bizとeducationに関するshigeo-tのブックマーク (7)

  • 元給食営業マンが「川崎市学校給食の使用食材産地偽装についてざっくり説明するよ。 - Everything you've ever Dreamed

    川崎市の学校給使用材で産地偽装が行われた事件、加工した業者に警察の捜査が入って大きな問題になっている。 www3.nhk.or.jp www.yomiuri.co.jp 業者は寿品という給会社。かつて神奈川県を主戦場に給営業マンとして働いていたとき給コンペで何十回も戦ってきた競合相手である。今は付き合いは切れているけど何人かの名刺は探せばあるはず。 少し前に起きたホーユーの学問題とあわせて給業界に対する不信感は増すのは避けられないが、今回のケースは少し異なるのでその違いがわかるように契約面から解説したい。 学校給(主としてセンター方式)は地方自治体が発注者となり応札、落札した業者が業務を請け負うという構造になっている。わかりにくいのは、地方自治体が発注者となって数校から数十校を請け負う学校給事業は、一般的に給調理業務のみを受託する点だろう。材調達は別なのだ。我々給

    元給食営業マンが「川崎市学校給食の使用食材産地偽装についてざっくり説明するよ。 - Everything you've ever Dreamed
  • ベネッセがAzure OpenAIを使った「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか

    同社の通信教育講座「進研ゼミ」などを契約している必要はなく、保護者のメールアドレスを用いた利用登録を行えば、誰でもPCやスマートフォンなどのWebブラウザから専用サイトにアクセスして利用できる。 あくまで子供の思考をサポート 答えは提示しない ベネッセが強調するのは、あくまで子供自身が自由研究について考えることをサポートするツールが自由研究おたすけ AIであり、答えそのものを提示するサービスではないということだ。 例えば、AIの回答文は小学生でも分かりやすいように約200文字という文字数制限が設けられている。さらに、答えをそのまま提示するのではなく、子供自身に考えてもらうことを促す内容を返答するようにカスタマイズされている。1日に質問できる回数にも10回という制限を設けることで、子供が好奇心のまま単純な質問を繰り返さないように工夫しているという。

    ベネッセがAzure OpenAIを使った「自由研究おたすけ AI」を無償公開 子供×生成AIに不安を覚える保護者はどう感じたか
  • 第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」

    JCER 第4次産業革命の中の日 第4次産業革命の中の日――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」~ 第4次産業革命を生き残るには、研究開発力は生命線となる。日企業の研究開発の現状と課題はいかなるものか?1990年代半ばから進めてきた博士数の急速な増加は、必ずしも生産性の向上につながっておらず、博士の大学教育のあり方や企業の研究開発での活かし方に大きな問題がある可能性は否定できない。政府が政策の柱とする「人づくり革命」「生産性革命」の実現には、教育制度や雇用制度・慣行の大改革が必要になるだろう。総論/全文/英文版(すべて一般公開) *2月12日付け日経済新聞朝刊・科学技術面に関連記事が掲載されました。

    第4次産業革命の中の日本――研究開発は成長に役立っているか? 博士増、生産性向上に結びつかず ~問題は大学教育か、企業の活かし方か~ ~技術輸入は低迷、依然として「自前主義」
    shigeo-t
    shigeo-t 2018/02/14
    図表1でOKとする考えが雑過ぎるだろ。
  • 科学技術要覧 平成29年版:文部科学省

    PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、まずダウンロードして、インストールしてください。

  • 急務は博士人材育成、文部科学省イノベーション会議が提言

    大学など研究機関と企業の産学連携やベンチャー企業創出などを促すための具体的な方策を話し合う文部科学省のオープンイノベーション共創会議が第4回会合を開き、検討結果を取りまとめた。新産業創出に貢献できる博士人材の育成、起業人材の海外武者修行支援プログラムの創設などが必要と提言している。 しかし、産業構造の大転換に対応できる格的な共同研究の事例は少なく、基礎研究と成果展開の連携も十分でないため、生み出された革新的技術がイノベーション創出につながりにくい。さらに、大学など研究機関が民間投資を十分に受け入れられていない側面もあると指摘した。 こうした状況を改善するため、オープンイノベーション共創会議は ■大学など研究機関がマネジメント改革を推進し、稼ぐ力と財務基盤の強化、経営トップの裁量を拡大する ■企業の事業戦略にかかわる大型共同研究の集中管理体制を整備する ■国の主導で継続的に将来の投資を誘発

    急務は博士人材育成、文部科学省イノベーション会議が提言
  • 「大学発ベンチャーの設立状況等」に関する調査をとりまとめました(METI/経済産業省)

    経済産業省は、大学発ベンチャーに関する調査を実施し、現存する大学発ベンチャーが1,851社と平成26年度調査時(1,773社)より増加し、黒字化した大学発ベンチャーの割合は55.7%と平成27年度調査時(55.6%)とほぼ同様であることなどを明らかにしました。 1.背景・経緯 経済産業省は平成26、27年度と大学発ベンチャーに関する調査を実施しており、近年は、大学発ベンチャー新規設立数も頭打ちになってきているところです。これらの状況を分析するためには、大学発ベンチャーの設立状況や黒字化した大学発ベンチャーの割合等の基礎データを継続的に把握することが重要であり、平成28年度調査においても引き続き調査を行いました。 2.調査の結果概要 大学発ベンチャー設立数について、平成28年度調査において存在が確認された大学発ベンチャーは1,851社であり、平成27年度調査時より増加していることがわかりまし

  • 「University Venture Grand Prix 2016(UVGP2016)」を開催します(METI/経済産業省)

    経済産業省では、日における起業教育の裾野の拡大と質の向上を図るため、第5回ビジネスプランコンテスト全国大会「University Venture Grand Prix 2016」を開催します。ファイナリストによる発表の他、教員の評価・アドバイスセッションや先輩起業家からの基調講演等も行います。 1.開催趣旨 大会では、大学・大学院生のほか、起業教育に関心のある大学・大学院の教職員、大学・大学院に外部講師として招かれる起業家・企業経営者などが参画し、わが国の起業教育についての見識を深めるとともに、活発な情報交換を行う機会を提供します。 また、第5回となる今回の大会では、ビジネスプラン作成時の基礎を分かりやすい動画にまとめ、公開する等、学生の応募プランの更なる質の向上を図る新たな試みも実施しています。 (経済産業省metichannel) 当日は、ファイナリストによる発表の他、教員の

  • 1