2018年8月30日のブックマーク (9件)

  • 肌は見せるか見せざるべきか|どうせカラダが目当てでしょ|王谷晶|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    肌は見せるか見せざるべきか|どうせカラダが目当てでしょ|王谷晶|cakes(ケイクス)
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
  • 今なお日本社会に巣くう「同期」という病魔

    <日型のエリート選抜システムとして、戦前から機能してきた「同期」という考え方。新卒一括採用を見直す機運もあるが、若手サラリーマンたち自身の中にもまだ「同期意識」が存在している> 「貴様と俺とは同期の桜、同じ兵学校の庭に咲く、咲いた花なら散るのは覚悟、みごと散りましょ国のため......」――これはどこかの会社の社歌ではない。日が太平洋戦争を始めた昭和10年代後半、海軍の予科練(茨城・霞ケ浦)で飛行訓練をした若者たちの愛唱歌である。 この「同期の桜」は、同じ時期に予科練に入隊し、厳しい訓練を受け、同じ釜の飯をって、国家、すなわち天皇陛下のために、戦争で散っていった若者の姿を歌ったものである。こうした「同期意識」は日特有の共同体的な集団意識の形成という点で、当時の学生には大きな意味を持っていた(この若者たちは、終戦直前「神風特攻隊」として出陣し、そのほとんどは死んでいった)。 日の企

    今なお日本社会に巣くう「同期」という病魔
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
  • 「任天堂にプッシュしてもらえなかった」インディーゲーム開発者が嘆きの声。Nintendo Switchインディー市場に持ちすぎた期待 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 「任天堂にプッシュしてもらえなかった」インディーゲーム開発者が嘆きの声。Nintendo Switchインディー市場に持ちすぎた期待 任天堂が販売する最新ハードNintendo Switchは、インディーゲーム市場に新たな風をもたらした。携帯機としても据置機としても遊べるというハードウェアの市場にて、インディー作品を発売した開発者の多くが、他ハードを上回る販売結果が出ていることを続々と報告している。そして、その報告を聞いたインディー作品がNintendo Switchへと進出するという、良い循環が生まれている。単なる移植が多かった昨年に比べ、今年に入ってからはNintendo Switch向けの先行リリースやコンソール独占といった事例も見かけられ、もはやインディーゲームにとってNintendo Switchは切り離せない存在と言える。しかし当然ながら、同ハードで発

    「任天堂にプッシュしてもらえなかった」インディーゲーム開発者が嘆きの声。Nintendo Switchインディー市場に持ちすぎた期待 - AUTOMATON
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
    何か言いたくなるところだがCosmic Star Heroineをプレイしてないのでドンマイ!とだけ
  • 日本の学校は本当に同調圧力が強いのか(鴻上尚史さんの議論を受けて) : やまもといちろう 公式ブログ

    鴻上尚史さんが質疑応答で面白いことを書いていると評判になっていたので、見物に行きました。 帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/dot/2018081000019.html 「帰国子女が日のクラスに溶け込めず浮いている」という話が、日社会の「同調圧力の強さ」と「自尊意識の低さ」でまとめられていて、共感を呼んでおるようです。その通りかもしれません。振り返れば、自分自身の高校時代にアメリカ育ちの同級生が半ば嫌われている(しかし、能力も高かった)のを見て、比較的自由な校風の慶應義塾高校でもそういうことがあるんだなと感じていたのを思い出しました。 一方で、同調圧力という点では、4年ぐらい前まで私も仕事の関係でヨーロッパ(極東ロシアなど)での子育てを真剣に考えた

    日本の学校は本当に同調圧力が強いのか(鴻上尚史さんの議論を受けて) : やまもといちろう 公式ブログ
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
  • イランのネット世論操作、世界に広がる実態明らかに | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン

