タグ

2022年4月14日のブックマーク (8件)

  • 笑い飯 哲夫が経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース

    Wボケ&ツッコミ漫才で異次元の笑いを生み出してきた実力派漫才コンビ・笑い飯の哲夫さん。お笑い芸人として活躍しながら、 2020年から大阪市の相愛大学で人文学部の客員教授を務めるなど教育者としての顔も持っています。 【画像】学習塾を経営している笑い飯の哲夫さん そんな哲夫さんは、8年ほど前から大阪市淀川区で、低料金で通うことができる小・中学生向けの学習塾を経営しています。 哲夫さんが塾経営を始めた背景には、昨今社会問題になっている「教育格差」に対する思いがありました。子どもたちが学力を身につけるためには公教育だけでは難しい面がある一方、学習塾に通うためには高額な授業料が必要であることに疑問を持ったといいます。 哲夫さんの学習塾「寺子屋こやや」の実態や、スタートしたきっかけなどについて聞きました。 芸人の先生が教える低価格塾――哲夫さんはなぜ学習塾「寺子屋こやや」を始めることになったのでしょう

    笑い飯 哲夫が経営する“激安の学習塾“とは「学力差が家庭環境によって起こるのはおかしい」(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    志が素晴らしい。中学生以降ならスタサプでカバーできるけど、小学生の場合は勉強を楽しくすることも大事なのでこうやって対面授業をやってくれるところが必要。お金取らないポリシーだと拡大は厳しそうだけど。
  • AV出演強要は「問題ある契約」のみ全年齢で取り消し可能 18、19歳の取り消し権は断念 支援団体は「被害救済できない」:東京新聞 TOKYO Web

    AV出演強要は「問題ある契約」のみ全年齢で取り消し可能 18、19歳の取り消し権は断念 支援団体は「被害救済できない」 成人年齢引き下げに伴う18、19歳の若者を狙ったアダルトビデオ(AV)出演強要問題に関し、自民、公明の与党は13日、プロジェクトチーム(PT)を発足させ、全年齢を対象に「問題のある契約はいつでも取り消し可能にする」との新法創設を目指す方針を固めた。保護者の同意がなければ、契約を解除できる「未成年者取消権」と同等の措置を18、19歳に適用することを検討していたが、法的に難しいと判断した。(佐藤裕介) 未成年者取消権なら、保護者の同意がないというだけで契約を解除できたが、与党が検討する内容の法律だと、被害者側が「問題のある契約」だったと立証する必要性に迫られる可能性もある。支援団体から批判の声が上がっている。 PTは立法措置の基的な考え方として「18、19歳に限らず、全ての

    AV出演強要は「問題ある契約」のみ全年齢で取り消し可能 18、19歳の取り消し権は断念 支援団体は「被害救済できない」:東京新聞 TOKYO Web
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    全年齢にするのは落とし所としてはいいと思うよ。
  • 『人から奪った時間は高く売れる』Youtuberやテレビ局員年収の異常な高さから思うこと「ハッとした」

    山口周 @shu_yamaguchi 人から奪った時間は高く売れる。民放テレビ局の平均年収が異常に高い、あるいは一部のYoutuberの年収がトンデモないことになっているのはそういうことです。奪われた側はどうなるかというと見ての通りです。ホッブズ的に言えば現在の様相は「万人による万人の時間の奪い合い」です。 2022-04-10 08:51:51 山口周 @shu_yamaguchi 慶大文学部哲学科、同大学院文学研究科修了/電通・BCG等を経て現在は独立研究者・著作家・パブリックスピーカー/J-WAVE番組ナヴィゲーター/時にはコンサルタント・投資家・大学教員/人文科学と経営科学の交差点に生息/コメントやリツイートは確認してませんので悪しからず

    『人から奪った時間は高く売れる』Youtuberやテレビ局員年収の異常な高さから思うこと「ハッとした」
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    エンタメ産業は時間の奪い合いなんてもう常識だけど、こうやって大袈裟に言い換えることがtwitterしぐさだな。美味しいを「至高」「究極の」「無限に食べられる」と言い換えるバズ レシピ系と同じ。
  • 「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも

    あるユーザーがツイートした「有線イヤフォンを使っている人を見ると、ITリテラシーが低く感じられる」という旨の投稿が話題になっている。13日午後5時時点で、800件以上のリプライと6000件近くの引用リツイートがされており、メーカーや著名人なども反応しているが「炎上商法ではないか」と指摘する声も挙がっている。

