タグ

2009年6月4日のブックマーク (3件)

  • 家庭で吉野家、二郎、ケンタッキー!? 外食店のあの味を再現するレシピ集 - はてなニュース

    はてなブックマークでは、料理についての記事が多く登場します。手軽に作れる角煮、お母さんが工夫して作ったかわいいお弁当、美味しいチャーハンの作り方、などなど。でも、そんな中に時折混じってくる記事に、「再現レシピ」なるジャンルの記事があります。 「再現レシピ」――冷静に考えると、これは随分と変なジャンルではないでしょうか。だって、これに挑む人々は、料理を美味しくすることよりも、手軽に作ることよりも、何よりもまずオリジナルの料理を忠実にコピーすることにこそ創意工夫の情熱を傾けるわけですから。なんだか普通の料理とは方向性が違う気がします。 そして、そんな彼らの情熱には、謎に満ちた犯行現場から真実を再現しようとする無謀な名探偵を見ているような、ちょっとしたドキドキ感があるのも事実ですね。今回は、そんな「再現レシピ」の中から、「外産業」のレシピを再現した記事を紹介しようと思います。 まずは吉野家 日

    家庭で吉野家、二郎、ケンタッキー!? 外食店のあの味を再現するレシピ集 - はてなニュース
  • 梅田氏と「アテネの学堂」 - michikaifu’s diary

    梅田さんの発言記事がネットで盛り上がっている模様。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia NEWS Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia NEWS 404 Blog Not Found:梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 (他はこのDan Kogaiの中にリンクがいっぱいあるので参照) 渡辺千賀といい、あーあ、言っちゃった、何か心境の変化でもあったのかな、などと思いつつ。 叩かれるのは覚悟の上で言ったんだろうけれど、少なくとも私の見える範囲で彼の発言を叩いている内容を見る限り、梅田さんのフラストレーションは当たってるなぁ・・・と思ってしまう。以下は私の解釈ではあるが。 梅田さんが「好き」であって、日でもその登場を期待したネットの世界とは、「バーチャル・アテネの学堂」だったんじゃないかと思う。

    梅田氏と「アテネの学堂」 - michikaifu’s diary
    shimooka
    shimooka 2009/06/04
    今回の一件の関連エントリの中で一番腑に落ちた
  • PHPでJavaScript -- SpiderMonkeyモジュール - noopな日々

    Zend DevZoneの記事で、PHPJavaScriptを使う記事が投稿されました。http://devzone.zend.com/article/4704-Using-JavaScript-in-PHP-with-PECL-and-SpiderMonkey 日では、spidermonkey拡張モジュール - Do You PHP はてブロ、こちらの記事が非常にわかりやすかったです。 個人的には、これ、かなり惹かれます。 というのは、近頃のWebシステムだとAjaxフレームワークを使うのが命なわけで、ブラウザー上でかなりのことが出来てしまうわけです。PHPではJsonさえ吐いとけばいいよっていう世界だったりするわけで、JS前提であればCRUDがあればOKな気さえします。 ところが、携帯対応、および非JS対応っていうのがどうしてもあるので、ウインドウ制御はブラウザ上およびサーバ上の

    PHPでJavaScript -- SpiderMonkeyモジュール - noopな日々