タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (140)

  • 架空世界で「認証」を知る - ITmedia NEWS

    小説やマンガや映画やアニメやゲームといった「架空の世界に現れる、認証的なモノ」を伝える連載「架空世界 認証セキュリティセミナー」を転載。ITを活用する上で無視できない認証とセキュリティの話題を、楽しく分かりやすく伝える認証セキュリティの情報サイト「せぐなべ」内のコンテンツです。

    架空世界で「認証」を知る - ITmedia NEWS
    shihu
    shihu 2018/11/21
  • Expired

    shihu
    shihu 2018/10/31
  • 巧妙化するネットいじめ、SNSプロフィール欄悪用で中傷も (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン

    文部科学省が25日に公表した平成29年度の問題行動・不登校調査では、会員制交流サイト(SNS)などを使った「ネットいじめ」が過去最多となり、いじめの“質”が急速に変化している実情が浮き彫りになった。ネットいじめは学校や家庭では把握しにくく、専門家らは「文科省の調査で分かるのは氷山の一角」と指摘する。 文部科学省が25日に公表した平成29年度の問題行動・不登校調査では、会員制交流サイト(SNS)などを使った「ネットいじめ」が過去最多となり、いじめの“質”が急速に変化している実情が浮き彫りになった。ネットいじめは学校や家庭では把握しにくく、専門家らは「文科省の調査で分かるのは氷山の一角」と指摘する。 文科省の調査で確認されたいじめのうち、「パソコンや携帯などでの誹謗・中傷」とされた例は、26年度調査の7898件にはじまり、27年度9187件、28年度1万779件、29年度1万2632件と、年々

    巧妙化するネットいじめ、SNSプロフィール欄悪用で中傷も (1/2) - ITmedia ビジネスオンライン
    shihu
    shihu 2018/10/26
  • ライカMマウント互換のレンジファインダーデジタルカメラ「Pixii」 液晶モニターもカードスロットもなし - ITmedia NEWS

    さらに同社は、「レンズは資産だが、カメラのソフトウェアや液晶モニターはすぐに陳腐化してしまう。ソフトウェアを仮想化し、スマートフォンのディスプレイを利用することで、優れた拡張性と耐久性を提供できる」と液晶モニターをあえて外すメリットを語る。 基スペックを見ていこう。 肝心のセンサーサイズと画素数の記載がないが、CMOSセンサーで画素ピッチは5.5マイクロメートル。もしセンサーがフルサイズなら画素数は約2800万画素、APS-Cなら約1200万画素になると予想できる。ISO感度はデフォルトが200で、100~6400まで対応する。ローパスフィルターはない。RAWは12ビット記録で、グローバルシャッターを採用する。 ビューファインダーは光学式レンジファインダーのみで、倍率は0.67倍。上面右側には簡易的に露出を表示するLEDインジケーターがある。また、上面中央には有機ELで現在の設定が表示さ

    ライカMマウント互換のレンジファインダーデジタルカメラ「Pixii」 液晶モニターもカードスロットもなし - ITmedia NEWS
    shihu
    shihu 2018/10/25
  • Google、Microsoft、Facebook、Twitterがユーザーデータ移行プロジェクト「DTP」立ち上げ

    GoogleMicrosoft、Facebook、Twitterの4社は7月20日(現地時間)、ユーザーが自分のデータをサービス間で安全かつ簡単に移行できるようにすることを目的としたオープンソースプロジェクト、「Data Transfer Project」(以下、「DTP」)の立ち上げを発表した。 ユーザーに、データをダウンロードして再アップロードする必要なしに、あるサービスから別のサービスに直接データを転送するためのツールを提供していく。 欧州連合(EU)が5月に施行したGDPR(一般データ保護規則)への対応だが、EU以外の地域でも利用可能にする。 Googleは2007年の「Data Liberation」立ち上げ以来、ユーザーデータのインポート・エクスポート機能の充実に取り組んでおり、YouTube、Gmail、Googleフォトなど、ほとんどすべてのサービスのユーザーデータをダウ

    Google、Microsoft、Facebook、Twitterがユーザーデータ移行プロジェクト「DTP」立ち上げ
    shihu
    shihu 2018/07/23
  • ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で

    西日豪雨の被害を受けた岡山県で、人の作業負荷を軽減する「ロボットスーツ」が活躍。当時の状況を担当者に聞いた。 「社内のロボットスーツをかき集め、大急ぎで災害現場向けにプログラムを書き換えました」──筑波大学発のベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)の中澤泰士さん(営業部)はそう振り返る。 2018年6~7月に発生した西日豪雨の被害を受けた岡山県で、装着型のロボットスーツが活躍した。がれきや泥の撤去など、物を持ち上げたり運んだりする重労働で作業員の負担を軽減したという。

    ロボットスーツ、被災地活躍の舞台裏 「社内でかき集め、大急ぎでプログラム書き換えた」──西日本豪雨で
    shihu
    shihu 2018/07/23
  • 「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?

