タグ

建築に関するshigeru_shigeruのブックマーク (65)

  • 有斐斎弘道館 | 京都ミュージアム探訪

    見どころ 現代に息づく伝統文化として茶庭や室礼空間などを、四季折々の表情で楽しむことができるほか、さまざまな催しもあり 日文化を伝える学問・芸術サロン 施設がある有斐斎弘道館は、京都を代表する江戸中期の儒者・皆川淇園(1734-1807)が創設した「学問所」があったところ。現在の建物はその場所に建てられた数寄屋建築で、手入れの行き届いた四季を楽しませる庭園がその建物を包み、いかにも京らしい風情を醸し出す。淇園は「開物学」という独自の難解な学問を始めたことで知られる人だが、それより詩文や書画などにもたけた芸術家、文化人でもあり、当時の円山応挙、与謝蕪村らとも深い親交、交流があった。ちなみに施設名の有斐斎は淇園の号の一つである。施設は、こうした由緒ある学問所址にあらためて淇園にならい、その〈知〉と〈美〉の文化芸術の精神に学び、継承していこうと2009(平成21)年に開設された。以来、大広間、

    有斐斎弘道館 | 京都ミュージアム探訪
  • かつて花魁が暮らした遊郭で今は登録有形文化財の料亭「鯛よし百番」に行ってきたよレポート

    明治末期に全焼した大阪・難波新地に住んでいた業者・遊女救済を名目として大正時代に築かれた遊郭が「飛田新地」です。2000年に国の登録有形文化財として登録された飛田新地の「鯛よし百番」は、遊郭として建てられた当時の建物を現在でも料亭としてそのまま使っており、大正建築美術の豪華絢爛な装飾の名残が味わえるとのことなので、実際に行ってみました。 鯛よし百番の住所は大阪大阪市西成区山王3丁目5。天王寺駅・阿倍野駅・動物園前駅から徒歩で10分ほどの距離です。 ということで、天王寺駅からてくてく歩いて鯛よし百番に到着。鯛よし百番の周辺は夜に女性が歩いているとタクシーの運転手さんに「こんな所におったらあかん、早く帰りなさい」と注意されるぐらいなので、不安な人は駅からタクシーを使うか、天王寺駅から住宅街を通って大阪市立金塚小学校前の階段を利用して向かうのがベターです。 お店に入ると、床には緋もうせんが敷か

    かつて花魁が暮らした遊郭で今は登録有形文化財の料亭「鯛よし百番」に行ってきたよレポート
  • 「ええとこだっせっ」大阪・京橋の盛り場と、都会の奇跡「菊水温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    旅が好きだからといって、いつも旅ばかりしているわけにはいかない。多くの人は、人生の時間の大半を地元での地道な日常生活に費やしているはず。私もその一人だ。が、少し異なるのは、夕方近くにはほぼ毎日、その地域で昔から続く銭湯(一般公衆浴場)ののれんをくぐることだろうか。この習慣は地元でも旅先でも変わらない。昔ながらの銭湯の客は、地域の常連さんがほとんど。近場であれ旅先であれ、知らない人たちのコミュニティーへよそ者として、しかも裸でお邪魔することは、けっこうな非日常体験であり、ひとつの旅なのだ。 庶民の盛り場、京橋の「魔力」にひかれ一杯 「京橋はっ、ええとこだっせっ♪」。京橋、と聞くと大阪人なら誰もがこのCMソングを思い浮かべてしまうのだが、たしかに京橋は“ええとこ”だ。昼間から飲める居酒屋や立ち飲み屋が駅の周囲をびっしりと埋め、どの店も安くてうまくて、よほどの用事が後に控えていない限り素通りする

    「ええとこだっせっ」大阪・京橋の盛り場と、都会の奇跡「菊水温泉」 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • ニッポン銭湯風土記 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    ニッポン銭湯風土記 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる

