MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Excelで作成した表をWebページに使いたいと思うことは多いでしょう。そんな時、Markdownを使っている場合はどうするでしょうか。テキストファイルに貼り付けて、正規表現でタブを|に変換したりすることでしょう。しかしカラムの数を間違えたりして、なかなかうまくいきません。 そこで使ってみたいのがCopy Excel Paste Markdownです。Excelからコピーした表をMarkdown形式に変換してくれます。 Copy Excel Paste Markdownの使い方 元の表です。これをコピーします。 貼り付けると、Markdown形式になっています。 日本語も利用できます。 Copy Excel Paste MarkdownはExcel側は何もしません。ペーストのイベン
Markdown記法は開発者の間で幅広く使われるようになっています。基本はドキュメントを書くために使われていますが、構造がシンプルな分、解析することで他の目的でも使えます。 今回はその一つ、Markmapを紹介します。Markdown記法をマインドマップに変換するソフトウェアです。 Markmapの使い方 デモです。 日本語も使えます。 MarkmapはMarkdownファイルの階層構造をマインドマップに変換します。つまり可視化ソフトウェアであるといえるでしょう。単なるMarkdownでは長文で構造が分かりづらい時に使うとアウトラインが掴めるようになりそうです。 MarkmapはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 dundalek/markmap: Visualize markdown documents as mindmaps
MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者に対して見栄えの良いドキュメントを提供する、これはDevRelにおいて大事な要素です。誰だって使いづらい、読みづらいドキュメントは嫌がるものです。デザインはもちろんのこと、文字サイズや見出しの付け方などによっても可読性は変わってきます。 そこで紹介したいのがLaRecipeです。Laravelを使い、Markdownから綺麗なドキュメントを生成してくれるソフトウェアです。 LaRecipeの使い方 デモです。左側に大見出し、中央がコンテンツ、右側にそのページのアウトラインが表示されます。 コードなども綺麗に表示されます。 アウトプットのデモデザインを入れている例。 ドキュメントの下にはコメント欄が用意されています。 左側の目次は非表示にできます。 検索も使えます。 LaRec
Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the
Better Markdown Editing for Windows Markdown Monster is a powerful, yet easy to use, dedicated Markdown editor with syntax highlighting and sophisticated and fast edit features. A collapsible, synced, live preview lets you see your output as you type and scroll. Easily embed or paste images, links, tables and code using raw markup or our smart UI helpers to simplify many operations with a few keys
Markdown is a text-based markup language created by John Gruber in 2004 as a way to write in an easy-to-read format that can be converted into HTML. It uses a very simple formatting syntax of familiar punctuation and characters, which makes writing content for the web a faster and more intuitive experience. As Markdown grows in popularity, new tools and applications have sprung up to cater to writ
By John Gruber Archive The Talk Show Dithering Projects Contact Colophon Feeds / Social Sponsorship WorkOS, the modern identity platform for B2B SaaS — free up to 1 million MAUs. WorkOS ★ My thanks to WorkOS for, once again, sponsoring last week at Daring Fireball. WorkOS is a modern identity platform for B2B SaaS. Start selling to enterprise customers with just a few lines of code. Ship complex f
目次 Markdown(マークダウン)とは 見出し テキストの装飾(強調・斜体・打ち消し線・下線・文字色・サイズ) リスト 画像 リンク コード(コードブロック・インラインコード) チェック...