    「有線イヤフォン使いは厄介でITリテラシーが低い」? 音楽などの聴き方巡りSNSで物議、実は“炎上商法”かも
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    今回のツイートは炎上させたい下心が見え見えで、さすがに反応しちゃった側のリテラシーの問題。炎上マーケには無視や通報が一番だということをもっと広まってほしい。
  • 「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技

    「税込14万円のパソコンを17台納入したい。総額はいくらになるかな?」と、取引先の社長から聞かれたとき、「税込238万円です」と瞬時に答えられたらスマートですね。 一方、スマホを取り出して、電卓アプリで計算するのはスムーズとはいえないかもしれません。万一、手元にスマホや電卓がないとき、筆算で解こうとするのも大変です。筆算するためには、紙とペンが必要です。そして、筆算の式を紙に書いて、数をかけて、足して……と時間がかかります。 「9×9」までの計算なら「九九」によって瞬時に答えられますが、「14×17」のように、九九の範囲を超えると、電卓や筆算に頼らざるをえないことが多いのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では、誰でも簡単に19×19までを暗算できる「おみやげ算」という計算法を紹介します。 計算方法はいたってシンプル 計算法と聞いて身構える方もいるかもしれませんが、その方法はいたってシ

    「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    若いうちに繁華街や文化的に特徴のある街に住むのはメリットがあるだろうね。
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "夫婦別姓が嫌なら、自分が同姓にすればいいだけの話なのに「クタバレ」などと強い憎悪を抱く心理を専門家に分析してほしい。 また、夫婦別姓の狙いが「家族制度」解体という説が事実なら、日本以外の世界中(および帝国になる前の日本)で家族制… https://t.co/HtkFx4ucOv"

    夫婦別姓が嫌なら、自分が同姓にすればいいだけの話なのに「クタバレ」などと強い憎悪を抱く心理を専門家に分析してほしい。 また、夫婦別姓の狙いが「家族制度」解体という説が事実なら、日以外の世界中(および帝国になる前の日)で家族制… https://t.co/HtkFx4ucOv

    山崎 雅弘 on Twitter: "夫婦別姓が嫌なら、自分が同姓にすればいいだけの話なのに「クタバレ」などと強い憎悪を抱く心理を専門家に分析してほしい。 また、夫婦別姓の狙いが「家族制度」解体という説が事実なら、日本以外の世界中(および帝国になる前の日本)で家族制… https://t.co/HtkFx4ucOv"
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    宗教ではないけど一度決まったことを変えられない原理主義者的な要素を感じる。時間はかかるがこうゆう政治家を選挙で落とすのを地道にやっていくしかない。
  • 【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました - Qiita

    個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りましたRubyRails正規表現TypeScriptReact はじめに はじめまして! 個人開発者のハガユウキと申します。 突然ですが、皆さん正規表現はお好きですか? 私は好きです。「複数の文字列を一つのパターンで表現できる」部分にすごく面白味を感じています。 もっといろんな方に正規表現を知っていただきたい、好きになってほしいと思っています。 しかし、現状では2つの課題があると感じています。 正規表現の勉強自体がそもそも面白くない。 正規表現を勉強しても、しばらく使わないと忘れる。 この2つの課題を突破できるサービスは、現状存在しません。 そのため、楽しみながら正規表現を学べるサービスがあれば良いなと思いました。 作りました。 ▼スライド型正規表現学習ゲーム【Reg

    【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました - Qiita
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    時間制限あるのは上級者向けの方が良さそう
  • はてな民は弱者に優しいフリするのを金輪際やめろ

    「なんで今どき病室にWi-Fi飛んでないの?」→病院からするとメリットが全然ないから https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1871814 iww 無ければ無いで自分のギガ使えばいいじゃん。 なんでもタダで使わせろって乞みたいだ このトップブコメ見て愕然としたわ。乞扱い? お前らこういうニュース見たことないの? コロナ禍の面会制限「救いはネットだった」 入院病室にWi-Fiを、笠井信輔さんら訴え https://www.tokyo-np.co.jp/article/106852 コロナで面会制限されてる中でネットの繋がりが入院患者にとって救いになるだろうって発想お前らにないの? 「スマートフォンの通信料は入院前より月一万円ほど多くかかった」ってあるようにそのくらい負担が増えるわけだけど、入院費用に加えてそのくらいの金額を気にせず出

    はてな民は弱者に優しいフリするのを金輪際やめろ
    shimokiyo
    shimokiyo 2022/04/14
    そもそも日本の医療は皆保険で医者と看護師の大きな負担で成り立ってんのに病院側にさらにサービス求めるか?という話だぞ。だから病院ではなく厚労省や第三者が金と責任持つなら良い。