    8月28日、世界のインターネット利用者を標的とした、イランによる情報操作とみられる活動が、従来特定されていたものよりもはるかに大規模であることが、ロイターの取材で分かった。2018年3月撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic) [ロンドン/ワシントン 28日 ロイター] - 世界のインターネット利用者を標的とした、イランによる情報操作とみられる活動が、従来特定されていたものよりもはるかに大規模であることが、ロイターの取材で分かった。 こうした活動には、匿名サイトやソーシャルメディア・アカウントなど11言語に及ぶ広範なネットワークが使用されている。 米フェイスブックや短文投稿サイトのツイッター、などは先週、複数のアカウントやウェブサイトが、他国の世論を秘密裏に操作しようとするイランによる政治宣伝活動の一部だったと発表した。 ロイターの分析によって、フェイスブックやツイッター、写真共

    イランのネット世論操作、世界に広がる実態明らかに | ロイター発 World&Business | ダイヤモンド・オンライン
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
  • TechCrunch

    Thursday on X (Twitter), all users saw the same pinned topic under the “What’s happening?” sidebar. As part of a “timeline takeover” — which gives advertisers &#822

    TechCrunch
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
    最後の満足してる、の部分は“I am very proud of our working conditions, and I am very proud of the wages that we pay.”なので「ウチの会社めっちゃよくやっとるで」くらいの意味ですかね。誤訳とは言わんし反論にもならんけど。
  • Kawaii make My day!がワタシにくれた魔法。 - 少年ノスタルジック

    Kawaii make My day! この曲に出会ったのは去年の夏のこと。 デレステの月末イベントでお披露目されたこの曲は一瞬で私の心を奪っていった。 …………こんなに可愛いオンナノコのための曲があっていいのだろうか。 オンナノコの気持ちを歌った曲はこの世の中に何万曲もあって、そのほとんどが恋愛を絡めたものとなっていた。 どうしてこうもオンナノコ=恋愛という方程式で収めてしまうのでしょうか。 頑張るオンナノコが自分のために可愛くなる曲があってもいいじゃないか。 そんな私の思いを見事に描いたこの曲は当に可愛い。何度でも言う。可愛い。 そのKawaii~が8/28にフルバージョンがデジタル配信された。Kawaii~をはじめとするデレステのM@STER名義のものが全て配信ということで、今まで音源化されたもの、これからCD化されるものが一足先に聴けることとなった。ゲームでの配信から音源化まで1

    Kawaii make My day!がワタシにくれた魔法。 - 少年ノスタルジック
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
    化粧やお洒落は誰のため?自分のため!というのは映画や漫画でも繰り返されるテーマだけど、これは男女問わず媚びや空気や流行やマウントより何より「健全な自尊心が大事」て話なので皆さんやっていきましょう
  • かつてロッテファンから“リーダー”と呼ばれた男は、あの“空耳アワー俳優”だった! | 文春オンライン

    かつて、ロッテファンから“リーダー”と呼ばれた男がいた。 インターネット掲示板2ちゃんねる」のプロ野球ファンがインターネット上で作った「2ちゃんねるプロ野球板用語集」には、以下のような記載がある。 「リーダー:ロッテ公式HPのスコア速報担当者(平日限定)。別名・公式タン。 頻繁に語尾に「っ」を付ける独特の口調、また極端なまでの喜怒哀楽の激しさが特徴。 健気なまでに前向きであり、勝ち試合や逆転などの場面では怖ろしくテンションが上がるため、ネガ傾向の強い(筆者注:ネガティブな)実況住民から「ファンの鑑=リーダー」として絶大なる支持を受けている」 現在のようにCS放送が普及していなかった時代、ロッテ公式サイトのテキスト速報は試合状況を知るための唯一の手段と言ってもよく、多くのファンが閲覧していた。特に2004年から2005年頃は文面の喜怒哀楽が激しく、ロッテファン以外からの注目も高かった。いく

    かつてロッテファンから“リーダー”と呼ばれた男は、あの“空耳アワー俳優”だった! | 文春オンライン
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
  • 日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 中国のロボット会社の創業者が「六足歩行式ロボット植木鉢」を作った 周囲の環境に反応し、植物のニーズに合わせた行動をとるロボット 栄養や水が必要なときはジェスチャーを使って人間に要求するという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日向や日陰に6本足で移動 植物のニーズに合わせて動くロボット - ライブドアニュース
    shikahan
    shikahan 2018/08/30
    疲れて帰宅したOLさんが私の可愛い多肉ちゃんに癒しを求めるもそこにはテーブルから転落死した無残な姿が…