    道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 北海道、東京、京都、ニューヨークなどでやってみた。 今回、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 道路を、その方角によって塗り分けたものだ。 右側の黄色いエリアは江東区。中央のカラフルなのは銀座とか日橋だ。街ごとに道の方角が少しづつ違うということが色によってとても分かりやすくなっている。銀座から日橋まで歩くと少しづつ道がカクッと曲がってるなーという感覚があるが、そういうこともまざまざと示されている。 こんなことできるかなと思ってやってみたらできて、結果も面白かったのでいろんな場所でやってみようというのが今回の趣旨です。 (記事の地図は OpenStreetMap のデータをもとに加工したものです。末

    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
  • 中井権次一統 - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年4月) 中井権次一統(なかいごんじいっとう)は、丹波柏原藩(兵庫県丹波市)の宮大工、中井道源を初代とし、4代目の言次君音(ごんじきみね)以後、9代目の貞胤まで神社・仏閣の彫物師として活躍した中井家の一統。6代目権次正忠より権次を名乗ったことから権次一統と称する。徳川家康お抱えの宮大工で日光東照宮や江戸城を手がけた中井正清(1565~1619年)の血筋を引くとの説があるが、出自の詳細は不明。龍や麒麟、唐獅子、獏といった霊獣を彫刻した破風・欄干など現存する作品は北近畿(旧丹波国・丹後・但馬)を中心に旧播磨・摂津を含め300カ所程度と推測されている[1]。 概要[編集] 飯盛山西光密寺(いいもりさんさいこうみつじ)(京都府南丹市八木町美里中石谷9)[注釈

  • 明治時代にタイムスリップ?!120年の歴史が醸し出す伝統の味『元祖堅ボーロ本舗』 - しがトコ

    カフェ・お店 明治時代にタイムスリップ?!120年の歴史が醸し出す伝統の味『元祖堅ボーロ舗』 2018/7/3 カフェ・お店 長浜・米原・湖北エリア 投稿者: しがトコ編集部 ※お出かけの際は、マスクの着用や手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスを保った行動など、感染予防の徹底をお願いします。また、お住まいや、お出かけされる都道府県の要請をご確認ください。各施設の最新の営業状況については、公式ホームページをご確認ください。 【元祖堅ボーロ舗/滋賀県長浜市】 滋賀県長浜市の観光地に突如現れる、風情たっぷりの建物。 いったい何のお店かと気になってしょうがない外観には、 堂々と“堅ボーロ”という文字が。 『堅ボーロ』ってなに?と疑問が湧いてきますが、 ここは明治創業から約120年も続く、近江の伝統焼き菓子店。 ぐっと噛みしめるかた〜いボーロは、 噛めばかむほど甘さが広がりクセになるおいしさ。

    明治時代にタイムスリップ?!120年の歴史が醸し出す伝統の味『元祖堅ボーロ本舗』 - しがトコ
  • 滋賀県木之本町の土倉鉱山

    廃墟マニアならもちろんご存知、滋賀県の土倉鉱山に行ってきました。国道303号線、金居原バイパスのの途中に分岐するところにあります。木ノ駅から車で約20分程度の山の中。 そんな山奥にある土倉鉱山は、今では廃墟となっていてコンクリートの遺構が残っています。 廃墟となった鉱山、土倉鉱山 土倉鉱山は1965年に閉山して以来、この滋賀県の山奥にずっと放置されています。 重厚なコンクリートと、自然の対比が素敵です。 廃墟と言うとネガティブなイメージですが、近くに案内用の看板も立っていたりと、わりとウェルカムムードなのが特徴。 むしろ地元の方が集まってこの場でイベントを開いたりしてるんだとか。 自由に入れるアクティブ廃墟。いいですね。 鉱山としてどのように機能していたかはもうさっぱりわからないのですが、ただただコンクリートの遺構に圧倒されます。 山の斜面に建てられています。 入口になる斜面には誰がかけ

    滋賀県木之本町の土倉鉱山
  • ラ コリーナ近江八幡 | たねや

    2015年にオープンした たねや クラブハリエのフラッグシップ店です。 ラ コリーナのコンセプトは「自然に学ぶ」。 お菓子や自然を楽しんでいただけるよう こだわりや遊び心をちりばめています。 ここは、訪れるたび新しい発見に出会える場所。 草におおわれた建物や森への小道 田んぼの小さな生き物など あなただけのお気に入りのラ コリーナを見つけてください。

