Designとクラウドに関するshigeo-tのブックマーク (7)

  • ITの地殻変動はどこで起きているのか~アーキテクチャ設計技術にクラウドが必須になった時代 - プログラマの思索

    2014年になって、ITの地殻変動がどこに起こっているのか、を考えてみる。 #ラフなメモ書き。 【1】最近感じることは、Webアプリをプログラミングするアプリケーションエンジニアよりも、サーバー基盤を構築するインフラエンジニアの方が目立つというか輝いて見える時が多い。 何故なのだろう? また、先月の日経BP主催のITアーキテクト カンファレンスでは、エンタープライズシステムの構築に携わるITアーキテクトを対象にしているが、その内容はすべて、クラウドがキーワードだった。 DOAやOOAは全く含まれていない点が衝撃だった。 ITアーキテクト カンファレンス 2013 最近の流れを見ると、アーキテクチャ設計の技術では、DOAやOOAは既に古い技術であり、クラウドが席巻しているように見える。 【2】最近のバズワードである「クラウド」には、否定的な意見を持つ人も多い。 IT歴史の延長線上にあるだけ

    ITの地殻変動はどこで起きているのか~アーキテクチャ設計技術にクラウドが必須になった時代 - プログラマの思索
    shigeo-t
    shigeo-t 2014/01/05
    なんでクラウドとOOAとかを同列に並べているの?レイヤが違うじゃん。
  • Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています - ayanologはてな館

    1999年からだから、私はもう15年近くWeb日記を書いていることになるのですが(最初期のものはもう公開してませんが)、Webの世界はどんどん技術が進化していくもの。私の場合は、使いやすさを求めて、なんだかんだで数年ごとに引っ越しをしています。 最近は写真は全部Flickrにあげておいて、そこの画像を埋め込みでほかで表示する(HTMLで埋め込みする)、という形で落ち着いてたんですが、先週くらいにFlickrが新しいUIを公開して困ったことに・・・ 写真の個別画面から埋め込み用のHTMLを取得しようとすると、こんな画面が現れます。そう、Facebook、Twitter、Tumblr、メール、Pinterstへの投稿はできるけど、埋め込み用のコードが取得できなくなっちゃったんですよね。うーむ、困った。 下のアクティブになってないところはWordpressBlogger、もう一つ何かだと思いま

    Flickrの新しいデザイン(UI)に困っています - ayanologはてな館
    shigeo-t
    shigeo-t 2013/11/04
    同じ理由で5分で戻した。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • OSSのクラウドソフト「OpenStack」の普及目指すユーザ会設立 - @IT

    2010/10/22 NTTデータら5社/3団体は10月22日、オープンソースのクラウド基盤ソフトウェア「OpenStack」の情報発信、普及を目指し「日OpenStackユーザ会」(JOSUG)を設立した。クラウド基盤ソフトウェアを包括的に扱うコミュニティ、「オープンクラウドキャンパス」の分会として活動していく。 OpenStackは、汎用的なPCサーバやネットワーク機器を用いてIaaS型のクラウドコンピューティング環境を構築できるオープンソースソフトウェア。米Rackspaceの技術NASAのクラウドコンピューティングプラットフォーム「Nebula」を下敷きにしている。仮想プライベートサーバ群を提供する「OpenStack Compute」と、ペタバイトクラスのストレージを提供する「OpenStack Object Storage」という2つのプロジェクトがあり、Apache 2.

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2020 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    shigeo-t
    shigeo-t 2010/01/28
    いいなあ、絶対こっちのほうが面白いよなあ技術的には。商売上は全然別方向に舵きったからなあ。
  • マイクロソフト萩原正義氏MIJS講演「スケールアウト設計における問題点の考察と分析手法の提案」 : 小野和俊のブログ

    昨年末にMIJSのコンソーシアム内での交流会があり、前回のはてな伊藤さん講演に続き、理事会の方から講演者の選定とコンタクトを依頼されたので、マイクロソフトの萩原さんに「クラウドの時代のデータモデリング」の講演をお願いした。 今回萩原さんに講演をお願いしたのは、以前参加させていただいたマイクロソフト系のイベントでの萩原さんの講演が大変興味深い内容だったからだ。 以下、今回の講演を聞きながら私がメモした内容である。 「スケールアウト設計における問題点の考察と分析手法の提案」 現在マイクロソフトでクラウドの技術のうち、開発の現場に対して、どういうやり方をしなければいけないかを提案する仕事をしている。 今日お話しする内容は、インターネットや書籍で紹介されているものよりも、深いところを話していきたい。とはいえ1時間という短い時間なので、ポイントを絞って話をしていきたい。マイクロソフトはWindows

    マイクロソフト萩原正義氏MIJS講演「スケールアウト設計における問題点の考察と分析手法の提案」 : 小野和俊のブログ
  • インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待

    クラウドの伝道師といえるほど熱心にクラウド関係の講演や執筆を行っている早稲田大学 丸山不二夫教授は、クラウドの技術的な発展について次のような見通しを、UNIX magazine 2009 springの37ページに書いています。 筆者は、データのパーシステンシの担い手が、ディスク上のファイルシステムからメモリに移ろうとしていることが、クラウドシステムの技術的な発展方向だと考えている。 僕は今年の1月の丸山氏が登壇したセミナーでこの考えをはじめて聞いたとき、ハッとしました。 クラウドのアーキテクチャでは、クラウドを構成するいずれかのマシンが故障しても大丈夫なように高い冗長性が保証されています。それだけ高い耐障害性を備えているなら、データの永続性を保つためにデータをメモリに置いたままでいいではないか、という斬新かつクラウドのアーキテクチャに沿った考え方に感銘を受けたためです。 実際に長期にわた

    インメモリデータベースがクラウド時代の主流になるという期待
  • 1