    Googleが2013年から提供している音楽ストリーミングサービス「Google Play Music」を年内にも終了し、ユーザーにはYouTubeの新音楽サービス(コードネーム:Remix)への移行を促すと、米Droid Lifeが4月24日(現地時間)、“信頼できる情報筋”の話として報じた。 GoogleがRemixを立ち上げるといううわさは、昨年12月に米Bloombergが報じた。このサービスは、音楽ストリーミング最大手のスウェーデンSpotifyに対抗するもので、「Google Play Music」と「YouTube Music」の両方の長所を持つ新サービスになるという。 YouTube Musicは、Google傘下のYouTubeが2015年に立ち上げた有料会員サービス「YouTube Red」(日では非公開)に含まれる音楽サービスだ。 Googl Play Music

    「Google Play Music」、年内に終了し、ユーザーは「YouTube Remix」に統合か?
    shihu
    shihu 2018/04/27
  • 子どもだけではもったいない! プログラミングの考え方を学べる「レゴ BOOST」に挑戦

    2020年から日の小学校でプログラミングの授業が必修化される。2020年といえば、遠いようで実はもう間もなく。今どきの小学生は学校や習い事で忙しいのに、また1つやるべきことが増えてしまって気の毒だ。でも、おじさん世代としては人生の早い段階でプログラミングを学ぶきっかけに出会えるイマドキの子どもたちが正直うらやましい。 同時に、もし周囲の子どもたちに「プログラミングを勉強すると将来なんの役に立つの?」と質問された時、具体的な答えを用意してあげたいとも思うようになった。でも専門書を買って読むのはハードルが高いので、まずはスマートトイを体験して自分の興味を芽吹かせるところから始めたいと思う。そんなわけで「レゴ BOOST」を購入した。 レゴ BOOSTの“心臓部”である楽しい専用アプリ レゴ BOOSTは、レゴブロックにプログラミングの要素を取り入れた製品だ。Webニュースを読んで興味を持ち、

    子どもだけではもったいない! プログラミングの考え方を学べる「レゴ BOOST」に挑戦
    shihu
    shihu 2018/04/09
  • Google、Slack競合の「Hangouts Chat」をG Suiteで提供開始

    Googleは2月28日(現地時間)、プロダクティビティスイート「G Suite」ユーザー向けチャットサービス「Hangouts Chat」をリリースした。日語を含む28カ国語をサポートする。管理者が設定すれば、G SuiteのユーザーはPCMac、iOS/AndroidのHangouts Chatアプリで同サービスを利用できる。 Googleは昨年3月、2013年に統合メッセージングサービスとして発表した「Hangouts(日では「ハングアウト」)をビデオ会議アプリ「Hangouts Meet」(以下「Meet」)とメッセージングアプリ「Hangouts Chat」(以下「Chat」)に分割すると発表。Meetは発表段階からローリングアウトしたが、Chatは約1年でようやく公式版になった。 Chatの特徴は、Slackのようにプロジェクトごとにチャットルームを作ってやり取りできる

    Google、Slack競合の「Hangouts Chat」をG Suiteで提供開始
    shihu
    shihu 2018/03/01
  • スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Google Home Mini」の場合

    スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Google Home Mini」の場合:山口真弘のスマートスピーカー暮らし(1/2 ページ) スマートスピーカーおよび音声アシスタントのさらなる普及に伴って将来的な増加が見込まれるのが、車と組み合わせての利用だ。 例えばBMWは、2018年中旬以降に発売されるBMWおよびMINIの全モデルにAmazonの音声アシスタント「Alexa」を搭載することで、ダッシュボードのディスプレイに天気予報やスケジュールを表示したり、またガレージのドアを開閉したりといった操作に対応するとしている。 また国内の自動車メーカーも、乗車前に自宅から車のエンジンを始動したり、エアコンをオンにしたり、あるいは遠隔でヘッドライトを点灯したり、クラクションを鳴らしたりといった機能を開発中で、これらはAlexaとの連携によって実現しているケースが多いと言われる。 ここまで車に

    スマートスピーカーを車に置いたら便利なのか 「Google Home Mini」の場合
    shihu
    shihu 2018/01/17
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
    shihu
    shihu 2017/12/06
  • 「視線で花咲く」アート AIが“人の目”を検知 NEC