    ラ コリーナ近江八幡 | たねや
  • 東山ビル | UNOPORT

    東山ビル Higashiyama building 1-7-3Uno Tamano-City Okayama Japan 706-0011 JR宇野線「宇野駅」徒歩9分(700m) 東山ビルは、1966年に宇野港に臨んで建築された雑居ビルです。長い間廃墟同然でしたが、うのずくり活動の第1号移住者・西野与吟さんらの手で見事再生しました。今では、コーヒー&ハンバーガーのお店、HYMホステルの他、イベントスペース、ギャラリーなど、多目的に使われています。夏には屋上ビアガーデンも開かれ、宇野港の一押し魅力スポットとなっています。 https://www.facebook.com/higashiyama.jp/

    東山ビル | UNOPORT
  • 斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」

    かずお君 @kazuo57 わしの名は末長組、溝の口周辺で鍛えられたノウハウを生かして傾斜地にマンションを建てるのが得意なデベロッパーだよ。どんな崖でもマンション建てちゃうんだ。崖はいいよ、眺望抜けるから。間取りも一般的な田の字なんかじゃなくて、個性的な間取りが多いよ。 #マンデベ図鑑 pic.twitter.com/2AsBxz1OIG 2019-01-22 16:09:06

    斜面に建てられたマンションは見てるだけでワクワクが止まらない「これはエモい」「近未来感ある」
  • 魑魅魍魎蠢く不動産の世界より、クソ物件オブザイヤー2018(心が震えた傑作選) : 市況かぶ全力2階建

    生保業界のビッグモーター呼ばわりされたFPパートナー、「強く遺憾の意」では言葉が株価に響かず「法的措置を検討」に言い改める

    魑魅魍魎蠢く不動産の世界より、クソ物件オブザイヤー2018(心が震えた傑作選) : 市況かぶ全力2階建
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
  • 幾何学模様が壁のすべてに描かれたアフリカ、カッセーナ族の土の家。 : カラパイア

    アフリカ、ガーナ北部にある国、ブルキナファソの非常に乾燥した地域には、カッセーナ族という先住民族が住んでいる。 もろこし、粟などの雑穀を栽培する農耕民である彼らは、一夫多制度のもと、同じ敷地内に血縁関係にある男性と複数の、子どもたちが暮らしている。 彼らの住む家はとてもユニークだ。土を水でこねた泥で作られ土の家である。主に四角い家には男性、ヒョウタン型や丸型の家には女性や子どもたちが住んでいる。家を作るのは男性の仕事。家の土壁には様々な幾何学模様が描かれているのだが、これを描くのは女性の仕事。女性たちの好みで模様が決められているという。

    幾何学模様が壁のすべてに描かれたアフリカ、カッセーナ族の土の家。 : カラパイア
  • 日本聖公会 聖アグネス教会(京都教区主教座聖堂、平安女学院礼拝堂)

    聖公会京都教区主教座聖堂 聖アグネス教会 St.Agnes Church,Anglican Church in Japan, Cathedral of the Diocese of Kyoto) スマートフォン用ページ お知らせ~INFORMATION ■2024年 教会の目標(聖書の言葉) 「彼らは、使徒の教え、相互の交わり、パンを裂くこと、祈ることに熱心であった。」 (使徒言行録第2章42節) ■主のご復活おめでとうございます ○3月31日、復活日聖餐式 「復活の主イエスはあなたと共にいます」(ルカ24:13~) ■シュペーテ弦楽四重奏団 第12回公演のご案内 4月20日(土)開場14時30分・開演15時【入場無料】 礼拝堂の収容人員は約150人です。超過する場合は入場制限をさせていただくこともありますので、ご承知ください。 [演奏会パンフ(JPG)] ■礼拝のご案内 <2024年

  • 思い出、どうしてる? - モチイエ女子web|雨宮まみコラム “理想の家まで何マイル?”

