補がいなくなったTwitterに非営利化のすすめ
  • Windows 10、デフォルトシェルをコマンドプロンプトからPowerShellへ変更

    fossBytesに11月19日(米国時間)に掲載された記事「Microsoft Replaces Command Prompt With PowerShell As Windows 10 Default Shell」が、Windows 10のデフォルトシェルがコマンドプロンプトからPowerShellに変更されると伝えた。Windows 10 Insider Build 14971ですでに入れ替えが実施されたと説明がある。 Windows 10 Insider Build 14971では、これ以外にもMicrosoft EdgeでEPUB電子ブックを読む機能や新しいPaint 3Dアプリケーションの導入などが実施されている。 今後、Microsoftがコマンドプロンプトをどこまでサポートするかは不明。コマンドプロンプトはこれまで長期に渡ってデフォルトのシェルとして使われてきたことから、今

    Windows 10、デフォルトシェルをコマンドプロンプトからPowerShellへ変更
  • リックソフト、Microsoft ProjectのデータをJIRAにインポートするアドオン

    リックソフトは10月3日、豪AtlassianのJIRA製品群に米Microsoftプロジェクト管理ツール「Microsoft Project」のデータをインポートできるアドオンソフトウェア「MS Project importer for JIRA」を発表した。「WBSガントチャート for JIRA」を保有するユーザー向けに無料で提供する。 Atlassianが開発するJIRAは、ビジネスプロセス管理として「JIRA Core」、ソフトウェア開発/プロジェクト管理として「JIRA Software」、運用/ヘルプデスクとして「JIRA Service Desk」の3種類を提供している。利用することで、プロジェクト管理、リソース管理、タスク管理、プロセス管理、ITサービスデスク、営業支援、マーケティング、人事・総務・経理・各種申請など、ビジネスプロセス全般を広く管理できる。 WBSガント

    リックソフト、Microsoft ProjectのデータをJIRAにインポートするアドオン
    shigeo-t
    shigeo-t 2016/10/04
    今度試す
  • KDDI&Z会がソフトバンク&ベネッセに挑む、文教ソリューションの"キモ"

    世界最大級とされる学校向けSNS「Edmodo(エドモド)」が4月より日語で提供される。これにあわせ、KDDIとZ会・栄光グループは、当初よりサービスに組み込んだタブレット端末を学校に教育ソリューションとして提供していく。 2月25日には日大学三島高等学校への納入を発表。タブレットはiPad Air 2で、KDDIからのレンタルとして3年契約で提供する。レンタルには「レンタル安心オプション」として、保険契約も付随しており、生徒が破損した場合でも低コストでの端末交換が可能となる。一方で、Z会・栄光グループは、学校教育の現場でEdmodoの活用支援を行う。Edmodoを通じた教材コンテンツの提供や、日へのEdmodoの最適化を進めていく。 この発表に先立ち両社は、2月中旬に学校関係者向けの教育ソリューション説明会を開催した。説明会では、前述のEdmodoの国内活用だけでなく、昨年夏に両社

    KDDI&Z会がソフトバンク&ベネッセに挑む、文教ソリューションの"キモ"
  • NVIDIA、空飛ぶ人工知能を実現するGPU組み込みモジュールの国内提供を開始

    NVIDIAは3月1日、GPU搭載組み込みシステムモジュール「Jetson TX1」の開発キットの国内提供を3月中旬から開始することを明らかにした。 同モジュールは、Maxwellアーキテクチャの256コアGPUを搭載することで、前世代となるKeplerアーキテクチャ採用モジュール「Jetson TK1」の2倍以上の処理性能となる1TFLOPSを実現している。また、CPUとしてARM Cortex-A57(4コア)、メモリとして4GB LPDDR4、ストレージとして16GBのeMMC、IEEE 802.11acやBluetoothなどの無線ネットワーク、ギガビットイーサネットなどにも対応しつつ、50mm×87mmの基板サイズを実現しており、400ピンのSamtec製コネクタを利用することで、キャリアボードとの接続を行う。 NVIDIAにて、ロボットやドローンなどの自律機器向けプラットフォー

    NVIDIA、空飛ぶ人工知能を実現するGPU組み込みモジュールの国内提供を開始
  • Hot Chips 27 - 進化するFPGA(5) FPGA搭載サーバでディープラーニングを加速させたMicrosoft

    MicrosoftFPGAでDeep Learningを加速 Hot Chips 27でMicrosoftのErick S. Chung氏がFPFAを使ったDeep Learningの加速について発表を行った。 Microsoftは、データセンタのサーバにFPGAを搭載したモジュールを取り付けてBingのサーチを高速化するという実験の結果を昨年のISCAで発表しているが、今回の発表は、このハードウェアを使って、Deep Learningを加速したというものである。 MicrosoftのCatapultプロジェクト Microsoftは「Catapult(カタパルト)」というプロジェクトで、データセンタのサーバにFPGAを付けて効率を改善する研究を行ってきている。Catapultでは、サーバのCPUFPGAを付けてアクセラレータエンジンを作るだけでなく、FPGAで2次元トーラスのネットワ