    カメラの映像から顔の目頭や目尻、瞳などの位置を読み取り、専用の装置を使わずに誤差が上下左右5度以内の精度で視線の向きを検知できる技術を活用。視線を向けた先のスクリーンに「花が生まれ育つ」「チョウが飛ぶ」など、生命が誕生する様子の映像をリアルタイムで映し出す。 複数人の視線を同時に推定できるため、人数が増えれば「それぞれの視線で生み出す生命が重なり合う世界を楽しめる」(同社)。同技術は、不審者の早期発見や、買いたい商品を探している人のサポートに役立つとしている。今回のイベントでは、カメラ映像は視線推定後にすぐ廃棄し、個人を特定する情報は保存しないという。 映像制作には、ネイキッド(東京都渋谷区)が協力した。 関連記事 「人間失格は、質の高い豊かな苦み」――“AIバリスタ”が文学作品をコーヒーに NECが開発 人工知能AI)を活用し、『人間失格』などの“読後感”を味わいで再現したブレンドコー

    「視線で花咲く」アート AIが“人の目”を検知 NEC
    shihu
    shihu 2017/11/07
  • カフェで荷物の盗難を防止する見守りセンサー キングジムが発売

    「カフェやコワーキングスペースで作業中、急な電話やトイレで席を立たなくてはいけなくなった。誰かに荷物を見張っていてほしい……」──そんな悩みを解決するデバイスが登場する。 キングジムは10月11日、iOSデバイスと連携する、荷物の見守りセンサー「TRENE」(トレネ)を発表した。クラウドファンディングサイト「Makuake」で製品化プロジェクトを同日にスタートする。支援金額は5140円(税込)から。出荷は2018年2月以降。 スマートフォンとBluetoothでペアリングして使用する、荷物用の見守りセンサー。持ち主がスマートフォンを持ってトレネ体から離れると、自動で警戒状態に入る。その間に振動を感知すると、アラームとLEDで周囲に知らせる仕組みだ。ノートPCやかばんなどの上に置いて使うことを想定する。

    カフェで荷物の盗難を防止する見守りセンサー キングジムが発売
    shihu
    shihu 2017/10/11
  • 自宅で始まった学生の趣味が“巨大プロジェクト”に――NTTドコモの「浮遊球体ドローンディスプレイ」開発秘話

    「思い付いたのは入社前。2011年ごろのことでした。趣味でパーツをちょこちょこ買っては、自宅で作っていたんです。時には、海外からパーツを輸入したりして。そのときは、これが仕事になるなんて思いもしなかった」――そう語るのは、浮遊球体ドローンディスプレイの開発者、NTTドコモ 先進技術研究所の山田渉さんだ。 浮遊球体ドローンディスプレイは、2017年4月にNTTドコモが発表した飛行型球体ディスプレイ。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、そのフレームを空中で高速回転させると、光の残像によって文字や絵が映し出されるという仕組みだ。発表するやいなや大きな話題となり、発表直後に開催されたイベント「ニコニコ超会議2017」にも展示された。 NTTドコモの一大プロジェクトかと思いきや、実は1人の学生が趣味として自宅で始めたものだった。どのようにして、大企業を巻き込むプロジェクトになったのか。 個人の

    自宅で始まった学生の趣味が“巨大プロジェクト”に――NTTドコモの「浮遊球体ドローンディスプレイ」開発秘話
    shihu
    shihu 2017/07/14
  • 一戸建て用「宅配ボックス」で再配達率が49%→8%に パナの実証実験

    パナソニックは2月24日、一戸建て約100世帯に宅配ボックスを設置する実証実験の中間結果を発表した。再配達率は49%から8%に減少したという。 実験は、福井県あわら市在住で共働きの106世帯に一戸建て用宅配ボックス「COMBO」を設置し、昨年12月にスタート。配送先が不在でも、宅配業者が荷物をボックスに入れて施錠し、伝票に押印できるようにした(関連記事)。 12月の利用状況について対象世帯にアンケートを実施したところ、1カ月間で299回の再配達を削減でき、設置前(10月)と設置後(12月)で再配達率が49%から8%に減少したという。 設置により、宅配業者の労働時間を約65.8時間、CO2排出量を約137.5キロ削減できたと想定している(荷物1個の配送作業に約13分の労働時間がかかり、約0.46キロのCO2を排出する計算)。 実験は4月まで行う予定。最終的に再配達率は8%前後になり、700回

    一戸建て用「宅配ボックス」で再配達率が49%→8%に パナの実証実験
    shihu
    shihu 2017/02/28
  • Spotify、Mac/Windowsアプリのアップデートでストレージへの大量書き込み問題を解決