    つい最近まで、女性がひとりで家をもつって ごく少数派で、ちょっと変わってると思われていた。 マイホームをもつことは、家族の幸せと考えられていた。 いったい誰がそんなことを決めたんだろう。 女性が家をもつって、あんがいあたりまえじゃない? そんな声が聞こえてきそうなほど、 今、ごくフツーの女子たちが、じぶんの家を買う時代になっています。 家というホームグラウンドを手に入れ、 これまで以上にパワフルに、イキイキと輝いてる「モチイエ女子」。 そんな新しい女性たちが増えれば、この国はもっともっと元気になるから。 なによりそんな未来が、素敵でおもしろそうに思うから。 私たちはこの「モチイエ女子project」を通し、 その生き方、あり!と宣言します。

  • 世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった

    過日記事にしたように、昨年チェルノブイリに行ったのだが、旧ソ連の国たるウクライナとなればなにがなんでも体験しなければならないのは、地下鉄だ。その点はご理解いただけると思う。共産デザインの地下鉄に行くの夢だよね! なんせ、キエフには世界一深い地下鉄駅があるのだ。 深い、速い、ちょうすてき! というまさに三拍子揃っためくるめくキエフ地下鉄をご覧ください。 ほんとうにすてきだった。また行きたい。いますぐ。

    世界一深い地下鉄駅はすごくすてきだった
  • 株式会社三角屋 - SANKAKUYA

    About us 三角屋は日建築をつくる集団です。 私たちが理想とする日建築は、 職人の技術によって素材の力が活かされた建物。 三角屋にはそれを実現するために 必要な素材があり、大工と設計士がいます。 Sankaku-ya is a group that creates Japanese architecture. Our ideal Japanese architecture is a building that utilizes the power of materials through the skills of craftsmen. At Sankaku-ya, we have the materials, carpenters, and architects necessary to make this happen. 詳しく知る 01. Materials 素材 三角屋で

    株式会社三角屋 - SANKAKUYA
  • 【廃墟だらけの島】ピエリ守山どころの騒ぎじゃない!長崎県の「池島」は廃墟マンションだらけ! : 東京別視点ガイド

    13 9月 【廃墟だらけの島】ピエリ守山どころの騒ぎじゃない!長崎県の「池島」は廃墟マンションだらけ! 長崎県西彼杵半島のすぐ近くにある島。周囲4km。ぐるっと歩いて1周しても1時間ぐらいの小さな島なんだけど、なにがスゴイってとにかくもー廃墟だらけなのよ。2001年の炭鉱閉山にともなって、最盛期7000人近くいた住人が現在200人。だから100棟ほどあるアパートのほとんどがガラ空きなのだ。 ▲港から見た池島 池島は長崎駅の左上のほうに浮かんでる離島。神浦港、瀬戸港からも便が出てるんだけど、どちらも車がないとリーチが不便な場所。というわけで駅近の佐世保港から高速船でむかった。所要時間は1時間ほど。その名の通り、高速船はやっ。1日に2便しかないから朝7時22分に出発して、16時9分の便で帰る。 周囲4kmの小さな、それも廃炭鉱しかない島に9時間もいるの大丈夫かな、って不安だったけど杞憂にすぎま

    【廃墟だらけの島】ピエリ守山どころの騒ぎじゃない!長崎県の「池島」は廃墟マンションだらけ! : 東京別視点ガイド
  • レンガを焼くことから始めたセルフビルドの廃墟の喫茶店「大菩薩峠」

    徳島市から高知県室戸岬へと続く国道55号線を車で走っていると、色々な景色が見れるので天気の良い日のドライブには最適な道路(故にアメリカのRoute66とかけてRoute55と呼ばれていたりする)なのですが、徳島県阿南市に差し掛かると非常に不思議な建物を見かけることが出来ます。 セルフビルドによる喫茶店「大菩薩峠」 ボクはもともと愛知県出身で、徳島県に移住してからまだ日が浅い。だから詳しく知らないのですが、どうやらここは地元では非常に有名な喫茶店で「大菩薩峠」というらしい… いや…徳島のみならず、もしかしたら四国中で有名なのかもしれない…だからこの四国大陸読者からしたら、「そんな有名なとこ知ってて当たり前よ!」と鼻で笑われてしまうかもしれないが、ここはボクの興味を優先させていただこうと思います。 この廃墟のような、もしくは言い過ぎかもしれませんがガウディ建築のような建物。なんでもここのオーナ

    レンガを焼くことから始めたセルフビルドの廃墟の喫茶店「大菩薩峠」