    Hot Chips 27 - 進化するFPGA(5) FPGA搭載サーバでディープラーニングを加速させたMicrosoft
  • キヤノンMJと日本IBMが協力 - コグニティブ技術で非定型帳票を自動分類

    キヤノンマーケティングジャパン(キヤノンMJ)と日アイ・ビー・エム(日IBM)は2月8日、企業内の膨大な文書を効率的に電子化するデータ・キャプチャー・ソリューション分野で協力していくことを発表した。両社は、コグニティブ技術をベースとしたソフトウェアと手書き日語OCR認識ソリューションを組み合わせたデータ・キャプチャー・ソリューションを2月9日から提供していく。 具体的には、キヤノンMJの手書き日語OCR認識ソリューション「Rosetta-Stone-Components」のソフトウェア開発キット(SDK)を活用することで、「Rosetta-Stone-Components」と日IBMが提供する文書の入力・分類・検証・配信基盤ソリューション「IBM Datacap」を連携させる。 「Rosetta-Stone-Components」は、キヤノンの日語OCRエンジンで、手書きや活字

    キヤノンMJと日本IBMが協力 - コグニティブ技術で非定型帳票を自動分類
  • 人工知能は人間の敵ではない、日本経済の強みになり得る - 東大松尾准教授

    人工知能のブームは期待感が先行 内外の自動車メーカーが自動運転のテストを始めたり、人とコミュニケーションできるロボット「Pepper」の販売が開始されたりするなど、ここ数年、人工知能に関する話題が増えている。人工知能を使った製品・サービスへの期待は、日増しに高まっているようだ。 その一方で、人工知能が人間の仕事を奪い、最終的には人間を駆逐してしまう危険性について言及する研究者も存在する。例えば、今年の7月、天体物理学者のスティーブン・ホーキング博士、テスラ・モーターズの創業者・イーロン・マスク氏、Appleの共同創設者・スティーブ・ウォズニアック氏らが、自律型兵器の禁止を訴える書欄を公開した。 人工知能がもたらす未来がどのようなものになるのか、われわれ人間にとってそれは望ましい未来なのかということも、いまだ解決していない疑問である。 「人工知能は、これまで地道に研究が進められてきた分野であ

    人工知能は人間の敵ではない、日本経済の強みになり得る - 東大松尾准教授
  • JR東日本、「Suica」データ社外提供に関する有識者会議「とりまとめ」公表

    JR東日はこのほど、「Suica」利用データの社外への提供について検討していた有識者会議から「とりまとめ」を受け取り、その概要を発表した。 その後、データの社外提供にかかわる問題点の整理や今後の取扱いなどを議論するため、有識者会議を設置。同会議は2013年9月から8回にわたって開かれ、今年10月に「とりまとめ」を作成。このほどJR東日に提出されたという。 「とりまとめ」によれば、同会議は目黒駅での乗換動線改善に「Suica」データの統計が役立ったことなどを例に、「現場の勘や経験で把握していたような課題」がビッグデータ活用で解決されたと評価。その一方で、「ビッグデータの利活用を進めるためには、利用者との信頼関係が重要となる」と指摘。「Suica」利用データの活用において、「これまでの反省と経験」を踏まえるようにとJR東日に求めた。 これを受けて同社は、「お客さまへの配慮が不足し、ご不安

    JR東日本、「Suica」データ社外提供に関する有識者会議「とりまとめ」公表
  • Appleが計画しているという噂の「個人間送金」サービスのメリットとは

    米Wall Street Journalの11月11日(現地時間)の報道によれば、米Appleは個人間送金サービスの提供のため銀行各社との協議を進めているという。モバイル端末やPCを使った個人間送金の仕組みは海外では主要な金融サービスの1つとなっているが、もし同社がこうした金融サービスに参入すれば、すでに存在するiPhoneのシェアとも相まって、PayPalをはじめとする既存のサービス事業者ひしめく市場に一定シェアを獲得する可能性がある。 WSJではAppleとの交渉相手としてJ.P. Morgan ChaseやCapital One、Wells Fargo、U.S. Bancorpなどの名前を挙げ、多数の金融会社が交渉テーブルに乗っていることを示唆しているが、一方で交渉自体が流れる可能性も指摘しており、サービス開始のタイミングも含めて未知数のことが多い。また、もしサービスが提供される場合

    Appleが計画しているという噂の「個人間送金」サービスのメリットとは
    shigeo-t
    shigeo-t 2015/11/19