    米Spotifyは11月10日(現地時間)、MacおよびWindows版Spotifyアプリをバージョン1.0.42にアップデートした。これにより、Spotifyのフォーラムなどで問題になっていた同アプリによるストレージへの大量データ書き込み問題が解消される。 この問題は、6月にユーザーがフォーラムで報告したもの。同アプリを稼働させると、1時間に5~10GBものデータがストレージに保存された。 更新ファイルが自動でダウンロードされない場合は、Supotifyを起動し、[Spotifyについて]を開いてダウンロードリンクをクリックすればダウンロードできる。更新を適用するにはアプリの再起動が必要だ。 関連記事 “無料聴き放題”「Spotify」ようやく招待コード不要に 日上陸から1カ月半、見えてきたユーザーの姿は 音楽ストリーミングサービス「Spotify」が日でも一般公開。招待コードがな

    Spotify、Mac/Windowsアプリのアップデートでストレージへの大量書き込み問題を解決
    shihu
    shihu 2016/11/14
  • 「関心空間」10月末に終了 15年の歴史に幕 「情報つながる『場』役目を終えた」

    ブログやSNSの登場に先駆け、2001年にサービスを開始。自分の関心事を「キーワード」として登録し、他のユーザーがコメントしたり、別のキーワードとリンクさせたりして、コミュニケーションできる。 2016年8月から「新規ユーザー登録」「新規キーワード登録」の機能を停止する予定。登録している投稿内容は、サービス終了とともに参照できなくなるため、「ユーザー各自で、情報の保存をお願いできれば」と注意を呼び掛けている。登録ユーザーの氏名、メールアドレスは、終了時に「責任をもって消去する」(同社)という。 関心空間の運営スタッフ、上坂江平さんは「長らく続けてきたサービスを停止することはとても残念」としながらも、同サービスが「関心空間がもたらしてくれたコトはずっと残る」とコメント。「これからも知的好奇心を刺激するサービスに、関わっていきたい」(上坂さん)としている。 関心空間スタッフ・上坂江平さんのコメ

    「関心空間」10月末に終了 15年の歴史に幕 「情報つながる『場』役目を終えた」
    shihu
    shihu 2016/07/27
  • 「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった

    科学未来館は、開館以来初めてという常設展の大幅リニューアルを実施し、4月20日に公開した。リニューアルで大きく変更した点は「展示」の在り方。これまで情報展示や体験型が主流だった「展示会」そのもののコンセプトを見直し、「経験・思考型の展示」に切り替えたという。どのような常設展示が行われるのか、内覧会の様子をレポートする。 「体験型展示はもう古い」――リニューアルで特に重視したのは「来場者が未来の行動に移すための“促し”を、いかに設計するか」ということ。各展示が「問い→考え→行動に移す」という導線の上で設置されている。 今回、新たに8つのエリアを追加。実演やトークショーなどを行う「コ・スタジオ」やドーム型シアターのほか、6つの展示を新設している。中でも、同館の館長を務める宇宙飛行士の毛利衛さんが注目するのは「100億人でサバイバル」の展示だ。 同エリアのテーマは、天災やテロなど地球上のさま

    「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった
    shihu
    shihu 2016/04/21
    体験と経験
  • SSIDは「00000JAPAN」――携帯電話3社、熊本県などの公衆Wi-Fiスポットを無料開放

    NTTドコモ・KDDI・ソフトバンクは、4月14日に発生した熊県内を震源とする地震に伴い、同社が運営する公衆無線LAN(Wi-Fi)サービス用のアクセスポイントの無料開放を開始した。開放するアクセスポイントのSSID(名前)は各社共通で「00000JAPAN」となる。公衆無線LANサービスの契約は不要で、誰でも手持ちのWi-Fi機器でインターネット通信を利用できる。 記事掲載時(4月15日11時)現在、各社が公表している無料開放の対象アクセスポイント(スポット)は以下の通りとなる。各社ともに対象スポットを順次拡大する予定で、KDDIとソフトバンクでは九州地方全域に広げるとしている。 ドコモ(docomo Wi-Fi):熊県内の一部スポット KDDI(au Wi-Fi SPOT):熊県に設置しているスポット ソフトバンク(ソフトバンクWi-Fiスポット):熊県内のスポット 今回の各社

    SSIDは「00000JAPAN」――携帯電話3社、熊本県などの公衆Wi-Fiスポットを無料開放
    shihu
    shihu 2016/04/15
    それと同時に短時間の充電可能とかしてほしいけど
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    shihu
    shihu 2016/03/04