だいたいの試験項目書は Excel で作られている事が多いと思いますが、試験手順の修正や項目追加などでちょいちょい変更することがあって、バージョン管理していると衝突したり差分がわからなくなったりしがちだったりしませんか? そんな現状をなんとかすべく、試験仕様書を Markdown で書くという試みをしてみました。(一応、実プロジェクトでも運用済み) Github のプロジェクトとして公開しています。 以前 Java で書いてたのですが、今だと Kotlin の方が管理しやすそうだったので Kotlin で書き直しました。Kotlinは本当に書いてて気持ち良い言語。 使い方 Github の README にも書いてますが、ここでは日本語で説明書きます。 1. 試験仕様書の Markdown を書く 下記のような Markdown を作成します。 # 試験カテゴリ ## 大項目サンプル ##
この記事はSublime Text Advent Calendar 2014の7日目の記事です。 さて、普段Sublime Textを主にHTML/CSS/JavaScriptのマークアップや、PHPなどのサーバーサイド側のプログラミング(時々ActionScriptなども)のために使っている私ですが、今回はプログラミング以外での使い方の紹介をしたいと思います。 Sublime Textで議事録をもっとスピーディに書きたい Webサイト制作のためのデザインやコンテンツについて、Webアプリケーションシステムの仕様についてなど、クライアントさんや代理店さんとお打ち合わせすることも多いと思います。打ち合わせ時に決定した事項、また懸案事項、今後のスケジュールなどをメモして、後で事務所に戻った際にその内容を整理して議事録を作成します。 私はSIerに在籍していた時からの慣習で、長い間Microso
会社ではさまざまな種類のビジネス文書(レポート・報告書)を頻繁に作成する機会があります。これらはポイントや心構えを知ることで、評価の高い文書をスムーズに作れるようになります。 この記事では「研修報告書」について、書き方のポイントをご紹介します。 参考:研修報告書 テンプレート(例文あり) 研修報告書とは 研修報告書は、研修内容と学んだことを上司に報告するビジネス文書です。 どのような研修内容だったのかをわかりやすく伝えること、学んだことを今度どう生かすかを具体的に書くことが大切です。 研修報告書の書き方のポイント 1. まずは基本情報をチェック 研修報告書として必要な基本情報は以下の項目です。 研修テーマ 日時 会場 参加者 主催 講師 研修内容 所感 <補足> 有料の場合は「参加費」を記載(他の社員にも参加させるかなど予算の参考になるため)。 研修内容は具体的に書くと長くなるので、プログ
おはようございます、きゅーいんがむ(id:Qingum)です。 今回はMarkdownに関する記事です! わたし自身もまだ使い始めて数ヶ月ですが、最近便利で書くのが楽しいし、文章の構成を考えるときなんかにも使うので、 今回は今まで使ったことない方や、興味のなかった方向けに、「Markdown?なにそれ?だったわたしがesaでMarkdownを覚えた話」と題して という話を書きます! ……という、予定で最初は記事を書いていました。 しかし、 全く興味のない人にいきなりマークアップ言語の説明してもしょうがない! それに、いちばん伝えたいのは esaのおかげでMarkdownを使って文章を書くことが楽しくなった!! ということなので、 今回はわたしがMarkdownを知ってから、esaでMarkdownを書くことにハマるまでのエピソードを書くことにしました! それでは、前置きが長くなりましたが、
環境構築が Docker でスッと行えるようにした新版を公開しました まだまだ Word で消耗してるの? 大学のレポートを Markdown で書こう (Docker 編) https://qiita.com/Kumassy/items/ffa752da5f7193c4929c みなさん、大学の実験レポートは何で書いていますか? Word ですか? 私も去年は Word で書いていたのですが、特に数式の入力や式番号を振るのに苦労した覚えがあります 今年は LaTeX で書いてやる! と心に決めていたのですが、LaTeX のシンタックスはちょっと面倒くさい感じがしました... そこでみつけた Pandoc Pandoc について Pandoc は Haskell で書かれた文章変換ツールです。Markdown から LaTeX、PDF の変換もできますし、ほかにもたくさんのフォーマットに対
FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ
会議議事録とは、会議で話し合った内容を記録するビジネス文書です。議事録に記録することで、会議での決定事項・未決事項を関係者間で明確にし、会議に参加していない人への情報共有にもなります。また、誰の発言なのかを記録することで「言った、言わない」のトラブル防止にも役立ちます。 この記事では「会議議事録」について、書き方のポイントをご紹介します。 会議議事録のポイント ポイント 1. 議事録に必要な基本項目をチェック 2. 決定事項と流れがわかるように書く 3. 誰が何を発言したかを明確に記録する 1. 議事録に必要な基本項目をチェック 会議議事録として必要な基本情報は以下の項目です。 会議名 ひと目でわかるように記載します。月次定例などの場合は日付も含めるとわかりやすいです。 例)関東エリア店長会議(2016年6月)、○○商品キックオフミーティング 日時、場所 会議の日時、場所を正確に記載します
Markdown is a text-to-HTML conversion tool for web writers. Markdown allows you to write using an easy-to-read, easy-to-write plain text format, then convert it to structurally valid XHTML (or HTML). The goal for Markdown's formatting syntax is to be as readable as possible. A Markdown-formatted document should be publishable as-is, as plain text, without looking like it's been marked up with tags
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く